5月2日(木 )の給食
2024年5月2日 12時10分行事食…八十八夜(茶飯)
献立は、牛乳、ちゃめし、ぶたじる、まめてつじゃこてん
今年は、5月1日が立春から数えて88日目だそうです。季節は移り替わり、夏が近づいているのでしょう。ちゃめしを味わって、いただきましょう。
行事食…八十八夜(茶飯)
献立は、牛乳、ちゃめし、ぶたじる、まめてつじゃこてん
今年は、5月1日が立春から数えて88日目だそうです。季節は移り替わり、夏が近づいているのでしょう。ちゃめしを味わって、いただきましょう。
献立は、牛乳、ごはん、じゃがいものベーコンに、くきわかめのサラダ
5月に入りました。新しい環境に慣れてきて、やや緊張がゆるんで疲れが出やすくなるといわれます。バランスのよい食事を心がけ、体調を崩さないようにしましょう。
行事食…入学・進級祝い(松山鮓)
献立は、牛乳、まつやまずし、すましじる、とりにくのからあげ、しそひじきあえ
新年度が始まって、ひと月がたちました。行事食を味わっていただきましょう。1年生の皆さん、学校生活に慣れてきましたか。進級した皆さん、新しい目標を立てて様々なことに挑戦していますか。午後も元気に過ごしましょう。
とれたて感謝の日…春キャベツのポトフ
献立は、牛乳、こくとうパン、はるキャベツのポトフ、いかのからあげ、しょうゆドレッシングサラダ
旬の野菜、春キャベツがポトフに入っていました。感謝していただきました。おいしかったです。
献立は、牛乳、もちむぎごはん、カレー(ルウ)、コーンサラダ、チーズ です。
「むぎごはん大好き」「カレーがおいしかった」「3日連続カレー、でもおいしい」「サラダがおいしかった」という子どもたちの反応でした。カレーは大人気です。
献立は、牛乳、パン、ミートスパゲティ、はるキャベツのサラダ、カラマンダリン です。
パンはふわふわで柔らかかったです。スパゲティ、サラダは、児童に人気のメニューの一つです。みんな、おいしそうに食べていました。
味めぐり…愛媛県(たけのこごはん、鯛のからあげ)
献立は、牛乳、たけのこごはん、とうふじる、たいのからあげ、おひたし です。
ごはんは、旬の食べ物のひとつ、たけのこが入っています。柔らかく、おいしかったです。
献立は、牛乳、パン、ポークビーンズ、こんぶサラダ、河内晩柑 です。
特に、河内晩柑は、さわやかな味わいでした。
献立は、牛乳、ごはん、とうふのごもくあんかけ、ホキのからあげ、のり です。
のりは、製造方法によって呼び方が変わり、本日の献立は、「味付のり」といわれるそうです。おかずもごはんもおいしかったです。
献立は、牛乳、いろどりごはん、やさいたっぷりスープ、にくだんごのあまずに です。
おかずは具だくさんで、ごはんのいろどりは、緑、黄、赤で目でも楽しめました。おいしかったです。