R5 給食日記

6月29日給食

2023年6月29日 14時24分

今日の給食は、パン、カレースパゲティ、海藻サラダ、小魚、牛乳でした。

5年生の教室で夏野菜の話をしました。

今日の給食にも夏野菜が入っていることを伝えると、クラスの数名が、「ピーマン!」

と答えてくれました。夏野菜の働きはなんでしょうかと聞いてみると、

「水分補給」、「夏バテ防止」などの返事が。さすが5年生の答えです。

特に水分補給は、飲み物だけではなく、食べ物からもできることを伝えると、「そうか!」と納得の顔をする5年生がたくさんいました。

「きゅうりって、ほとんどが水分だもんね!」などと盛り上がっていました。

まだまだ夏野菜がたくさん登場します。お楽しみに♪

 

6月28日給食

2023年6月28日 13時24分

今日の給食は、わかめごはん、けんちん汁、いかのからあげ、チンゲン菜のおひたし、牛乳でした。

わかめごはんは大人気。「みそ汁、おいしい♪」

3年生の教室で、とっても満足そうに話してくれました。

今日は、みそが入っていないことを伝えると、びっくりした顔で、じゃあ、今日のお汁は、何?という話題になりました。

今日は、煮干しでだしをとって、しょうゆと塩で味付けをした“けんちん汁”でした。

仕上げには、ごま油も使っていました。

サラッと飲みやすく、汗をたくさんかいた子どもたちには、うれしいメニューでした。

6月27日給食

2023年6月27日 15時58分

今日の給食は、黒糖パン、ワンタンスープ、ホキのピリカラフル、大豆いりこ、牛乳でした。

1年生の教室で夏野菜の話をしました。

ホキのピリカラフルにも夏野菜が入っていることを伝えると、どのクラスもすぐに、

「ピーマン!」と答えることができました。

ピーマンが苦手な子もいましたが、今日の料理だと食べやすかったようです。

これからたくさん夏野菜が登場します。

楽しみにしていてくださいね♪

6月26日の給食

2023年6月26日 18時03分

今日の献立は、ごはん、じゃがいもの味噌汁、ちぎりじゃこてん、いそ和え、牛乳でした。

1年生の中には、大盛りにお代わりして食べている子どももいます。ちぎりじゃこ天は、大好評でした。

 

6月23日の給食

2023年6月23日 16時45分

今日の給食は、チキンピラフ、ホキのから揚げ、卵スープ、牛乳でした。

1年生も、お代わりをしながら食べられるようになりました。わかめスープには、カニやわかめも入っていて、栄養たっぷり!

今日もおいしくいただきました。

 

6月22日給食

2023年6月22日 13時28分

今日の給食は、パン、キャロットスープ、ハンバーグ、グリーンアスパラガスのサラダ、牛乳でした。

パンにハンバーグを挟んで、ハンバーガーを作っている子がたくさんいました。

今日のハンバーグはバーベキューソース味だったため、パンとも相性抜群でした。

また、サラダを食べながら、「アスパラどこだ~?」と探している3年生もいました。

穂先の部分はすぐに見つけられましたが、茎の部分は小さく切っていたので、ちょっとわかりづらそうでしたが、発見しては、スプーンに乗せて教えてくれました。

今日も、おいしくいただけましたね。

6月21日給食

2023年6月21日 13時38分

今日の給食は、ごはん、もずく汁、豚肉のかりん揚げ、酢物、牛乳でした。

2年生の教室では、「もずくが入ってる~」とうれしそうにスープの中を指さして喜んでいる子がいました。

昆布と削り節でとっただしの中にもずくが入り、優しい味でおいしかったです。

きゅうしょくボードが替わっています。この大きな夏野菜は何かわかりますか?

子どもたちは、大きさにびっくりしながら、「きゅうり」、「へちま」、「かぼちゃ」・・・。などと答えてくれます。

正解は、「ズッキーニ」です。教頭先生が大きく育てたズッキーニです!

あまりにも大きいので、子どもたちに見てもらおうと展示することにしました。夏野菜は、食べると体温を下げたり、水分補給になったりします。夏野菜は苦手な子もいるかもしれませんが、しっかり食べて、バテない体を作っていきましょうね。

6月20日給食

2023年6月20日 13時04分

今日の給食は、ごはん、中華炒め、ナムル、パイン、牛乳でした。

3年生の教室では、中華炒めに入った、うずら卵をおはしでつまんで、

「やった!」と、うずら卵に大喜びでした。

「中からひよこが出てきたよ~」と、割れたたまごがひよこのような形になっていたので、ちょっとジョークを言っている子もいました。

また、今日のように暑い日には、冷たいパインが最高でした!

「つめたーい!」とびっくりしながらも喜んでいる姿が印象的でした。

しっかり食べて、参観日も頑張れましたね♪

6月19日給食

2023年6月19日 13時25分

今日の給食は、麦ごはん、肉じゃが、アーモンド和え、のり、牛乳でした。

「今日は、納豆の日でしょ~!?」とある先生。

肉じゃがには、納豆が組み合わされることがとても多いのですが、今日は、のりがついていました。

6年生の教室では、「今日は、肉じゃがよ~。」、「のりもついとるけんね~」と給食前から楽しみにしている様子がわかりました。

また、今日から牛乳のパッケージがしばらく変わります。

「可愛いすぎる~」と絶賛する声がいろいろなところで聞こえてきました。

6月16日給食

2023年6月16日 13時29分

今日の給食は、おもぶり、すまし汁、鯛の衣揚げ、レモン風味漬け、牛乳でした。

今日は、愛媛県の味めぐり献立でした。おもぶりは、混ぜるという意味の方言のもぶるからきています。

具材を炊いて、ご飯と混ぜ合わせます。教室を回っていると、「ごはん、最高!」、「いくらでも食べられる!」

と感激の声がたくさん聞こえました。

5年生の教室で、今日のすまし汁のだしは、何でしょう?とクイズをしてみました。

「にぼし」という答えが多かったですが、今日は、さばの削り節でだしをとっていました。

うま味たっぷりのお汁が、汗をかいた体にはうれしかったですね♪