R5 給食日記

9月13日給食

2023年9月13日 13時18分

今日の給食は、とうもろこしごはん、クリームスープ、ささみのレモン煮、牛乳でした。

0913

ごはんがたくさんあって、食べられるかな?と心配していたあおぞらさん。

「あれ、もう終わっちゃった!」おいしすぎて、ペロリと食べ終わったようです(笑)

とうもろこしごはんは、初登場でした。コーンがたっぷりで、食べやすく作るのも簡単です。ぜひ、ご家庭でもお試しください♪

【とうもろこしごはん(4人分)】

・米 2合

・コーン    60g

・にんじん   20g (なくてもOK)

・塩      小さじ1/

・薄口しょうゆ 大さじ1

・酒      小さじ2

 

     米を洗う。

     にんじんは小さいさいの目切りにする。

     洗ったお米と水、具材、調味料を入れて炊く。(しょうゆ、酒で塩をとかしておくと良い。)

9月12日給食

2023年9月12日 13時38分

今日の給食は、もち麦ごはん、さつまいものみそ汁、さばのみぞれ煮、おひたし、牛乳でした。

09121

今日は、5年生の教室と垣生調理場を中継でつなぎました。

さつまいものみそ汁を作っている様子をメインに、リアルタイムで見ました。ビデオでは伝わらない臨場感と今日の給食の様子を、子どもたちは、とても喜んで見ていました。調理場には、5年生が1年生の時にたちばな小にいたモーくん(現在:垣生小)をゲストに呼んでいました。

モー君煮干しモー君だしモー君みそ

久しぶりの再会に、「わっ!4年ぶり!」と言っていた子もいました。作っているところを見た後の給食は、楽しみでたまらない様子でした。いつもよりおいしく感じた5年生でした。

さつまいものみそ汁の感想の一部を紹介します。

・麦みそが使われているお汁を飲んだ時、温かくて美味しかったです。さつまいもが甘くて油揚げとの相性が良かったです。中継でおみそ汁の材料とかが見れて面白かったし、おいしかったのでまた作ってください。

・豆腐のなめらかな食感がとても良かったです。3時間目のときにどれだけ給食を頑張って作っているのかがわかったのでなおさらとてもおいしく感じました。

9月11日

2023年9月11日 13時26分

今日の給食は、ごはん、肉じゃが、ししゃもの唐揚げ、レモン風味漬け、牛乳でした。

0911

「ししゃも!」

喜びの声と哀しみの声の両方が聞こえてきました。ししゃもが苦手な子は、2尾のししゃもに苦労をしていました。ある2年生のクラスには、苦手な子が多く、学級担任が苦労をしていました。

しかし、食缶は空っぽ。時間はかかったけれど、がんばって食べていました。ししゃもに大喜びの子が多いクラスは、余っているししゃもの争奪戦でした!

また、牛肉のたっぷり入った肉じゃがもとても喜ばれていました。調理員さんが朝早くから、じゃがいもを洗って、切ってくれていました。

じゃがいも肉じゃが釜

おいしくいただけましたね♪

9月8日給食

2023年9月8日 13時29分

今日の給食は、ごはん、高野豆腐の卵とじ、華風サラダ、牛乳でした。

0908

問題です!

これは、何をしているところでしょうか?

ごまスチコン

正解は、華風サラダに入れるごまを煎っているところでした。

スチームコンベクションという、蒸し焼きにできる機械で、ごまを煎り、サラダに使っていました。調理場の中は、ごまの香ばしい香りが漂っていました。

また、今日は、高野豆腐の卵とじが人気でした。じゃがいもも入っていたのですが、卵でとじていたため、丼にしている子も多くいました。ごはんが進み、おいしくいただけましたね♪

9月7日給食

2023年9月7日 13時16分

今日の給食は、パン、ミネストローネ、ホキの香味揚げ、梨、牛乳でした。

0907

旬の果物の梨が登場です。家でも梨を食べている子が多く、「朝ごはんに食べてきたよ!」という子もいました。

今日は、みずみずしさが特徴の"豊水"という梨でした。旬の味覚を味わえましたね♪

9月5日給食

2023年9月5日 12時35分

今日の給食は、ドライカレー(ごはん)、カラフルナムル、のむヨーグルト、牛乳でした。

0905

「のむヨーグルトがついたら、カレーよね?」

3年生の男の子が給食前に言っていました。栄養バランスなどの組み合わせがいいことと、食べやすさ等を考えて、のむヨーグルトがつく日は、カレーの日が多いです。「のむヨーグルトには、カレー!」とインプットされていたようです。給食博士の多いたちばなっ子です^^

おいしくて、おかわりをしたくて、ついつい早食いになっている子がたくさんいました。しっかり噛んでねと声をかけましたが、どのクラスも食べ終わるのが早かったです。

9月4日給食

2023年9月4日 13時33分

今日の給食は、わかめごはん、にゅうめん、かきあげ、牛乳でした。

0904

2学期最初の給食。

たちばなっ子の食べる力は衰えていませんでした。「わかめごはんだ!やった~!」「にゅうめんって何?」と給食前に大盛り上がりです。

にゅうめんは、登場機会が少ないため、ピンときていない子がいました。つぎわけるときには、少なめにしていた子が、「めっちゃおいしい!いっぱいほしい♪」とおかわりをたくさんしたそうです。温かいお汁にのどごしのいいそうめんが喜ばれました。

(にゅうめんとは、温かいだしで煮て食べたり、ゆでたそうめんに温かいだしをかけて食べるものです。)

しっかり食べて、2学期も元気に過ごしましょう。

7月19日給食

2023年7月19日 14時03分

今日の給食は、あなご飯、かきたま汁、若鶏の唐揚げ、ボイルキャベツ、青りんごゼリー、牛乳でした。

1学期最終日は、ちょっと豪華です。

大人は、「給食にあなご~!」と驚き、子どもは、「デザートやったぁ!」と大喜びでした。

あなごは、ほんのちょっぴりでしたがとてもいい味で、どんどん食べられました。調理場では、このような形で、刻んだあなごが納品されました。

それを他の野菜と一緒に一度炊き、お米と一緒に炊き上げました。

また、デザートの青りんごゼリーは、食べるときもまだシャリシャリでアイスみたい♪と大興奮でした。

その秘密は・・・。ギリギリまで、冷蔵庫に入って冷たいまま保存されていたからですね。

調理員さん、ありがとう♪

2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。

7月18日給食

2023年7月18日 13時21分

今日の給食は、ごはん、マーボーなす、えびの香味揚げ、ボイル野菜、牛乳でした。

給食準備の時間の光景がいつもと少し違います。長期休み前のため、白衣は付けずに、衛生的に給食準備をします。

6年生は、家庭科の時間に作った自作のエプロンでしっかり準備をしてくれました。

7月14日給食

2023年7月14日 13時26分

今日の給食は、ごはん、じゃがいものカレー風味、茎わかめのサラダ、チーズ、牛乳でした。

6年生の教室を回っていると、

「今日のチーズの種類は何ですか?」

「モッツァレラ?」

というとってもむずしい質問がありました。

チーズは、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」という大きく2つの種類に分かれます。

「ナチュラルチーズ」は牛乳から作られたチーズのこと。

「プロセスチーズ」は「ナチュラルチーズ」をさらに加工したチーズのことを言います。

「モッツァレラチーズ」は「ナチュラルチーズ」の一つです。

作り方の違いで名前がいろいろと違いますね。

調べてみると面白いかもしれませんね!