5月29日(月)の給食
2023年5月29日 17時43分今日の給食は、「ごはん」「親子どんぶり」「代わりきんぴら」「牛乳」でした。
最近卵が高騰しているということですが、卵がたっぷり入った親子どんぶりにみんな大満足。3年生が、おいしそうに食べていました。
今日の給食は、「ごはん」「親子どんぶり」「代わりきんぴら」「牛乳」でした。
最近卵が高騰しているということですが、卵がたっぷり入った親子どんぶりにみんな大満足。3年生が、おいしそうに食べていました。
今日の給食は、ごはん、豆腐のカレー炒め、こいわしのフライ、キャベツのおひたし、牛乳でした。
今日は、5・6年生のみの給食でした。
1~4年生は、おいしいお弁当~♪とってもうれしそうに、見て見て~という子がたくさんいました。でも、「給食いいなぁ。」と言ってくれる子もいました。豆腐のカレー炒めは、ちょうどいい辛さでごはんが進み、こいわしのフライはサクサクふわふわで食べやすかったようです。
今日は、残食0でした^^
今日の給食は、米粉パン、チャウダー、ホキの衣揚げ、海草サラダ、牛乳でした。
今日は、5・6年生のみの給食でした。
今月のきゅうしょくボードは、豆について載せていました。今日は、6年生の教室で、豆の話をし、最後にクイズをしました。『今日の給食にも、豆そのものではないですが、豆から作られた食材が使われています。何でしょうか?』
たくさん、食材を応えてくれましたが、中々正解が出ませんでした。
・パンの中に何かが入っている。
・ホキの衣揚げに何かが入っている。
などと言ってくれましたが、正解は・・・。チャウダーの中に豆乳が使われていたということでした。
正解が分かるとほとんどの子が「あぁ!!!」という反応でした。
栄養たっぷりの豆をこれからも給食では使用していきますね。
今日の給食は、ドライカレー(もち麦ごはん)、ひじきサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。
ある2年生がひじきサラダのおかわりに来ました。
その子は、見た目で苦手かも?と思い、最初に減らしていたそうです。
「食べてみたらおいしかったから♪」
とモリモリ食べていました。
ドライカレーとの食べ合わせもよく、さっぱりとおいしく仕上がっていました。
また、ドライカレーには、豆腐が入っていて、食べている間の食感が変わり、楽しむことができました。
食べやすいメニューでもあったため、どのクラスも食べるのが早かったです。
今日の給食は、黒糖パン、中華そば、とり天、ナムル、牛乳でした。
「今日のメニュー最高やん!」子どもたちも先生もハイテンションでした。
「今日の中華麺はどこのですか?」業者を応えると、
「うちのお父さんの働いているところだ!」とうれしそうに話してくれる子がいました。
家族が作ってくれた食材を学校で食べられるなんで幸せですね。おいしい麺をおいしい中華そばにしました。
今日のメニュー最高でしたね♪
5月22日(月)の給食は、「ごはん」「磯和え」「豚肉のかりん揚げ」「新玉ねぎのみそ汁」「牛乳」でした。
今日は、「とれたて感謝の日」献立で、新玉ねぎがたくさん使われていました。1年生もお代わりをしていました。
今日の給食は、ごはん、厚揚げのみそ炒め、アーモンドなます、牛乳でした。
「アーモンドってピーナッツ?」
アーモンドを食べたことがない…苦手かも…。険しい顔の1年生がいました。
クラスに何人かいたので、みんなで、一緒にアーモンドをおはしで上手につまんで、
「せーの」
のかけ声で一緒に食べました。みんなで一緒に食べる苦手なものでも食べられました。
食べてみて、苦手な子もいれば、おいしいと食べている子もいました。
給食では、よく登場します。
これから好きになってくれるといいな・・・。
今日の給食は、媛麦パン、ミネストローネ、チリコンカン、牛乳でした。
「Aが入っていたよ!」
ミネストローネに入っているアルフェベットマカロニで大盛り上がりました。
名前に必要なアルファベットをすべて探して並べている子もいました。
また、きゅうしょくボードを持って、1・2年生、あおぞらの教室を回りました。
豆の標本を見て、びっくりする子や、すでに見たよという子もいました。
今日の給食には、“大豆”が使われていることを確認し、今日もおいしくいただきました。
今日の給食は、しょうがごはん、にらたま汁、かつおの竜田揚げ、ゆず風味づけ、牛乳でした。
昨日に続き、新しい味に出会った1年生。
今日は、高知県の味めぐりということで、高知県の特産品が盛りだくさんの献立でした。
しょうがを使ったご飯を食べたのは、初めての子も多く、「おいしい」という子と、「すっぱい」と表現すること分かれていました。しょうがが効いていて、いつもとは違ったご飯を楽しめました♪
また、ゆず風味づけを食べて、「今日は、ポン酢を使っているの?」と質問をしてくれる子もいました。ゆずを入れた酢の物で、さっぱりとしていました。
お隣、高知県へ行った気分になれましたね。
今日の給食は、ごはん、高野豆腐の中華炒め、バンサンスー、小魚、牛乳でした。
給食後、1年生の学級担任から情報がありました。
「今日は、初めての味に苦戦していたよ~」と高野豆腐の中華炒めです。
高野豆腐を食べ慣れていない子が多く、とろみの付いた食感が苦手だったようです。
そういえば、昨年も1年生は苦戦していたことを思い出しました。
そんな話の後、給食後に4年生が声をかけてくれました。
「中華のやつ、おいしかった~♪」
食べたことのない味は、苦手と感じやすいですが、給食を4年間食べている子たちは、とてもおいしいと感じたようです。
苦手なものでも、挑戦していくことは大切ですね。