R7 たちばな小日記

算数ボックス②(1年生)

2025年4月14日 18時10分

1年生は算数の時間、「かずとすうじ」を学習しています。教科書の挿絵にある絵がいくつあるか、数ブロックを使って数えました。数字も書けるように、これから練習していきます。

IMG_1938 IMG_1939 IMG_1940

IMG_1941 IMG_1942 IMG_1943

算数ボックス①(1年生)

2025年4月14日 17時39分

1年生が算数の時間、算数ボックスの中を確認していました。ホワイトボードや数ブロックなど、これからよく使う物を中心に確かめました。子どもたちは、これから使う物にワクワクしていました。

IMG_1932 IMG_1933 IMG_1934

IMG_1935 IMG_1936 IMG_1937

正しい鉛筆の持ち方を学習しました(2年生)

2025年4月14日 17時28分

2年生は書写の時間、正しい鉛筆の持ち方を学んでいました。正しく鉛筆が持てると、お箸も上手に使えるようになります。これから書写の時間、鉛筆の持ち方に気を付けながら字を書いていきます。

IMG_1925 IMG_1927 IMG_1926

IMG_1929 IMG_1928 IMG_1930

新しい1週間が始まりました

2025年4月14日 17時24分

4月14日(月)の朝は、いい天気で子どもたちも元気いっぱいでした。登校した子どもたちは、忘れずに花の水やりです。子どもたちの鉢は、きれいに咲き誇っています。

IMG_1918 IMG_1914 IMG_1915

IMG_1917 IMG_1920 IMG_1921

委員会活動が始まりました

2025年4月11日 18時28分

 6校時に、各委員会に所属する6・5年生が集まって、1年間の計画を立てるなどの活動をしました。

IMG_1877  IMG_1878-1

IMG_1879-1  IMG_1880

IMG_1881  IMG_1883

IMG_1884-1  IMG_1885-1

IMG_1886

 栽培委員会や体育委員会は、教室での話合いの後、それぞれの場所に行って草引きをしたり、器具などの確認をしたりしました。真剣に活動しました。とても頼もしいです。

IMG_1888  IMG_1894

 それぞれの委員会所属の皆さん、全校のために1年間よろしくお願いします。

少しずつ慣れてきました(1年生)

2025年4月11日 15時46分

1年生は学校生活に慣れるため、給食を食べずに早く帰ります。学年下校3日目になり、少しずつ並ぶのにも慣れてきたようです。朝は雨の中の登校になりましたが、帰りは天気が良くて、みんな嬉しそうに歩いていました。

IMG_1902 IMG_1903 IMG_1904

IMG_1905 IMG_1906 IMG_1907

九九の復習です(3年生)

2025年4月11日 15時29分

3年生は算数の時間、九九の復習をしていました。教科書の最後についている九九の表を使って、かくれた数がいくつになるか考えました。わり算の学習も始まるので、九九がしっかり言えるように頑張ります!

IMG_1895 IMG_1896 IMG_1897

IMG_1898 IMG_1900 IMG_1899

カフートで盛り上がってます(6年生)

2025年4月11日 15時13分

6年生は外国語の時間、去年の学習の復習を兼ねたカフート大会で盛り上がりました。クイズは、間違えずに素早く回答すると、高得点になります。チームワークを発揮しながら、子どもたちは、去年学習したことを一生懸命思い出していました。

IMG_1887 IMG_1888 IMG_1889

IMG_1890 IMG_1892 IMG_1893

声を出して読みました(2年生)

2025年4月11日 14時53分

2年生は国語の時間、「ちいさい おおきい」という詩を楽しく読みました。自然に大きいところでは声が大きくなり、小さいところでは声が小さくなります。子どもたちは、張り切って読んでいました。

IMG_1880 IMG_1881 IMG_1882

IMG_1883 IMG_1884 IMG_1886

跳び箱やマットを動かしました(6年生)

2025年4月11日 12時58分

4月11日(金)の朝、卒業式や入学式のために移動させていた跳び箱やマットを6年生が元に戻していました。さすが6年生です。朝からきびきびと動きます。あっという間に片付けていました。

IMG_1873 IMG_1874 IMG_1875

IMG_1876 IMG_1877 IMG_1879

町別児童会を行いました

2025年4月10日 18時44分

4月10日(木)、今年度初めての町別児童会を行いました。1年生から6年生が各町ごとに集まり、集合時間や集合場所、メンバーなどを確認しました。雨のため集団下校は中止になりましたが、班長さんの顔と名前をしっかり覚えたことでしょう。

IMG_1860 IMG_1861 IMG_1862

IMG_1864 IMG_1865 IMG_1867

IMG_1868 IMG_1870 IMG_1869

今年初めての体育です(3年生)

2025年4月10日 18時39分

3年生が体育館で、今年初めての体育をしていました。並び方の練習をした後、スキップや大股走り、片足ケンケンなど、基本の動きで汗を流しました。みんなで運動を楽しみました。

IMG_1850 IMG_1851 

IMG_1853 IMG_1854 IMG_1857

初めての外国語活動(3年生)

2025年4月10日 17時53分

 3年生から、外国語活動の学習が始まります。外国語活動は、専科の先生と外国語アシスタントの先生が教えてくれます。まずはみんなで、英語の歌「Hello song」を歌いました。これから毎週歌っていくので、ジェスチャーも付けながら楽しく歌えるようになるでしょう。

IMG_1843 IMG_1844 IMG_1846

IMG_1847 IMG_1848 IMG_1849

えんぴつのにぎりかた(1年生)

2025年4月10日 13時50分

1年生が国語の時間、「正しいえんぴつのにぎりかた」を学習していました。親指・人差し指・中指の3本で鉛筆をやさしく持ち、薬指と小指は、中指にそっと添えます。正しく持てると、線や文字を書くのが楽になります。みんな集中して書いていました。

IMG_1835 IMG_1834 IMG_1837

IMG_1838 IMG_1839 IMG_1842

一億をこえる数(4年生)

2025年4月10日 13時11分

4年生は算数の時間、「1億をこえる数」を学習しています。世界の人口や国の予算など、億や兆という大きな単位の数を読んだり、漢字で書いたりします。学年が上がるにつれ、少しずつ難しくなっていきます。

IMG_1827 IMG_1828 IMG_1829

IMG_1831 IMG_1832 IMG_1833