今日の給食は、五穀ごはん、肉うどん、はもいりじゃこ天、レモン風味漬け、牛乳でした。

愛媛のじゃこ天はとっても人気でした。1学期に食べづらそうにしていた1年生もよく食べていました。肉うどんが最高だったという感想がたくさんでした。そんな肉うどんのきゅうしょくだいす木カードを紹介します。
・うどんがホカホカで肉とうどんがよくからまっていておいしかったです。また食べたいです。
・今日のうどんがもちもちしていておいしかったです。具とも合っていました。
・めんがもちもちしていて、ごぼうやしいたけなどのたくさんの具材が入っていておいしかったです。また食べたいです。
・お肉に汁の味が染みこんでいていておいしかったです!また食べたいです。
今日の給食は、ごはん、磯煮、里芋のからあげ、三食和え、牛乳でした。

「さむーい。温かい給食が食べたいよ~。」午前中、色々なところからこんな声が聞こえてきました。
残念ながら、温かいお汁はない…。でも、新メニューの里芋のからあげが大好評でした。里芋を素揚げし、みりん、砂糖、しょうゆでたれをつくり少し味をつけてました。
給食中、1年生の教室では、たくさんの子が、「この里芋のからあげめっちゃおいしかった!」と、とても喜んでいました。
定番メニューになるかな~♪
今日の給食は、中華風炊き込みごはん、鶏団子スープ、茎わかめのサラダ、牛乳でした。

「ちょっと、お腹が痛いけど、今日の給食は何かな?」と給食を気にいていたあおぞらの子がいました。
献立を伝えると、「うわぁ。おいしそう♪」と喜んでいました。
給食後に感想を聞きに行ってみると、「ごはんが一番おいしかった!」と教えてくれました。そんな中華風炊き込みごはんのきゅうしょくだいす木カードを紹介します。
・たきこみご飯でおいしいし肉などの具も多く味もおいしかったのでまた食べたいです。
・れんこんがこりこりしているし、食べやすい大きさで、たくさん食べれました。とてもおいしくてまた食べたいなと思いました。また作ってください。
・しょうゆの風味とごはんがまざり合って、とてもおいしかったです。さらにれんこんも入るとおいしさがまして、もっとたべたくなりました。また食べたいので、自分の家でも作ってみたいです。
・レンコンがコリコリしていたのと、お肉が、弾力があってごはんにあっていておいしかったです。また出してください。
今日の給食は、パン、卵スープ、厚揚げのカレー炒め、りんご、牛乳でした。

教室中、カレーのよい香りが漂っていました。野菜がたっぷりの厚揚げのカレー炒めでしたが、子どもたちは、大好きなカレー味に大喜び♪
「これなら、苦手なキャベツも食べられたよ」と教えてくれた3年生もいました。
デザートには、旬のりんごもありました。カレー味の後の甘くて美味しいりんごは、より一層おいしかったですね。
11月8日(水)の給食は、ご飯、じゃがいものそぼろ煮、ししゃものから揚げ、ごま酢和え、牛乳でした。

久しぶりに、「シシャモ」が出ました。頭からしっぽの先まで食べられ、栄養満点です。子どもたちは、モグモグよくかんで飲み込んでいました。



今日の給食は、コーンピラフ、クリームスープ、ホキのオランダ揚げ、みかん、牛乳でした。

みかんの季節がやってきました。愛媛県産のおいしいみかんに、子どもたちは、毎年大喜びです。
果物をしっかり食べてほしいという思いから、給食では、みかんや他の柑橘もどんどん登場します。おいしい愛媛の柑橘を楽しみにしていてくださいね♪
今日の給食は、ごはん、わかめ汁、鶏肉の甘辛煮、しそひじき、牛乳でした。

給食受け室前の展示食を見て、「よっしゃ!うずらたまご~♪」と、喜んでいました。うずら卵は、子どもたちに人気のため、調理場でもかなり気を付けて、食缶へ入れています。数を数えるわけではありませんが、大きく差の出ないように、調理員さんがつぎわけてくれています。
また、しそひじきも大人気です。最近では、スーパーでも売られているため、おうちでも食べているよ。」と、何人かが教えてくれました。
「ごはんに、混ぜると最高なんよ~」と、ニコニコ顔をたくさん見ることができました。
今日の給食は、パン、ビーフン汁、いかのからあげ、スイートポテト、牛乳でした。

給食運搬車が今日から、「節水」のステッカーをつけています。

松山市では、地下水の水位が平年値を下回っているため、節水を呼び掛けているところです。給食では、たくさんの水を使うため、水がなくなってしまうととても困ります。
調理場でも、必要以上に水を使うことのないよう調理員さんが努めてくれています。節水を心がけながら、おいしい給食を作ってくれることに感謝ですね。
今日は、スイートポテトがデザートで登場しました。「家でもつくったよ」とたくさんの子が教えてくれました。しかし、家で作った子は、給食を食べて、違いを感じたようです。
給食のスイートポテトは、卵等を使用せず、甘さも控えめで、おいもの味を楽しむものでした。甘さが足りないと感じた子もいたようですが、きゅうしょくだいす木カードを書いている子もいました。
・冷たくて、ホクホクでおいしかったです。さつまいもの甘みが感じられておいしかったです。
・ちょうどいい甘さでいもの味がちゃんとあっておいしかったです。また、食べたいです。
・ひんやりふわふわしていて、おいもの味がして甘かったです。また食べたいです。
今日の給食は、ごはん、みそチゲ、アーモンド入りカミカミ揚げ、ナムル、牛乳でした。

今日から11月。
給食では、今日から新米です。ヒノヒカリ、にこまる、ひめの凜などが使われています。
また、みそチゲが少し辛みがあったので、さらにごはんが進みました。
新米のおいしさを感じることができました。
今日の給食は、栗入りたきこみごはん、にゅうめん、鯛の梅ソース焼き、牛乳でした。

失敗…。鯛の梅ソース焼きは、白ごはんにすれば良かった…、とちょっと反省して、給食時間に学校へ戻ってきた栄養教諭です。
鯛の梅ソース焼きの味つけが最高だった、おいしかったとたくさんの感想をもらいました。栄養教諭と同じように、白ごはんが良かったという子(先生)もいましたが、栗入りたきこみごはんもとてもおいしかったと、喜びの声が倍増でした。
愛媛の栗に、愛媛の鯛、七折梅と愛媛県づくしの献立でした。大満足な給食時間でしたね♪
鯛の梅ソース焼きのきゅうしょくだいす木カードを紹介します。
・酸味があって、とてもおいしくて、鯛も梅も大好きなので、給食で出てうれしかったです‼また、出してください!