11月15日給食
2023年11月15日 13時21分今日の給食は、ごはん、けんちん汁、さばのしょうが煮、小松菜のおひたし、のり、牛乳でした。
今週、月曜日、火曜日と5年生は、煮干しからだしをとって、みそしるを作る学習をしていました。
こんぶと応えた子がたくさんいましたが、正解は・・・。
そのことを知っていたのかな?
今日の給食では、エネルギーや価格等の関係から鶏肉も入り、煮干しのだしを利用していました。
また、さばのしょうが煮は、大人気。
こんなにきれいに食べると調理員さんも大喜びですね。
今日の給食は、ごはん、けんちん汁、さばのしょうが煮、小松菜のおひたし、のり、牛乳でした。
今週、月曜日、火曜日と5年生は、煮干しからだしをとって、みそしるを作る学習をしていました。
こんぶと応えた子がたくさんいましたが、正解は・・・。
そのことを知っていたのかな?
今日の給食では、エネルギーや価格等の関係から鶏肉も入り、煮干しのだしを利用していました。
また、さばのしょうが煮は、大人気。
こんなにきれいに食べると調理員さんも大喜びですね。
今日の給食は、五穀ごはん、肉うどん、はもいりじゃこ天、レモン風味漬け、牛乳でした。
愛媛のじゃこ天はとっても人気でした。
・うどんがホカホカで肉とうどんがよくからまっていておいしかったです。また食べたいです。
・今日のうどんがもちもちしていておいしかったです。具とも合っていました。
・めんがもちもちしていて、ごぼうやしいたけなどのたくさんの具材が入っていておいしかったです。また食べたいです。
・お肉に汁の味が染みこんでいていておいしかったです!また食べたいです。
今日の給食は、ごはん、磯煮、里芋のからあげ、三食和え、牛乳でした。
「さむーい。温かい給食が食べたいよ~。」
残念ながら、温かいお汁はない…。
給食中、1年生の教室では、たくさんの子が、
定番メニューになるかな~♪
今日の給食は、中華風炊き込みごはん、鶏団子スープ、茎わかめのサラダ、牛乳でした。
「ちょっと、お腹が痛いけど、今日の給食は何かな?」
献立を伝えると、
給食後に感想を聞きに行ってみると、
・たきこみご飯でおいしいし肉などの具も多く味もおいしかったのでまた食べたいです。
・れんこんがこりこりしているし、食べやすい大きさで、たくさん食べれました。とてもおいしくてまた食べたいなと思いました。また作ってください。
・しょうゆの風味とごはんがまざり合って、とてもおいしかったです。さらにれんこんも入るとおいしさがまして、もっとたべたくなりました。また食べたいので、自分の家でも作ってみたいです。
・レンコンがコリコリしていたのと、お肉が、弾力があってごはんにあっていておいしかったです。また出してください。
今日の給食は、パン、卵スープ、厚揚げのカレー炒め、りんご、牛乳でした。
教室中、カレーのよい香りが漂っていました。
「これなら、苦手なキャベツも食べられたよ」
デザートには、旬のりんごもありました。
11月8日(水)の給食は、ご飯、じゃがいものそぼろ煮、ししゃものから揚げ、ごま酢和え、牛乳でした。
久しぶりに、「シシャモ」が出ました。頭からしっぽの先まで食べられ、栄養満点です。子どもたちは、モグモグよくかんで飲み込んでいました。
今日の給食は、コーンピラフ、クリームスープ、ホキのオランダ揚げ、みかん、牛乳でした。
みかんの季節がやってきました。
果物をしっかり食べてほしいという思いから、給食では、みかんや他の柑橘もどんどん登場します。
今日の給食は、ごはん、わかめ汁、鶏肉の甘辛煮、しそひじき、牛乳でした。
給食受け室前の展示食を見て、
また、しそひじきも大人気です。
「ごはんに、混ぜると最高なんよ~」
今日の給食は、パン、ビーフン汁、いかのからあげ、スイートポテト、牛乳でした。
給食運搬車が今日から、「節水」のステッカーをつけています。
松山市では、地下水の水位が平年値を下回っているため、節水を呼び掛けているところです。
調理場でも、必要以上に水を使うことのないよう調理員さんが努めてくれています。
今日は、スイートポテトがデザートで登場しました。
給食のスイートポテトは、卵等を使用せず、甘さも控えめで、おいもの味を楽しむものでした。
・冷たくて、ホクホクでおいしかったです。さつまいもの甘みが感じられておいしかったです。
・ちょうどいい甘さでいもの味がちゃんとあっておいしかったです。また、食べたいです。
・ひんやりふわふわしていて、おいもの味がして甘かったです。また食べたいです。
今日の給食は、ごはん、みそチゲ、アーモンド入りカミカミ揚げ、ナムル、牛乳でした。
今日から11月。
給食では、今日から新米です。
また、みそチゲが少し辛みがあったので、さらにごはんが進みました。
新米のおいしさを感じることができました。