R6 たちばな小日記

ウサギとのふれあい最終日(1年)

2024年12月4日 17時30分

12月4日(水)の昼休み、1年3組の希望者がウサギとのふれあいを楽しみました。バニラもショコラも、触られるのに慣れたのか、ベンチの下で動きません。子どもたちは、嬉しそうに何度も撫でていました。

IMG_8572 IMG_8573 IMG_8574

IMG_8578 IMG_8580 IMG_8582

金属を温めるとどうなる?(4年生)

2024年12月4日 14時18分

「もののあたたまり方」を学習している4年生は、最後に金属を温めるとどうなるか考えています。常温では普通に輪をくぐり抜ける鉄球をお湯で温めていきます。さて、結果は?

IMG_8550 IMG_8551 IMG_8552

IMG_8553 IMG_8554 IMG_8555

外国語活動楽しんでます(3年生)

2024年12月4日 14時05分

3年生が外国語活動の時間、顔のパーツを英語で伝え、ALTのチャールズ先生に絵をかいてもらっていました。くじで当たった子どもとその周辺に座っている子どもで、どのパーツにするか決めます。楽しい絵に仕上がっていました。

IMG_8542 IMG_8543 IMG_8544

IMG_8545 IMG_8547 IMG_8548

交代で読みました(4年生)

2024年12月4日 13時56分

「ウミガメの命を守る」を学習している4年生が、今日はグループの中で教科書を読みました。一文ずつ交代で読んでいきます。この後、書かれている内容を読み取っていきます。

IMG_8534 IMG_8535 IMG_8536

IMG_8537 IMG_8539 IMG_8538

久しぶりの調理実習です(6年生)

2024年12月3日 18時42分

6年生は家庭科の調理実習で、「ジャーマンポテト」を作ります。一人一人が材料を切り、ゆでたりいためたりしていきます。ジャガイモ・玉ねぎ・ベーコンと、材料はシンプルなので、きっと家でも挑戦してくれることでしょう。

IMG_8520 IMG_8521 IMG_8522

IMG_8526 IMG_8524 IMG_8523

台上前転に挑戦します(3年生)

2024年12月3日 18時36分

3年生が体育の時間、跳び箱運動の台上前転に挑戦していました。まずはマットを重ねた上で前転をしていきます。踏み切り、手の付き、前転がリズムよくできるように、繰り返し頑張っていました。跳び箱の上で前転ができるようになるぞ!

IMG_8511 IMG_8512 IMG_8513

IMG_8516 IMG_8515 IMG_8518

水を温めると…(4年生)

2024年12月3日 18時31分

前回の実験では、水を温めても体積は変わりませんでした。そこで今回は、わずかな変化が分かるように、細い管を使って水を温めていきました。すると…、結果は4年生に聞いてください。

IMG_8503 IMG_8505 IMG_8506

IMG_8508 IMG_8509 IMG_8510

詩を聞き合いました(2年生)

2024年12月3日 18時25分

2年生が国語の時間、自分が書いた詩を友達と聞き合い、感想交流をしていました。感じたことなどを短い文章でどんどんつないでできたのが詩です。子どもたちは、どんどんペアを見つけて紹介しあっていました。

IMG_8480 IMG_8481 IMG_8482

IMG_8487 IMG_8485 IMG_8486

太郎のつくお話といえば…(4年生)

2024年12月3日 16時48分

4年生の国語は、「ウミガメの命をつなぐ」の学習が始まりました。ウミガメにちなんで、太郎がつくお話には何があるか尋ねると、桃太郎や金太郎、浦島太郎がでてきました。昔話はみんな知っていますね。

IMG_8472 IMG_8473 IMG_8474

IMG_8475 IMG_8477 IMG_8478

引く数を考えました(1年生)

2024年12月2日 19時21分

繰り下がりのある引き算を学習している1年生が、カードを使って「引く数」を考えていました。いつもは引き算の答えを考えるだけでしたが、引かれる数と答えが分かっているときの引く数になります。子どもたちは、一生懸命考えていました。

IMG_8449 IMG_8450 IMG_8452

IMG_8453 IMG_8454 IMG_8455

今日は、絶好の体育日和でした(2年生)

2024年12月2日 19時17分

体育では、縄跳びの学習が始まりました。今日は気温も高く、2年生が運動場での体育を楽しんでいました。半袖でも汗ばむくらいの陽気でした。

IMG_8439 IMG_8441 IMG_8447

IMG_8440 IMG_8442 IMG_8448

愛媛県学力診断調査(5年生)

2024年12月2日 15時45分

12月2日(月)、愛媛県のすべての5年生が、学力診断調査に取り組みました。今日は、国語・社会・理科に挑戦です。タブレットで問題を読み、回答もタブレットで行います。調査は、明日も続きます。

IMG_8432 IMG_8433 IMG_8434

IMG_8436 IMG_8437 IMG_8438

分数頑張っています(3年生)

2024年12月2日 15時03分

3年生は算数の時間、分数を学習しています。タブレットで動画を見たり、線分図を書いたりしながら問題を解いていました。みんな集中しています。

IMG_8420 IMG_8422 IMG_8426

IMG_8427 IMG_8429 IMG_8430

12月になりました

2024年12月2日 12時04分

早いもので、師走が始まりました。12月2日(月)の朝は、雨上がりのいい天気でした。12月も、子どもたちは元気に登校していました。

IMG_8412 IMG_8408 IMG_8409

12月2日(月)の朝は、図書ボランティアの方々が、3年生に絵本の読み聞かせをしていました。12月ということで、クリスマスにちなんだ絵本を読んでいました。

IMG_8414 IMG_8415 IMG_8416

IMG_8417 IMG_8419 IMG_8418

作品の完成が近付いてきました(6年生)

2024年11月29日 18時01分

6年生が図工で取り組んでいる「私の好きな風景」の作品が、完成間近になりました。好きな風景を仕上げた子どもたちは、風景を貼る台紙に着色しました。いろいろな技法を使って台紙を作り、乾いたら風景を貼り付けていきます。

IMG_8391 IMG_8392 IMG_8393

IMG_8394 IMG_8395 IMG_8396

IMG_8397 IMG_8398 IMG_8399