R7 たちばな小日記

読書(1年生)

2025年1月21日 12時54分

 図書学習センタ-では、ちょうど1年生が来室して、本の貸し出しの最中でした。

IMG_0507  IMG_0509

 借りた本を嬉しそうに読み始めているたちばなっ子がいました。そのそばのテーブルにしおりがところ狭しと並べられていました。

  IMG_0508  IMG_0511

 学級担任と図書館支援員の説明を聞くと、本をたくさん読んだ人は読書ビンゴをして、しおりがもらえるのだそう。このしおりは、こころのさんぽのメンバーが作ってくださったとのことです。

 さっそく、用紙を返してもらった人から、思い思いのしおりをゲットしていました。しおりを手にしたたちばなっ子は、とてもうれしそうでした。本とつながり、こころのさんぽの皆さんともつながることができました。

 こころのさんぽの皆さん、ありがとうございました。

ときめき学習発表会に向けて(あおぞら)

2025年1月20日 17時38分

来月開催されるときめき学習発表会に向けて、あおぞらの子どもたちの練習が始まりました。ダンスや合奏、得意なことの発表などをします。踊るのが大好きで、ノリノリで踊っていました。

IMG_9773 IMG_9775 IMG_9776

IMG_9780 IMG_9781 IMG_9782

発電した電気で…(6年生)

2025年1月20日 17時04分

6年生が理科の時間、手回し発電機で発電し、その電気を使ってブザーを鳴らしたり、プロペラを回したりしました。電気がないと、私たちの生活は成り立ちません。これから「電気と私たちの生活」について考えていきます。

IMG_9763 IMG_9765 IMG_9766

IMG_9767 IMG_9772 IMG_9769

持久走大会が迫ってきました(2年生)

2025年1月20日 16時53分

今日は大寒でしたが、比較的暖かかったので、走りやすかったようです。今週金曜日に迫ってきた本番に向け、子どもたちは一生懸命走っていました。

IMG_9753 IMG_9755 IMG_9756

IMG_9758 IMG_9761 IMG_9762

こころのさんぽ(2年生)

2025年1月20日 16時47分

1月20日(月)の朝の時間、図書ボランティアの方々が2年生に絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちは、あっという間に絵本の世界に浸っていました。

IMG_9747 IMG_9748 IMG_9749

IMG_9750 IMG_9752 IMG_9751

週の初めに、きれいな月が…

2025年1月20日 16時37分

1月20日(月)は大寒でしたが、いい天気で暖かくなりそうでした。午前7時過ぎには、半月がきれいに見え、登校する子どもたちを見守っていました。

IMG_9744 IMG_9745 IMG_9746

溶かす前と溶かした後では、重さは変わる?(5年生)

2025年1月19日 09時36分

5年生の理科は、「もののとけ方」を学習しています。食塩を水に溶かすと食塩水になりますが、溶かす前の水と食塩の重さと、溶かした後の食塩水の重さでは違いがあるのか、調べました。結果は…。

IMG_9733 IMG_9734 IMG_9735

IMG_9736 IMG_9737 IMG_9741

来週は持久走大会です!(3年生)

2025年1月17日 19時03分

持久走大会に向けて、3年生がコースを走りました。外側からだんだん内側のコースを走っていくようになります。みんな、気合が入っていました。

IMG_9721 IMG_9722 IMG_9723

IMG_9726 IMG_9727 IMG_9728

みんな漢字博士だ!(4年生)

2025年1月17日 18時31分

4年生は国語の時間、3年生で習った漢字の読み方を友達と確認しました。たくさんの漢字がありますが、さすが4年生。難なく読み合っていました。

IMG_9696 IMG_9697 IMG_9698

IMG_9702 IMG_9699 IMG_9700

角度を確かめました(3年生)

2025年1月17日 18時21分

3年生が算数の時間、コンパスを使って書いた正三角形を切り取り、正三角形の角度を調べました。正三角形は、3つの角すべて同じ大きさです。子どもたちは、集中して調べていました。

IMG_9688 IMG_9689 IMG_9691

IMG_9693 IMG_9695 IMG_9692

こころのさんぽ(1年生)

2025年1月17日 18時17分

1月17日(金)の朝の時間、図書ボランティアの方々が1年生に絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちは、大喜び。夢中で聞いていました。寒い中、ありがとうございました。

IMG_9677 IMG_9678 IMG_9680

IMG_9679 IMG_9681 IMG_9682

あしたへジャンプ(2年生)

2025年1月17日 17時14分

 生活科で、自分の成長を振り返っています。

IMG_0475

 この時間は、2年生での思い出、がんばったことについて文や絵でまとめます。

 じっくり思い出していました。

 夏休みのこと、運動会や音楽会、算数の九九、なわとび、持久走など、思い思いにまとめました。

IMG_0482  

 この時間で、作品のうちの1ページができました。

 全体でどんな作品になるのか楽しみです。

もののとけ方(5年生)

2025年1月16日 18時05分

 食塩が水に溶けると、重さがどうなるか予想して、実験していました。

 IMG_0419  

 食塩が溶けて、食塩水になったとき、子どもたちは、重くなる・変わらない・軽くなるとそれぞれ予想しました。

IMG_9670  IMG_9671

 薬包紙に食塩をのせ、重さを慎重に量って水に溶かしていきました。

 結果は、ほぼ変わっていませんでした。

IMG_9675

 次の時間は、別の水溶液でも実験していきます。どんな結果になるのか、わくわくします。

 

業間持久走

2025年1月16日 18時04分

1月16日(木)の業間、久しぶりに業間持久走を行いました。天気もよくて、子どもたちもうれしそうに走っていました。あと1週間ほどで本番ですが、みんな気合が入っています!

IMG_9660 IMG_9668 IMG_9669

IMG_9662 IMG_9663 IMG_9666

タブレットを使って(4年生)

2025年1月16日 17時56分

4年生が国語の時間、読み取った内容をロイロノートにまとめていました。子どもたちは、タブレットの操作も慣れたものです。ローマ字入力も、どんどん速くなっています。

IMG_9652 IMG_9653 IMG_9654

IMG_9655 IMG_9657 IMG_9658