R6 校長室から

よろしくお願いいたします

2024年4月8日 13時00分

令和6年度が始まりました。

本校の校訓は、「学ぼう 遊ぼう 伸びようともに」です。

また、正門そばには、校章のデザインのもととなる橘の木が植えてあり、子どもたちを見守ってくれています。

その木の根元には、「光と緑と土」の石碑もあります。

校訓や石碑の言葉は、本校のことについて話すキーワードになりますが、校歌に見事に盛り込まれています。

私は、本校の校歌が大好きです。

教室から、校歌の歌声が聞こえると、校内を歩きながら私もつい口ずさみます。

本校の校歌は、開校当時教諭(のちの第4代校長)だった先生が詩を書き、初代校長先生が曲をつけたと創立50周年記念誌には書かれてあります。これは、全国的にも例がないようです。

全校で歌う機会は、年間でわずかですが、学校を誇りに思い、所属する喜びをかみしめ、みんなで歌いたいものです。

IMG_2692  IMG_2691

今年度もよろしくお願い申し上げます。

3学期始業式

2024年1月11日 11時36分

全校の皆さん。おはようございます。

皆さんも知っているように、1月1日、2日と大きな地震や事故が起こりました。
たくさんの人が怖い思いをしたり生活に困ったりしている状況が続いています。
そのような方々の気持ちに思いを巡らせ、心を寄せる優しい人であってほしいと思います。
そして、今日、このように元気で3学期をスタートできることに、
心から感謝したいと思います。

2名の代表のお友達は、冬休みの思い出と3学期の抱負を大変立派に発表することができました。
皆さんも、14日間の冬休み、元気に過ごすことができましたか。
夢や目標について考えることができましたか。

今年は、辰年。
今年の辰年には、「成功という芽が成長し、形を整えていく」という意味があるそうです。

そこで、3学期のスタートに当たって、今日はみなさんに、この方のお話をします。
将棋の、藤井聡太さんです。
昨年、大きな8つの大会で、全て1位になったので、藤井8冠と言われています。
藤井8冠は、5歳から将棋を初めて、14歳でプロデビューしました。
皆さんと同じ、小学生の時に、プロで通用するだけの腕を磨いたのですね。
将棋を始めたころ、コマの動かし方はおばあさんに教えてもらったそうですが、
その後は、強い人に教わったわけではなく、自分で考えて覚えていったそうです。
そして、「この先どういう展開になるのだろう」と、
どんどん自分から勉強、研究していったそうです。
「自分から」という姿勢が大切なのですね。
そして、1位になった後、大会を振り返って、こうコメントをしていました。
「課題が多い大会だったと思いますが、それを前向きにとらえて、よりよい将棋が指せるようにしていきたいです。」
8冠になっても、満足するのではなく、研究を続けます。
どうしたらもっと良い将棋が指せるか、仲間と研究会をすることもあるのだそうです。
将棋は、1対1の勝負ですが、研究会では仲間の意見を聞いて、
なるほどと思ったり、意見を出し合って、よりよい方法を考えたりするのですね。
皆さんが、テストやプリントのまちがいなおしを丁寧にしたり、
学級の「仲間と」話し合って、考えを深めたりするのに似ています。

さて、今日から3学期です。
3学期は、書初め大会や持久走大会、縄跳び大会や遠足、6年生を送る会などたくさんの行事があります。
そして、一年間のまとめの学期でもあります。
皆さんも藤井聡太さんのように「自分から」何事にも積極的にチャレンジしてほしいと思います。
そして、学級の「仲間と」意見を出し合って考えを深めたり、
いい所を見つけ合って、優しく接したり、お互いに励まし合ったりして学級の絆を深めましょう。

そうすれば、「学校大好き 友達大好き みんな大好き たちばなっ子」という児童会の合言葉の通り、
すてきなたちばなっ子になれると思います。

そうして、龍が空をめざしてかけのぼるように、みんなで一緒に大きく成長しましょう。

 

2学期終業式 

2024年1月11日 10時55分

2学期終業式。
式辞では、
おうちの方をはじめたくさんの方に支えていただいて
たちばな小学校の50周年をお祝いする行事をたくさんすることができたこと、
運動会や音楽会をみんなでがんばったこと、
水泳や陸上総体に出場したこと、
そして、「伝え合い」を大切にしてことば集会や学習に取り組んだことなどを振り返りました。
上級生が下級生のお手本となる立派な姿を示して、
そして、下級生が上級生に負けないように力いっぱいがんばって、
みんなで充実した2学期にすることができたと思います。

そうして、冬休みに頑張ってほしいことをお話ししました。
「命を大切にすること」「夢を持つこと」の2つです

3学期に、元気なたちばなっ子の笑顔に会えることを楽しみにしています。

2学期始業式 

2024年1月11日 10時34分

いよいよ2学期のスタートです。
42日間の夏休み。充実した夏休みを過ごしたことと思います。

一学期の終業式で、夏休みに頑張ってほしいことを3つお話しました。
「命を大切にする」こと、「感謝の気持ちを持つ」こと、「感動体験をする」ことでしたね。
2人の代表のお友達は、実践できていました。発表の態度もとても立派でしたね。
皆さんも、夏休みの様子や2学期の抱負を学級で話してみましょう。

さて、今年の夏休みは、4年ぶりに地域の夏祭り「サルビア夏祭り」がありました。
皆さんの中には参加した人もいると思います。
先生は、この夏まつりを成功させようと、地域の方々ががんばっている姿が心に残りました。

新型コロナウイルス感染症のために3年間夏祭りができなかったので、
今年はぜひ、お祭りをしたいと、地域の方は、五月ごろから公民館に集まって何度も話し合いをしてきました。
当日は、暑い中、テントやステージ、バザーやお楽しみ抽選会や花火の準備をしました。
皆さんのおうちの方も役割を分担してくださいました。

開会式直前に急に雨が降り出しましたが、きちんと準備をしていたので、慌てることはありませんでした。
「予定通りにやるよ。」と力強く自治会長さんや公民館長さんが声を掛け、
その声に、大きくうなずいて応える地域の方の姿からは、
みんなに笑顔になってもらいたい、地域の伝統を守りたいという、強い思いが伝わってきました。
一生懸命頑張っている人の姿や言葉には人の心を動かす力がありますね。
たちばな小のみなさんは、こんなに温かい地域の方々に、毎日の学校生活を後押ししていただいているのだなと、
感謝の気持ちで一杯になりました。

さて、今日から二学期です。
2学期は、50周年記念行事や、運動会、音楽会など、たくさんの行事を予定しています。
また、学習にも、じっくりと取り組みます。
いろいろなことに一生懸命取り組んで、充実した2学期にしてほしいと思います。

そのために、みなさんにぜひ、頑張ってほしいことが2つあります。
1つ目は、元気な体づくりです。熱中症や感染症、けがに気を付けて行動しましょう。
早寝、早起き、朝ご飯の習慣を身に付け、一日一日を大切に過ごしましょう。
元気に生活することができると、何事にも自分からチャレンジして一生懸命取り組む気持ちがわいてきます。

2つ目は、友達とのつながりです。
たちばな小学校では、自分の考えを友達に伝える活動を大切にしています。
友達の考えと自分の考えを比べたり合体させたりすると、
考えが深まったり、新しい発見があったりして学習や活動が楽しくなるからです。
お互いに自分の考えを伝え合い、話し合いながら、いろいろなことに楽しく取り組みましょう。
友達のよいところも見つけてほしいと思います。

毎日の学校生活が、たくさんの人の力によって支えられていることに感謝しながら、
いろいろなことに笑顔で取り組み、実り多い2学期にしましょう。

 

 

 

1学期終業式

2023年7月20日 11時28分

正門を入ってすぐ左には桜の木があります。

毎年、3月の終わりから4月の始めに卒業と入学をお祝いするように花を咲かせます。

その隣には、校訓「学ぼう 遊ぼう 伸びよう ともに」の石碑があります。

校訓に込められた思いや願いは、50年間ずっと大切に受け継がれています。

 

今日は、第1学期終業式。

2名の代表児童は、1学期の振り返りと夏休みの目標を堂々と発表することができました。

式辞では、みんなでいっしょに頑張った1学期の活動を振り返り、

夏休みに頑張ってほしいことを3つお話ししました。

 

保護者の皆様や地域の皆様にご支援・ご協力をいただき、

子どもたちはいろいろな経験をすることができました。

本当にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2023年6月2日 09時56分

正門を入ってすぐ右に橘の木があります。

4月の終わりごろから可憐な白い花が次々と咲き、

今は、小さな実をつけ始めました。

花は、校章のモチーフになっています。

橘の木の足元には、「光と緑と土」の石碑があります。

光・緑・土の3つの要素を持つ良い環境で

子どもたちを育てたいという設立時の思いがこめられています。

すぐ前で3年生が育てているホウセンカが、ずいぶん大きくなりました。

どうぞよろしくお願いします。

2023年4月12日 10時51分

令和5年度のスタートです。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

たちばな小学校は、今年度、創立50周年を迎えます。
そこで、たちばな小学校創立当時の様子を調べてみました。
学校は田んぼに囲まれ、すぐ東の「NHK針田ラジオ放送所」のアンテナが、
本校の位置を示す目印になっていたそうです。

これは、昭和50年に撮った航空写真です。
学校からは、石鎚山、三坂路、高縄山が遠望でき、
また、興居島、石手川、松山城が見渡せたそうです。

始業式・入学式では、
校訓「学ぼう 遊ぼう 伸びよう ともに」をもとに話をしました。