クイズラリー(飼育委員会)
2025年2月3日 14時20分飼育委員会プレゼンツ、昼休みクイズラリーが開催されました。
たちばなっ子は、体育館内でクイズを次々と解いていくひとときを過ごしました。
1月委員会活動で話し合い、準備していきました。
飼育委員会の皆さん、楽しく思い出に残るクイズラリーの運営、ありがとう!
飼育委員会プレゼンツ、昼休みクイズラリーが開催されました。
たちばなっ子は、体育館内でクイズを次々と解いていくひとときを過ごしました。
1月委員会活動で話し合い、準備していきました。
飼育委員会の皆さん、楽しく思い出に残るクイズラリーの運営、ありがとう!
暦の上では春がやってきました。朝の時間、図書ボランティアの方々が2年生と3年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
その後、図書学習支援センターで皆さんが集まり、記録したり情報交換したりされていました。
週の初め、心が温かくなり、よいスタートとなりました。
今朝も、ありがとうございました。
給食感謝週間最終日、給食委員会は全校のたちばなっ子に「残食0(ゼロ)を目指しましょう」と、SDGsとつないで説明し、感謝して食べることの意識を高めてくれました。よく分かりました、ありがとう!
続いて、運営委員会が「1月も終わりで、2月に入ります。今の学年で過ごす日も少なくなってきました。みんなで仲よく過ごしましょう!」と全校に呼び掛けていました。そして、ありがとうカードの発表をしていました。
今回紹介されたのは、あおぞら学級です。友達へ、一緒に遊んでくれてうれしい、これからも仲よくしてね、掃除を一生懸命していてすごいね、などのメッセージでした。友達のよいところを見つけて自分の気持ちも添えていますね。メッセージを聞いていると、心が温かくなりました。ありがとう!
5年生は理科の時間、溶け残った食塩やミョウバンをもっと溶かす方法を考えました。まずは水の量を増やして実験しました。予想通り、水の量を増やすと、もっと溶けました。
先生方に質問して教えてもらったことを、1年生がまとめていました。たちばな小学校について、新しく知ったことをプリントにまとめていきます。きっと来年新しい1年生に、たくさん教えてくれることでしょう。
来週末に予定している参観日に向けて、1年生が練習をしていました。なわとびや楽器演奏、音読など、できるようになったことを友達と発表するようです。みんな、テンションが上がっていました。
朝の時間、図書ボランティアの方々が4年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、夢中で聞いていました。大喜びです。
その後、図書学習センターで振り返りや次の準備をされていました。
今朝も冷え込みましたが、ありがとうございました。心が温まりました。
委員会活動の日です。
体育倉庫のボールの空気入れ、集会の計画、花の手入れ、掲示のはりかえなど、全校たちばなっ子のことを考えた活動を頑張っています。
委員会の活動を行った高学年の皆さん、ありがとう。
1月24日(金)~1月31日(金)は、給食感謝週間です。給食を作ってくれる調理場の方だけでなく、食材を作ったり、給食を運んだりする給食にかかわるすべての方々や食材に感謝して、給食について考えようという日です。給食委員会の子どもたちが分かりやすい資料を作り、給食中にTV放送していました。
2年生は図工の時間、段ボールで造形遊びを楽しみました。秘密基地や自分の夢の部屋など、段ボールをつなげながら思いついたものを作っていました。友達と一緒に作るのは、とっても楽しい!
3年生が体育の時間、運動場や体育館でなわ跳びを頑張っていました。検定表の種目を1つでも合格しようと、練習にも余念がありません。来月のなわ跳び大会に向けて、気合が入ってきました。
6年生が理科の時間、光電池を回路につないでモーターを回していました。太陽光発電は、クリーンなエネルギーになります。設計図を見ながら、子どもたちは集中して組み立てていました。
4年生は図工で、木版画に挑戦します。テーマは自画像ですが、初めて彫刻刀を使って木を彫ります。まずは、どんな形の刃があるか確認しました。これからけがをしないように気を付けながら、版を彫っていきます。
お金の話をしていただくために、銀行の方に来ていただきました。
家庭科でお金の使い方を学習していますが、お金は計画的に使うこと、お金の流れ、お金にまつわるトラブルに気を付けることなどについて学びました。
クイズを解きながら、ほしいものと必要なものについて考えたり、現金以外のお金の種類を教わったりして、楽しく学習を進めました。
休み時間には、ゲストティーチャーに熱心に質問するたちばなっ子もいました。
ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
5年生が理科の時間、決まった水の量にミョウバンがどれくらいとけるか調べました。が、混ぜても混ぜても溶ける気配が…。決まった量の水に溶けるものの量には、限りがあることが分かりました。