R7 たちばな小日記

修学旅行だより⑦

2025年5月22日 17時40分

 天気は晴れ、宿泊ホテルに着きました。水族館も自動車工場もたくさん歩きました。バスの中はにぎやかに歌を歌いました。ほどよい疲れです。

 このあと、避難経路の確認や入館式、食事となります。

IMG_4081

IMG_4082

IMG_4083

修学旅行だより⑥

2025年5月22日 13時44分

バスは瀬戸大橋を渡って岡山県へ。次の目的地、三菱自動車工場水島製作所に着きました。お話を聞いた後、見学になります。

IMG_4075

IMG_4076

IMG_4077

IMG_4079

IMG_4080

修学旅行だより⑤

2025年5月22日 12時57分

イルカショーの後は、お昼ご飯です。食堂で食べたカレーは、とってもおいしかったです。四国水族館は、とってもきれいでした。

IMG_4073

IMG_4072

IMG_4074

修学旅行だより④

2025年5月22日 12時46分

みんなでイルカショーを見ました。大ジャンプをして、とってもカッコよかったです。

IMG_4062

IMG_4064

IMG_4066

IMG_4065

IMG_4067

正しい歩き方教室を行いました(1年生)

2025年5月22日 10時56分

5月22日(木)、1年生は体育館で「正しい歩き方教室」を行いました。松山市道路交通課や交通安全協会、そしてお家の方々にも協力していただきました。「右見て、左見て、もう一度右をを見て…」のフレーズが、そこかしこで聞こえていました。暑い中、皆様ありがとうございました。

IMG_3374 IMG_3373 IMG_3379

IMG_3384 IMG_3388 IMG_3389

IMG_3392 IMG_3393 IMG_3396

修学旅行だより③

2025年5月22日 10時33分

 四国水族館では、見学チームと買い物チームに分かれて楽しんでいます。お土産は、何にしようかな。

IMG_4055

IMG_4060

IMG_4059

IMG_4058

IMG_4056

修学旅行だより②

2025年5月22日 09時52分

みんなで作ったてるてる坊主のおかげで、いい天気になりました。バスは四国水族館に着き、これから見学します。全員元気です。

IMG_4053

IMG_4054

修学旅行だより①

2025年5月22日 07時37分

 5月22日、6年生は修学旅行に出発しました。たくさんの保護者と先生方に見守られる中、体育館で出発式です。全員元気にバスで出発しました。早朝より、お見送りありがとうございました。

IMG_4035

IMG_4034

IMG_4036

IMG_4041

IMG_4043

あおぞら 一年生おめでとうの会2

2025年5月21日 19時50分

 あおぞらのみんなで、1年生おめでとうの会の第2弾を行いました。今度は室内で行うゲームやプレゼントです。ばくだんゲームやハンカチ落としなど1年生が楽しめるようにみんなで運営しました。プレゼントも折り紙や似顔絵、アイロンビーズ、手紙など心を込めて全員がプレゼントをしました。1年生も喜んで感想を言ったり、お礼を言ったりしました。ほっこりした時間が流れました。

IMG_2418 IMG_2432 IMG_2422 IMG_2440

種子の子葉に含まれているものは(5年生)

2025年5月21日 18時37分

 種子の発芽と背長を学習している5年生は、種子のほとんどを占めている子葉に養分が含まれているか調べました。でんぷんがあると、ヨウ素液の色が変わります。白いお米が濃い青紫色に変わり、子どもたちは歓声を上げていました。

IMG_3350 IMG_3352 IMG_3369

IMG_3370 IMG_3371 IMG_3372

新聞紙を使って(4年生)

2025年5月21日 18時31分

 4年生の図工は、「大きな木」の作品づくりが始まりました。水で濡らした新聞紙を丸めて大きな木にし、下絵を描いた画用紙に貼り付けていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

IMG_3356 IMG_3358 IMG_3359

IMG_3360 IMG_3362 IMG_3361

教科書を読んでいます(1年生)

2025年5月21日 18時13分

 平仮名の練習を頑張っていた1年生が、教科書を読み始めました。読んでいたのは、「くまさんと ありさんの ごあいさつ」です。これから読む練習も頑張っていきます。

IMG_3363 IMG_3365 IMG_3364

IMG_3366 IMG_3367 IMG_3368

全校授業研究会を行いました(5年生)

2025年5月21日 18時04分

 5月21日(水)、今年度初めての全校授業研究会を行いました。5年生のバウンドキャッチバレーの様子を他校の先生方と一緒に参観しました。子どもたちは、キャッチ・トス・アタックのリズムでずっと活動していました。笑顔で生き生きと活動する子どもたちに、多くのことを学ばせてもらいました。

IMG_3326 IMG_3328 IMG_3329

IMG_3330 IMG_3335 IMG_3342

IMG_3341 IMG_3347 IMG_3348

何の水溶液か、調べました(6年生)

2025年5月20日 17時35分

 6年生が理科の時間、4つの水溶液が、食塩水・塩酸・アンモニア水・炭酸水のうちの土の水溶液になるか調べました。においをかいだり、蒸発させたり、リトマス紙につけたりしながら、確実な根拠を考えていました。ゴーグルや軍手をつけて、安全面には十分注意していました。

IMG_3296 IMG_3297 IMG_3298

IMG_3301 IMG_3302 IMG_3300

アサガオの種をまきました(1年生)

2025年5月20日 17時26分

 生活科の時間、1年生はアサガオの種まきをしました。ビデオで土の入れ方や種の植え方を学んだ後、実際に外で種まきをしました。これから毎日お世話をしていきます。最初に芽を出すのは、だれの鉢かな?

IMG_3293 IMG_3294 IMG_3292

IMG_3295 IMG_3306 IMG_3307