R5 給食日記

9月12日(木)

2024年9月12日 12時10分

味めぐり‥‥‥徳島県

 献立は、牛乳、さつまいもごはん、わかめじる、とりにくのすだちあえ、おひたし です。

IMG_7316

 今日 は、『徳島県 の味 めぐり』について、お話 をします。

 徳島県 は、美 しい海 と清 らかな川 、緑 ふかい山 、澄 んだ空気 と豊 かな土地 に恵 まれた食 の宝庫 です。さつまいもの鳴門金時 は、温暖 な気候 と吉野川 の恵 がもらたした良質 の砂地畑 で育 ち、甘 くほくほくとしています。鳴門 の渦潮 を生 み出 す激 しい流 れで育 った鳴門 わかめは、弾力 のある歯 ごたえと豊 かな風味 が特徴 です。

 また、すだちの生産量 が全国 1位 で、さわやかな酸味 とすがすがしい香 りで古 くから愛 されています。

 今日 の給食 は、『さつまいもごはん』、『わかめ汁 』、『鶏肉 のすだちあえ』です。徳島県 の味 を味 わっていただきましょう。

9月11日(水)

2024年9月11日 14時11分

 献立は、牛乳、もちむぎごはん、シーフードカレー(ルウ)、しょうゆドレッシングサラダ、アーモンド です。

IMG_7291

 今日 は、『アーモンド』について、お話 をします。

 では、ここでクイズです。みなさんは、アーモンドのどの部分 を食 べているでしょう。

 ① 種 ② 実 ③ 茎 

 答 えは、①の種 です。

 アーモンドは、木 になっています。食 べるのは、実 の中 にある種 の硬 い皮 を取 り除 いた中 にある「仁 」という部分 です。

 アーモンドの産地 で有名 なのは、アメリカのカリフォルニアです。アーモンドは桜 と同 じバラ科 の植物 で、桜 によく似 たピンク色 の花 が咲 きます。

 今日の『アーモンド』を味 わっていただきましょう。

9月10日(火)の給食

2024年9月9日 12時28分

 献立は、牛乳、ごはん、ミネストローネ、ぶたにくのマリアナソース です。

0910

 今日 は、『給食当番 の人 に協力 すること』について、お話 をします。

 みなさんは、クラス全員 で、給食 の準備 ができていますか。

 給食当番以外 の人 は、まず、窓 を開 けて教室 の空気 の入 れ換 えをします。次 に、机 の上 きれいにして、周 りにごみが落 ちていないか確認 をして、食事 にふさわしい環境 に整 えます。そして、手洗 いをして、静 かに待 ちましょう。

 給食 を取 りに行 く順番 が来 たら、静 かに並 び、給食 を受 け取 ります。デザートなどの受 け取 り忘 れがないように気 を付 けます。

 落 ち着 いて食事 をするためにも、給食当番 に協力 しましょう。

9月9日(月)の給食

2024年9月9日 12時10分

 献立は、牛乳、ごはん、いそに、さばのみそに、キャベツのおひたし です。

0909

 今日 は、『ひじき』について、お話 をします。

 ひじきは、昔 から煮物や和え物、炊き込みご飯や佃煮など、和食 の食材 としてよく食 べられてきました。

 ひじきには、私 たちの体 に必要 な栄養 がたくさん含 まれています。

 まずは、歯 や骨 をつくるカルシウムです。歯 や骨 を作 るのに必要 です。お腹 の調子 を整 える、食物繊維 です。さらに、血液 の流 れをよくするマグネシウムも豊富 に含 まれます。そして、これらの栄養 は、普段 の食生活 で不足 しがちな栄養素 でもあります。

 今日 は、ひじきを使 った『磯煮 』です。しっかり食 べて元気 な体 をつくりましょう。

9月6日(金)の給食

2024年9月6日 12時10分

献立は、牛乳、パン、クリームシチュー、こんにゃくサラダ、なし(ほうすい) です。

0906

 今日 は、旬 の『梨 』について、お話 をします。

 梨 は、大 きく分 けて日本梨 、中国梨 、西洋梨 の3種類 があります。

 8月 から10月 に旬 を迎 える日本梨 は、形 が丸 く、シャリシャリとした食感 が楽 しめます。皮 の色 から赤 なしと青 なしに分 けられ、多 く作 られているのは赤 なしで「幸水 」や「豊水 」が有名 です。青 なしは20世紀 と呼 ばれる品種 が有名 です。「幸水 」はやわらかくて甘 みが強 く、「豊水 」は酸味 と甘 みのバランスがいいです。

 今日 の『梨 』は、赤 なしの豊水 です。旬 の味 を味 わっていただきましょう。

9月5日(木)の給食

2024年9月5日 12時10分

献立は、牛乳、ごはん、にくじゃが、ホキのころもあげ、あまずづけ です。

0905

 今日 は、『ホキ』について、お話 をします。

 ホキは、水深 200mから600mの海 の深 いところにいる魚 です。日本 から遠 く、赤道 を挟 んだ反対側 にある南半球 のオーストラリア南部 やニュージーランド、アルゼンチンやチリに近 いパタゴニア、南 アフリカの海 に多 くいます。

 ホキは、細長 い体 と丸 く大 きな目 をした白身魚 です。体長 は60cmから120cmと大型 で骨 がとても少 なく、加工 がしやすい魚 です。また、加熱 しても身 が固 くならず、味 もあっさりとしているので、和食 、洋食 、中華 など幅広 い料理 に使 うことができます。

 今日 は、『ホキ』を衣揚 げにしました。味 わっていただきましょう。

9月4日(水)の給食

2024年9月4日 12時11分

献立は、牛乳、ごはん、タイピーエン、いかのさらさあげ、パイナップル です。

0904

 今日 は、『はるさめ』について、お話 をします。

 クイズです。「はるさめ」は、何 からできているでしょうか。

  ①小麦粉  ②でんぷん  ③海藻

 答 えは、②のでんぷんです。

 日本 で作 られているはるさめは、じゃがいもやさつまいものでんぷんからできたものです。透明 で細長 い形 が春 の雨 に似 ていることから漢字 で書 いて「春雨 」という名前 がつきました。炒 め物 やスープ、和 え物 などさまざまな料理 に使 われます。

 今日 の給食 では、『太平燕 (タイピーエン)』の中 に入 っています。味 わっていただきましょう。

9月3日(火)の給食

2024年9月3日 12時18分

 献立は、牛乳、もちむぎごはん、ぶたたまどんぶり(ぐ)、かわりきんぴら、のむヨーグルト です。

IMG_7211

 今日 は、『食事 による熱中症予防 』について、お話 をします。

 暑 かった夏休 みが終 わり、2学期が始 まりました。まだまだ暑 い日 が続き、熱中症 に注意が必要 です。

 熱中症 とは、汗をかくことで大量 の水分 やミネラルが体の外 に出 てしまい、体温調節 がうまく働 かなくなり、熱 がこもる状態 をいいます。

 水分 やミネラルは汁物 をはじめ、ごはんやおかず、牛乳 にも含 まれているため、食事 からとることができます。人間 の体 の約 65%から70%は水分 のため、飲 み物 だけはなく1日 3回 の食事 を欠 かさずしっかりとって補給 しましょう。

 今日 も給食 をしっかり食 べて、熱中症 にならないように気 を付 けましょう。

 垣生学校給食共同調理場の皆様、2学期もよろしくお願いします。

7月18日(木)の給食

2024年7月18日 12時22分

旬…夏野菜カレー

献立は、牛乳、もちむぎごはん、なつやさいカレー(ルウ)、くきわかめのサラダ、デザート です。

0718

 今日 は、『旬 の「夏野菜 」を生 かした献立 』です。

 夏野菜 というと何 を思 い浮 かべますか。トマト、ピーマン、キュウリ、ナス、オクラ、ズッキーニ、トウモロコシ、枝豆 など他 にもたくさんの夏野菜 があります。夏野菜 には、暑 さでほてった体 を冷 やしてくれる働 きがあります。

 今日 の『夏野菜 カレー』には、ナス、ズッキーニ、枝豆 が入 っています。夏野菜 をたくさん食 べて暑 い夏 を乗 り切 りましょう。

 1学期の給食最終日となりました。給食調理場の皆様、おいしい給食をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

7月17日(水)の給食

2024年7月17日 12時10分

献立は、牛乳、ひめむぎパン、じじゃがいものカレーふうみ、こんにゃくサラダ、ししゃもフライ です。

0717

 今日 は、『夏休 みの過 ごし方 』について、お話 をします。

 もう少 しで夏休 みがはじまります。学校 のない長 い休 みは、生活 のリズムが不規則 になりがちです。夏休 みを元気 に過 ごすために、次 のことに気 をつけましょう。

 ① 早寝・早起 きを心 がけましょう。

   夜更 かしはあまりせず、寝 る時間 と起 きる時間 を決 めて生活 しましょう。

 ② 朝 ごはんをしっかり食 べましょう。

   朝 ごはんを食 べることで、体温 が上 がり、1日 を元気 に過 ごすことができます。

 ③ ジュースやアイスなど、冷 たい物 の食 べすぎには、注意 しましょう。

   冷 たい物 を食 べすぎると、お腹 が冷 えて、夏 バテの原因 にもなります。

 体調 を整 えて、楽 しい夏休 みにしましょう。