音楽会に向けて(6年生)
2024年10月24日 17時47分音楽会では、楽器を使った合奏だけでなく、ピアノ伴奏による合唱も行います。6年生は体育館で、合唱の練習をしていました。6年生は、「心の中にきらめいて」という歌を歌います。音楽会当日、最後に歌いますのでどうぞお楽しみに!
音楽会では、楽器を使った合奏だけでなく、ピアノ伴奏による合唱も行います。6年生は体育館で、合唱の練習をしていました。6年生は、「心の中にきらめいて」という歌を歌います。音楽会当日、最後に歌いますのでどうぞお楽しみに!
3年生の社会科は、「みかん農家の仕事」について学習しています。先日ゲスト・ティーチャーの方に話していただいたことから、自分が調べたいことについて調べています。まとめるのも、タブレットを使って行っています。
10月24日(木)、松山市内の特別支援学級の子どもたちが県武道館に集まって、「さわやか体育大会」を開催しました。朝からあおぞらの子どもたちも張り切っていました。中学生と合同で開催されるため、出場できる種目は限られていましたが、たちばなっ子は一生懸命応援し、演技しました。
10月24日(木)の朝は、久しぶりに秋晴れのいい天気でした。南西の空高く、白い半月がきれいに見えていました。それぞれの方角に見える雲も、秋を感じさせるものです。
3年生は総合的な学習の時間に、「昔のくらし」を学習します。今日は地域の方に来ていただき、70年前のくらしや遊びについてお話をしていただきました。テレビも冷蔵庫も車もない時代で、遊ぶものはほとんど手作りのものだったそうです。子どもたちは一生懸命お話を聞いて、メモを取っていました。
5年生の算数「面積」の学習で、研究授業を行いました。たくさんの先生が見守る中、子どもたちは一生懸命台形の面積の求め方を考えていました。タブレットを使って分けたり、長方形などに形を変えたりして、面積を求めました。次は、公式を考えていきます。
各学年の体育館での練習が始まりました。6年生は、3つの部に分かれて音を合わせていました。木琴やキーボードなどの楽器は数が限られているため、どうしてもリコーダーや鍵盤ハーモニカの担当が大多数になります。一人一人、一生懸命頑張っています。
4年生の理科は、「水の3つのすがた」を学習しています。水を熱していくと、しぼんだビニル袋が膨らんでいきます。子どもたちは、集中して実験に取り組んでいました。
1年生の国語は、「はたらく じどう車」の学習が始まりました。お家で乗っている車とは違う、物や人を運んだり、火を消したりする車です。これから何度も読み、内容を理解していきます、
昨日に引き続き、今朝もJRC委員会と各学級で選ばれた代表の人が、正門前であいさつ運動をしてくれました。今朝は、4~6年生の代表の人です。張り切って声をかけてくれるおかげで、元気な声が響いていました。
5校時、松山市の出前教室として講師をお招きして、マレーシアの様子についてお話を聞きました。
日本人学校、食事、文化、生活、人々とのかかわりなど、自分たちの生活と比べて似ているところや異なるところがよく分かりました。
これからの生活で、あるいは将来において、人と接するときどのように接していけばいいか、考えるきっかけとなりました。
講師の先生、丁寧にわかりやすくお話していただき、ありがとうございました。
いつもはJRC委員会の当番の人たちがあいさつ運動を進めています。
しかし、今朝は、1年生から3年生、あおぞら学級の中であいさつ運動に参加するたちばなっ子が加わって、普段よりたくさんあいさつが交わされました。
あいさつだけにとどまらず、笑顔で一言二言交わして行く姿も見つけました。微笑ましく心が温まりました。通りかかる地域の方も子どもたちの声に驚いたのか振り返っていました。たちばなっ子には、学校内はもちろん、地域においても自分からあいさつの輪を広げてほしいものです。
3年生が理科の時間、風車を回していました。東西南北それぞれの方向に風車を向けても、回るのは東に向けた時だけでした。それならと、自分で風を起こして風車を回す子どもたち。速く走るほど、勢いよく回っていました。
10月21日(月)、全校児童が体育館に集まって、「みんなの輪」集会を行いました。2年生が、ミニトマトや小さな生き物をなどを育てた経験から、命について考えたことを紹介しました。発表を聞いた他の学年の子どもたちは、グループで感想を言い合い、そのあと全校の前で発表しました。どの学年も、すばらしい感想を発表していました。
5年生は外国語の時間、自分のできることやできないこと、好きなことを英語で紹介しあいました。I can play soccer . I like Udon . 等、タブレットを見せながら、たくさんの友達と紹介し合いました。