4月15日(月)の給食
2024年4月15日 12時10分献立は、牛乳、ごはん、さばのしょうがに、すのもの です。
各学級、給食当番は張り切って配膳していました。
献立は、牛乳、ごはん、さばのしょうがに、すのもの です。
各学級、給食当番は張り切って配膳していました。
4月12日(金)の給食は、パン、ミネストローネ、鶏肉のトマトソース煮、きな粉豆、牛乳でした。
とれたて感謝の日…磯煮(ひじき)
献立は、牛乳、ごはん、磯煮、すだちふうみづけ、ししゃものからあげ です。
食材一つ一つに感謝して、いただきましょう!
献立は、牛乳、チキンピラフ、フレンチサラダ、クリームシチュー、こざかな です。
2年生以上の給食当番は、給食受け室に着くと、大きな声で「いただきます!」と言ってそれぞれ受け取っていました。
令和6年度、最初の給食です。献立は、ごはん、厚揚げと青菜のおひたし、じゃがいものそぼろ煮、牛乳でした。
これまでの経験を生かして、みんな上手に次ぎ分けています。モグモグと、おいしそうに食べていました。
今日の給食は、米粉パン、ほうれん草のスープ、一口カツ、三色和え、お祝いクレープ、牛乳でした。
今年度最後の給食でした。
給食委員会が作成している受け室前の献立表には、
また、垣生調理場からは、6年生へメッセージがありました。
6年生の教室では、
新しい学年での給食をお楽しみに♪
今日の給食は、五穀ごはん、わかめうどん、いかの天ぷら、ほうれんそうのおひたし、のり、牛乳でした。
わかめうどんは、お肉も入って、だしが効いておいしかったです。
おかわりをしたい子どもたちがたくさんいて、いかの天ぷらは、天かすまできれいになくなりました。
お腹いっぱい食べた子どもたちは、その後の大掃除も頑張れました。
今日の給食は、ごはん、中華炒め、切り干し大根の中華サラダ、デコポン、牛乳でした。
「デコポンを楽しみにしてきたんだ♪」
また、切り干し大根の中華サラダを食べた2年生は、
さっぱりしたサラダは、おいしかったですね。
今日の給食は、コーンごはん、ミネストローネ、ピザポテト、アーモンドいり海藻サラダ、牛乳でした。
今日は、垣生調理場の方との交流給食でした。
短い時間でしたが、給食について話していただき、子どもたちは大喜びでした。
たくさんの質問に、ていねいに応えていただき、おいしい給食がよりおいしくなりましたね。
また、感謝状もお渡しし、日ごろの感謝の気持ちを伝えることができました。
これからも、おいしい給食を楽しみにしましょう。
今日の給食は、パン、コーンシチュー、鶏肉のフルーツソース、きなこ豆、牛乳でした。
昨日に続き、6年生のみの給食でした。
また、1~5年生は、お弁当でした。
6年生からコーンシチューのレシピのリクエストがありましたので、掲載します。
【コーンシチュー(4人分)】
・豚もも肉(こま切れ) 50g
・じゃがいも(一口サイズ) 200g
・たまねぎ(スライス) 150g
・にんじん(いちょう5mm) 40g
・クリームコーン(レトルトパックか缶詰) 60g
・(冷)コーン 40g
・サラダ油 適量
・牛乳 40g
・無調整豆乳 80g
・塩 少々
・こしょう 少々
・水 250ml
① 油で豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを炒める。
③ じゃがいもに火が通ったら、クリームコーン、コーン、塩、こしょうを入れる。
④ 牛乳、豆乳を加えて煮込む。