サッカー楽しんでます(5年生)
2025年2月23日 08時38分体育の時間、5年生はサッカーを楽しんでいます。男女に分かれ、試合形式でハッスルしていました。外は寒いけれど、半袖で頑張る子どもたちもいて、みんな元気いっぱいです。
体育の時間、5年生はサッカーを楽しんでいます。男女に分かれ、試合形式でハッスルしていました。外は寒いけれど、半袖で頑張る子どもたちもいて、みんな元気いっぱいです。
6年生は、2校時になわとび大会を行いました。
何度も合格している種目、練習を重ねて初めてクリアした種目がありますが、学級のためにみんな頑張りました。
8の字とびも学級の新記録を目指しました。
たちばなっ子みんなの粘り強く競技する姿に感動しました。
今回は休み時間中の避難訓練を行いました。児童には避難訓練の日時は伝えない形で訓練を行いました。地震発生の訓練通報(緊急地震速報)で作業や行動を中止し、まず、頭を守るようにしました。職員室前のろう下にいた児童は近くの机の下にもぐって頭を守っていました。
休み時間ということで、もしもその場に教師がいない場合は、近くの児童だけで避難行動を行うようになります。たちばなっ子のみなさん、5つの「あ」のあつまりを守ることがよくできました。
これからも、訓練を繰り返していきます。
朝の時間、図書ボランティアの方々が、5年生の子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
ページをめくるたび、子どもたちは大喜び。集中して聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、寒い中、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。心がぽかぽか温まりました。
昼休み、琴クラブの発表会(ラストコンサート)を行いました。
会場の体育館には、たちばなっ子がたくさん詰めかけました。
会場は静まり返り、演奏が始まりました。
曲紹介を自分たちで行い、途中、3年間琴クラブに所属した6年生が、きっかけや感想を話しました。姉の影響を受けてクラブに所属したこと、琴を知りたいと思って所属したこと、これからももっと琴のことを知りたいと思っていることなどを話しました。ふたりは、みんなから大きな拍手をもらいました。
曲によっては、弦を押さえるところもありますが、全員の体の動きがそろっていて、息もぴったりでした。演奏後、ステージにたちばなっ子が駆け寄り、憧れのまなざしでメンバーと交流しました。
講師の先生には、長年にわたりこのクラブを支えていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年生が国語の時間、初めて挑戦したなわとび大会の思い出を作文に書いていました。とべるようになった技のことや頑張っていた友達のことなど、心に残っていることを書いていきます。子どもたち、すっごく成長しています。
4年生は図工の時間、版木を彫刻刀でほり、木版を作っています。丸刃や三角刃を使い分けながら、自分の顔になるように彫っています。来週は、印刷をする予定です。
人とのつながり、交流を大切にする活動の一つです。今回は、6年生が発表し、その後、感想交流をしました。
6年生は総合的な学習の時間に学んだSDGsをもとに、自分とのつながりをたどり、友達について、そして地球について考えたことをもとに、「ありがとう」「つながり」「大切にしたい言葉」などが盛り込まれた詩を群読しました。
たちばなっ子は、みんな6年生の発表に聞き入っていました。
そして、グループでの感想交流です。最後に全校で感想交流しました。
人とのつながりを大事にしたい、何気なく過ごしている残りの日を大事にしたいなど感想を聞き合うことができました。1年生から6年生までが、感想を聞き合い、さらに分かり合うことができましたね。もちろん、たちばなレンジャーも大活躍。
6年生、すばらしい発表をありがとう。たちばなっ子のみなさん、それぞれのすばらしい感想を聞かせてくれて、ありがとう。
2月20日(木)の朝、南の空にくっきりと月が見えていました。形は半月です。冷え込みましたが、雲一つない青空に、白い月がきれいに見えていました。
3年生は図工の時間、ギコギコトントンにも挑戦しています。木材をのこぎりで切り、木工用ボンドで思い思いに貼り付けていきます。子どもたちは集中して取り組み、力作に仕上がっていました。
図工の時間、3年生が「飛び出す絵カード」を作っていました。春の季節に合う題材を考え、色画用紙を切って貼り付けていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
今朝、校舎に琴の音色が響いていました。クラブ発表会を計画しているので、そのために練習しているということです。
登校後、琴に向かい、発表会のための自主練習をしているところでした。
「うみ」をはじめ、熱心に練習指定ました。昼休みにもリハーサルをしていました。
きっと、全校のみんなに琴の魅力を伝えてくれることでしょう。
2月18日(火)の昼休み、体育委員会主催による「スポーツにチャレンジ」を行いました。1~3年生の希望する子どもたちが体育館に集まり、ボッチャと縄跳びに挑戦しました。初めてボッチャをする子どもたちが多く、大盛り上がりでした。
6年生を送る会に向けて、5年生は着々と準備を進めています。進行内容を考えたり、掲示物を作ったりと、大忙しです。これから体育館での練習も始まります。5年生、気合が入ってきました。
4年生の算数は、直方体と立方体を学習しています。今日は、直方体の辺が、平行や垂直になっているところを考えていました。方眼紙で作った直方体で確認しながら、集中して考えていました。