人権標語を考えています(6年生)
2025年6月9日 11時42分来週は人権参観日があります。今日は、6年生が人権標語を考え、用紙に清書していました。さすが6年生です。これまでの経験を生かして、すてきな標語を考えていました。
来週は人権参観日があります。今日は、6年生が人権標語を考え、用紙に清書していました。さすが6年生です。これまでの経験を生かして、すてきな標語を考えていました。
2年生の国語は、生き物クイズをします。ハムスターやダンゴムシなど、自分の興味のある生きものについて調べたことをクイズにして発表し合います。今日は、図書館の本で、クイズになるネタを探してまとめました。
今週は、ずっと雨マークが続いています。6月9日(月)の朝は、傘をさしての登校になりました。いよいよ梅雨入りでしょうか…。
本校から、6年生、5年生男女あわせて6名が参加しました。
試合前は、周りの雰囲気にのまれまいと今までの練習を思い出して会場で稽古したはずです。がんばれ、たちばなっ子!
みんな、持てる力を出して大健闘!
5年生、6年生男子が2回戦突破して残っています。
そして、5年生男子が3回戦を突破しました。さあ、落ち着いてすり足で前へ一歩ずつ!先ほど、勝敗が決しました。5年生は準決勝敗退、しかし、3位確定です。おめでとうございます。
たちばなっ子は、学校代表選手みんなが互いを励まし合って練習してきました。6名の選手は、かっこいい!また、学校あげてみんなで応援しました。よくがんばりました。全校みんなで、おめでとう!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
2年生が図工の時間、「かさねて すかして」の作品作りを頑張っていました。透明な板に、薄い色の付いた紙を貼っていきます。海の中や花火、好きな動物など、光に透かすととってもきれいに見えます。
6月6日(金)の朝の時間は、読書タイムでした。全校の子どもたちが、ゆったりと本に親しんでいます。読書をした後は、少し授業への集中力が増している気がします。
6月5日(木)の朝の時間、明日松山市総合体育大会(すもうの部)に参加する選手たちの壮行会を行いました。1年生と選手の対決は、大盛り上がり。優しく1年生を持ち上げたり、わざと負けたりする選手に、大きな拍手が送られました。明日はきっと、大活躍をしてくれることでしょう。
育てている野菜の弦が伸びたので、「棒を立ててください」と言ってきたので、支柱やネットを立てて生長を楽しみにしています。「キュウリがとれたよ。このとげを触ってごらん」と優しく1年生に教えている4年生。ほほえましくなりました。
また、6月の掲示物づくりを始めました。和紙を折って四隅に絵の具を付けて素敵な模様ができました。「わあっ、先生見て見て」と楽しみました。さて何に変身するかお楽しみに・・・。
去年の2月に植えたじゃがいもを、あおぞらの1、2年生で収穫しました。スコップや手で土を掘ると、黄色いじゃがいもがコロコロ…。「宝探しみたいだね。」と言いながら楽しく収穫しました。
収穫の後は、あおぞらのみんなでお芋の数を数えました。「10個ずつのかたまりを作って数えよう。」という友達のアイデアを採用し、みんなで数えると…全部で129個!
どうやって食べるかの相談も盛り上がりました。食べ物に感謝して、みんなで美味しく頂きます!
6月4日(水)、3年生対象の自転車教室がありました。交通ルールの説明、衝突体験、実技指導など、盛りだくさんの内容でした。自転車を利用するときには、学んだルールやマナーを生かして安全運転に気を付けてほしいと思います。
4年生が国語の時間、漢字辞典の使い方を学習していました。漢字の読み方や意味、同じ意味の漢字、その漢字を使った熟語など、子どもたちはだんだん手際よく調べられるようになってきました。
6年生が体育の時間、ハードル走に挑戦していました。3歩のリズムで走れるように、自分に合ったコースを見つけます。みんな真剣に走っていました。
ALTのチャールズ先生が、2年生の教室にやってきました!子どもたちは大喜びです。チャールズ先生と一緒に、英語を使ったゲームやあいさつを楽しみました。
歩き疲れてゴール、そのあとはジュース、これがおいしいよね。
そしてお昼、2日間の最後の食事です。
食事係さん、最後までみんなのために係活動をありがとう!
天気は晴れ☀️さあ、オリエンテーリングが始まります。班ごとに笑顔でスタートです。