応援旗が…(6年生)
2024年9月9日 18時22分各クラスの6年生の有志が集まって、運動会で使用する応援旗を製作しています。業間や昼休みなどの時間を使って、毎日少しずつ作業を進め、全体の形が見えてきました。6年生、気合が入っています。
各クラスの6年生の有志が集まって、運動会で使用する応援旗を製作しています。業間や昼休みなどの時間を使って、毎日少しずつ作業を進め、全体の形が見えてきました。6年生、気合が入っています。
6年生は社会科の時間、タブレットを使って昔から続いている年中行事を調べ、まとめていました。多くの年中行事は、平安時代から始まったようです。七夕やひな祭り、端午の節句など、今でも残る行事について、子どもたちは一生懸命調べてまとめていました。
4年生は国語の時間、1枚の写真から読み取ったことを紹介し合っていました。一度見ただけでは何の写真か分からないような不思議な写真ですが、説明を聞いていると、「なるほど」とうなずけます。人によって読み取ったことは少しずつ違うのが、また面白いですね。
3年生の理科は、「こん虫のからだ」を学習しています。1学期にモンシロチョウを育てた子どもたち。虫が苦手な子どももいるかもしれませんが、昆虫の足は体のどこから出ているか考えていました。
9月9日(月)、新しい1週間が始まりました。先週から有志の子どもたちが集まって、始業までの朝の時間に草引きをしています。今朝も、高学年の子どもたちが中心になって運動場の草を引いてくれました。運動会で走る走路はきれいになりましたが、その周りはまだまだたくさんの草が生えています。
4年生は、5・6時間目に松山市教育研修センターから講師をお招きして、学年全体で落語を聞きました。出囃子にのって登場されましたが、子どもたちは、そのいでたち、持ち物で雰囲気に浸り、お話に引き込まれました。ダジャレから入り、大きな身振り手振りの落語を披露していただき、大笑いでした。感想や質問をする時間も設けていただきました。本物にふれる本当によい機会となりました。
2学期前半は、週に2回ジュースの日があります。当番の人が受け室まで取りに行き、学級のみんなに配ります。よく冷えたジュースは、とーってもおいしそうでした。
書写の時間、6年生がこども美術展(書写の部)に出品する硬筆に挑戦していました。今回は、消しゴムを使うことができません。その分、子どもたちはかなり集中して書いていました。
算数の時間、2年生は3けたのたし算の筆算を復習していました。位をそろえて升目にかき、ものさしで線を引きます。繰上りもバッチリです。
4年生が図工の時間、図工室でのこぎり都金づちを使って作品を作っていました。トントントンと、くぎを打つ音が響いていました。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
1年生が算数の時間、15や18などの数が、10といくつになるか考えていました。数ブロックも活用しながら、子どもたち頑張っていました。
国語の時間、伸ばす音や詰まる音の書き方を学習していました。チョコレートを平仮名で書くと、どうなる?
算数の時間には、10より大きい数のたし算やひき算の答えがいくつになるか、考えていました。数ブロックを使って、ペアで勝負です!
6年生は算数の時間、円の面積がいくらになるのか考えていました。円を等分に切って貼っていくと、平行四辺形に近づいてきます。そこから、円の面積を求める式を考えていました。6年生の算数になると、なかなか難しくなります。
3年生は算数の時間、「道のり」を学習していました。今日は、長い距離を足したり引いたりして、道のりを考えます。長さの単位kmとmの関係は、大丈夫かな?みんな集中して計算に取り組んでいました。
百人一首を楽しむ学級も。担任の先生が読む上の句から、下の句をとっていきます。かなり白熱していました。
1年生も、運動場の草引きをしてくれました。大きな草には、たくさんの土がついてきます。汗を拭きながら、一生懸命草を抜く1年生。朝の会の前に、たくさん草を抜いてくれてありがとう。