R7 たちばな小日記

カッターを使って(2年生)

2025年11月19日 15時27分

 2年生は図工の時間、カッターを使って窓を開け、いろいろな色や模様の紙を貼って「まどのあるたてもの」を作っています。カッターも上手に使えるようになりました。

IMG_1363 IMG_1364 IMG_1365

IMG_1366 IMG_1367 IMG_1368

ものさしを使って(2年生)

2025年11月19日 15時12分

 2年生の算数は、「三角形と四角形」の学習が始まりました。まずは、ものさし(定規)を使って、動物を直線で囲み、仲間分けをしました。みんな、集中していました。

IMG_1351 IMG_1352 IMG_1355

IMG_1354 IMG_1353

表彰を行いました

2025年11月19日 15時02分

 11月19日(水)の朝の時間、TV放送で表彰を行いました。読書感想文や自由研究、陸上大会、造形大会など、芸術や運動の分野で入賞した代表者に、校長先生から賞状を渡していただきました。

IMG_1370 IMG_1369 IMG_1371

IMG_1372 IMG_1373 IMG_1374

IMG_1375 IMG_1376 IMG_1377

ジュース工場の見学(3年生)

2025年11月18日 15時24分

 11月18日(火)、3年生はジュース工場に行きました。社会科の学習をもとにして、実際に工場を見学して、理解を深めたり、確かめたりしました。

 新たな発見がたくさんありました。みかんをトラックで工場に搬入する様子、みかんをきれいに洗浄する様子などを見学させていただきました。機械だけではなく、人の力も使って丁寧に作業をしていることに子どもたちは驚いていました。マイナス18度の冷凍庫の中には、濃縮したジュースの入ったドラム缶が山のように積まれていました。見学に行くことができて、本当によかったです。 

IMGP0123 IMGP0160 IMGP0168

IMGP0177 IMGP0198 IMGP0228

IMGP0240 IMGP0255 IMGP0267

まとあてゲームを楽しんでいます(2年生)

2025年11月18日 14時00分

 2年生の体育は、ボールを的に当てて競う「まとあてゲーム」の学習が始まりました。まだまだボールを片手で投げる経験が少ない子どもたちですが、的に当てられるようこれから練習を重ねていきます。寒くなりましたが、まだまだ半袖の体操服で頑張っています。

IMG_1356 IMG_1357 IMG_1358

IMG_1359 IMG_1360 IMG_1361

SDGs出前授業(2年生)

2025年11月18日 13時25分

 11月18日(火)、松山大学の学生さんを講師に迎え、SDGsについて教えていただきました。「つくる責任・つかう責任」など、持続可能な17の目標をまとめたものが、SDGsになります。学校生活や家庭生活の中でどんなことができるか、考えました。

IMG_1332 IMG_1331 IMG_1333

IMG_1334 IMG_1337 IMG_1340

IMG_1343 IMG_1344 IMG_1348

今朝は、冷えました

2025年11月18日 11時38分

 予報通り、11月18日(火)の朝は冷え込みました。寒さに負けないようにと、今朝は6年生の有志があいさつ運動をしていました。元気に登校した子どもたちは、さっそく水やりを頑張っていました。

IMG_1321 IMG_1322 IMG_1324

IMG_1325 IMG_1326 IMG_1329

IMG_1319 IMG_1320 IMG_1328

エコ交通事前学習②(5年生)

2025年11月17日 18時11分

 まちづくり教室では、実際に電車やバスに乗って目的地まで移動します。事前学習後半は、実際にバスに乗車しました。人が乗り降りする際バスの車体が下に少し下がり、乗り降りしやすくなります。硬貨等のお金を使用せず、ICカードを使って乗り降りします。みんな目を輝かせていました。

IMG_2045 IMG_2046 IMG_2047

IMG_2051 IMG_2053 IMG_2055

IMG_2061 IMG_2084 IMG_2067

エコ交通事前学習①(5年生)

2025年11月17日 17時52分

 11月17日(月)の午後、5年生は今度出かける「エコ交通まちづくり教室」の事前学習を行いました。企業の方に来ていただき、地球環境と松山の交通事情等についてお話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。

IMG_2012 IMG_2014 IMG_2017

IMG_2019 IMG_2020 IMG_2034

IMG_2025 IMG_2042 IMG_2033

サクラソウを植えました(6年生)

2025年11月17日 15時54分

 一人一鉢で、6年生はサクラソウをお世話します。鉢に土を入れ、苗を植えていきます。まだ花は咲いていませんが、卒業式で満開の花が咲くように、これからしっかりお世話をしていきます。

IMG_1311 IMG_1310 IMG_1312

IMG_1313 IMG_1314 IMG_1315

まどんな学習会を開催しました

2025年11月17日 15時39分

 11月17日(月)、愛媛大学の先生をお招きして「第1回まどんな学習会」を開催しました。テーマは、家庭でできるメディアとの付き合い方です。たくさんの保護者の方が参加し、子どもがネット依存やネット上のトラブルに巻き込まれないようにするためにできることを考えました。

IMG_1294 IMG_1295 IMG_1296

IMG_1301 IMG_3041 IMG_3036

とびっこ遊び(2年生)

2025年11月17日 15時27分

 2年生は体育の時間、いろいろな器具を跳ぶのを楽しみました。ケンステップやゴム、ミニハードル、跳び箱などをリズムよく越えられるように頑張りました。次の時間は、マット遊びや跳び箱遊びを楽しみます。

IMG_1285 IMG_1286 IMG_1288

IMG_1289 IMG_1293 IMG_1292

就学時健康診断を行いました(新1年生)

2025年11月14日 15時39分

 11月13日(木)の午後、来年4月に入学してくる子どもたちが、「健康診断」を受けました。お家の人と一緒に北校舎を回り、目や耳、鼻などの検査をしてもらいます。大行列になりながら、調子の悪いところはないか、しっかり診てもらいました。

IMG_1260 IMG_1261 IMG_1262

IMG_1263 IMG_1266 IMG_1268

朝からいい天気でした

2025年11月14日 15時15分

 昨日とは打って変わって、11月14日(金)は、朝からよく晴れていい天気でした。南の空には月が見え、優しく子どもたちを見守っています。JRC委員会の子どもたちも、あいさつ運動を頑張っていました。

IMG_1280 IMG_1281 IMG_1283

IMG_1275 IMG_1276 IMG_1274

IMG_1271 IMG_1273 IMG_1277