ビデオを視聴しました
2025年4月19日 13時44分各きゅしつで学級懇談会をしている間、全校児童が体育館に集まってビデオを視聴しました。去年までは「トム&ジェリー」を観ていたのですが、毎年同じビデオなので違うものを…という声が届き、違うビデオを視聴しました。子どもたちは大興奮。たくさん笑って楽しい時間を過ごしました。
各きゅしつで学級懇談会をしている間、全校児童が体育館に集まってビデオを視聴しました。去年までは「トム&ジェリー」を観ていたのですが、毎年同じビデオなので違うものを…という声が届き、違うビデオを視聴しました。子どもたちは大興奮。たくさん笑って楽しい時間を過ごしました。
3年生の様子です。
1年生の様子です。
1年生の様子です。
あおぞら学級の様子です。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
4年生の様子です。
4月19日(土)、たくさんの保護者の方に授業参観をしていただきました。
2年生の様子です。
4月19日(土)、参観日に合わせて修学旅行の説明会を行いました。6年生の児童と保護者の方に、香川・岡山・広島方面で学習する日程や持ち物、注意点などを説明していきました。充実した2日間になるよう、これから準備を進めていきます。
4月18日(金)の昼休み、今年度最初の代表委員会を行いました。各学級や委員会の代表者が集まり、1年生を迎える会の名前について話し合いました。来週から、少しずつ迎える会の準備も進めていきます。
体育館で運動を楽しんだ後、3年生が最後の5分間でドッジボールをしました。男女別にゲームをしましたが、大盛り上がり。やわらかいボールなので、当たってもそれほど痛くありません。みんな気合が入っていました。
今年度最初の書写の時間ということで、5年生が自分の名前の一字を大筆で書いていました。ある程度の太さで書けるように、何回か練習していきます。次の時間からは、漢字二文字を半紙に書いていく予定です。
5年生は算数の時間、直方体や立方体の体積の求め方を考えました。体積は、1立方センチメートルがいくつ分で考えます。子どもたちは、話し合いながら、体積の求め方を考えました。
4年生がタブレットを使って、canva(キャンヴァ)という多機能アプリに挑戦していました。このアプリを使うと、プレゼン資料や新聞づくりなどが簡単にできます。初めてアプリに触る子どももいましたが、子どもたちはあっという間に使いこなしていました。