最後の日の朝は…
2025年3月25日 12時01分3月25日(火)の朝は、6年生がいません。新しい班長さんが、張り切って班のみんなを連れてきてくれました。今日が最後ということで、みんなどこか嬉しそうでした。登校した子どもたちは、体育館横に移動している花に水やりです。
3月25日(火)の朝は、6年生がいません。新しい班長さんが、張り切って班のみんなを連れてきてくれました。今日が最後ということで、みんなどこか嬉しそうでした。登校した子どもたちは、体育館横に移動している花に水やりです。
式の後、教室で最後の学級活動です。担任の先生からの最後の言葉は、きっといつまでも心の中に残ることでしょう。5年生と教職員が見送る中、卒業生は笑顔で歩いていきました。ご卒業おめでとうございます。
思い出のビデオを視聴した後、6年生の入場です。今年の卒業式には、松山市長の野志克仁様が出席してくださいました。厳粛な雰囲気の中、校長先生から一人一人が卒業証書を渡していただきました。
3月24日(月)、令和6年度たちばな小学校第51回卒業式を行いました。天候にも恵まれ、晴れやかな笑顔で6年生は正門をくぐっていました。
3月21日(金)の午後、5年生と教職員で卒業式の準備をしました。会場の体育館だけでなく、廊下や6年生の教室など、いろいろなところが卒業式モードになっています。
卒業を前に、6年生は卒業アルバムに友達や先生からサインを書いてもらっていました。書いてもらうだけでなく、自分もどんどん書いていきます。限られた時間の中で、子どもたちは最後の記念にと、いっぱい書き合っていました。
3年生も、運動場や教室で楽しんでいました。
2年生も各学級で、お楽しみ会を楽しんでいました。
あおぞら学級の子どもたちは運動場と教室で、今年度最後のお楽しみ会を楽しみました。運動場では、ケイドロやドッジボール、教室ではハンカチ落としやかごめかごめ、フルーツバスケットなどで大盛り上がり。
休み明けの3月21日(金)の朝は、よく晴れて、南西の空に月が見えていました。最近天気が良くなくて、あまり月も見えていませんでしたが、今日はよく見えました。
お月様に見守られながら、子どもたちは元気に登校していました。5年生以外は早く帰れるので、どこか嬉しそうだったなあ…。
3月19日(水)の午後、5年生が運動場でお楽しみ会をしていました。ドッジボールや鬼ごっこ、玉入れなど、それぞれの学級で盛り上がっていました。
21日(金)のお楽しみ会に向けて、2年生が最後の準備をしていました。みんな、かなり気合が入っていました。歌あり、ゲームあり、ダンスありと、かなり盛り上がりそうな内容です。
3月19日(水)も、5・6年生で卒業式の合同練習を行いました。本番に向けて、どちらの学年も気合が入っていました。言葉を掛け合う門出の言葉は、何度聞いてもジ~ンとしています。
自分たちが決めたテーマについて調べた秘密をみんなに聞いてもらう発表を行いました。
英語が誕生した昔のこと、梅干しのよさ、地球や月ができたこと、環境のための新しい技術など、バラエティに富んだ内容の発表でした。中には、直前に学級みんなにアンケートを実施した結果も発表に盛り込むグループもあり、驚きました。
よく調べました。聞かせてくれてありがとう。
4年生が最後の体育で、クラス対抗の全員リレーをしていました。午前中はいい天気だったので、気持ちよく走れたようです。大歓声が続く中、子どもたちは一生懸命バトンをつないでいました。