3年生・明日はいよいよ音楽集会です!!
2025年6月12日 11時44分最後の練習を頑張りました!!その様子を紹介します。短い練習期間でしたが、リコーダーも上達しました!!明日が楽しみです。
最後の練習を頑張りました!!その様子を紹介します。短い練習期間でしたが、リコーダーも上達しました!!明日が楽しみです。
2年生は生活科で、ミニトマトを育てています。2週間ぶりに観察に行くと、草丈がかなり伸びていて、緑色の実がたくさんついていました。最近の雨で、順調に大きくなっています。早く赤くならないかなあ…。
6月12日(木)、全校の子どもたちが歯医者さんに歯の様子を診てもらいました。お医者さんが、暗号のような言葉を言うと、歯科衛生士さんがササっと記録していきます。さて、虫歯はあったかな?
2年生は国語の時間、好きな生き物について調べた後、○×と3択のクイズを作りました。今日は、そのクイズをお披露目するクイズ大会を行いました。「ダンゴムシが水の飲むのは体のどこからでしょう。①口②おなか③おしり」正解は?
6月12日(木)の朝の時間、各学年の代表者の人権標語をTV放送で紹介しました。各学級で一人一人が描いた標語は、教室に掲示しています。代表者の作品を聞いて、心に残ったことなどを各教室で話し合いました。
今日も朝から雨が降ったため、運動場での体育はできませんでした。体育館で、2クラス合同の「ボール運びおに」大会をしました。鬼ゾーンをうまくすり抜け、ゴールまでボールを運んだら得点になります。作戦を考え、ゴール前にたくさんの鬼が…。
2年生が図工の時間、粘土を使って不思議な塔を作っていました。粘土を丸めて伸ばし、どんどん積み上げていきます。子どもたちは、大喜びで作品作りを楽しんでいました。
6/13の音楽集会に向けて、6年生は朝から練習を頑張っていました。合唱と合奏をしますが、さすが6年生。スターウォーズのテーマ曲は、迫力いっぱいです。金曜日が待ち遠しいです。
四国地方は梅雨入りしたそうで、6月10日(火)は朝からずっと雨が降っていました。時々雨脚が強くなる時もあり、プールはどの学年もできませんでした。明日はできるでしょうか。
6年生は1、2校時、全校の先陣を切って、今年度のプール開きを行いました。プール清掃を頑張ったご褒美の一番プールで、子どもたちも誇らしげでした。昨日梅雨入りし、あいにくの空模様のため、短時間でのプール開きでしたが、今年の目標を各クラスの代表児童が発表し、いよいよプールに入水です。1年ぶりの水泳の児童も多く、身体が泳ぎを思い出すには少し時間が必要なようでした。泳力テスト(検定?)を実施した後、寒さを吹き飛ばすように渦巻を作り、しばし波に身体を預けて水の感触を楽しみました。次回からは、コース別に分かれて泳力をのばしていきます。
6月13日(金)は、音楽集会です。それに向けての練習が体育館で始まりました。残りわずかの期間ですが、力一杯頑張ります。
6月9日(月)、4年生は松山市公営企業局の方々をお招きし、水のお話教室を受講しました。社会科で習っている水のことと関連させながら、お話を聞くことができました。
パンフレットや実験、クイズなどたくさんの準備をしていただいた松山市公営企業局の皆様、ありがとうございました。今回の学習を通して、きれいな水ができるまでの多くの取組を学ぶことができました。
さて、クイズです。水道水を安全に飲める国は、何ヵ国あるでしょうか?正解は、4年生が知っています。聞いてみてくださいね。
来週は人権参観日があります。今日は、6年生が人権標語を考え、用紙に清書していました。さすが6年生です。これまでの経験を生かして、すてきな標語を考えていました。
2年生の国語は、生き物クイズをします。ハムスターやダンゴムシなど、自分の興味のある生きものについて調べたことをクイズにして発表し合います。今日は、図書館の本で、クイズになるネタを探してまとめました。
今週は、ずっと雨マークが続いています。6月9日(月)の朝は、傘をさしての登校になりました。いよいよ梅雨入りでしょうか…。