音読を頑張っていました(1年生)
2024年9月17日 18時02分1年生の国語は、「けんかした山」を学習しています。今日は、音読に挑戦していました。一文ずつ順番に読んでいきます。少しずつ漢字も読めるようになった1年生。みんな、頑張っています。
1年生の国語は、「けんかした山」を学習しています。今日は、音読に挑戦していました。一文ずつ順番に読んでいきます。少しずつ漢字も読めるようになった1年生。みんな、頑張っています。
3連休明けの9月17日(火)から、運動会練習が始まりました。まだ暑さ指数が高くない1時間目に、4年生が50m走のタイムを計測していました。このタイムで、リレーの選手が決まります。みんな一生懸命走っていました。
2年生が国語の時間、タブレットの2枚の写真を見比べて、何があったのか考えました。Beforeは、毛がふさふさある羊さん、afterは、毛がなくなってやせた羊さんです。子どもたちは、羊がなぜやせたのか、一生懸命考えていました。
3年生は算数の時間、あまりのあるわり算の確かめの仕方を考えました。わる数と商をかけ、あまりを足すとわられる数になります。計算をした後、確かめが習慣になると、計算ミスがなくなってきます。みんな頑張ってました。
来週の放課後から、陸上部の活動が始まります。9月13日(金)の昼休みに、4年生以上の希望者が集まり、オリエンテーションを行いました。最初は記録測定を行い、そのあと種目別練習を行う予定です。運動会練習も始まるので、熱中症等に気をつけながら活動していく予定です。
1年生が音楽の時間、鍵盤ハーモニカの演奏に挑戦していました。曲は、懐かしい「日の丸の歌」です。片手の5本の指を使って、ドドソソララソ…と音を出していきます。なかなか難しいですが、みんな一生懸命演奏していました。
5年生のテーマは、「立ち上がれ マイライン」。針金や不用品などを使って、立体作品を作っていきます。SDG’sを意識した表現活動になります。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
青空の子どもたちは、造形大会で不思議な海の世界を表現します。子どもたちは、思い思いの海にすむ生き物を表現していました。この後切り取って、台紙に貼っていく予定です。
2年生のテーマは、「生き物 へんしん ワールド」です。マーブリングで模様を付けた紙を自由に切り取り、四つ切り画用紙に貼っていきます。不思議な生き物が現れてきました。
3年生のテーマは、「へんしん ワールド」です。楽器や文房具など、自分が変身したものを紙に書き、切り抜いて4つ切り画用紙に貼っていきます。いろいろなものを貼っていくと、画用紙からはみ出していきます。この後、絵の具で色を付けていきます。
9月12日(木)の夕方も、雷のゴロゴロという音とともに雨が降り始めました。東の空には、虹がきれいに見えました。夕立は夏によくあったのですが、9月も半ばになります。少し季節がずれているのかもしれません。
6年生が理科の時間、水の中でメダカは何を食べているのか調べました。メダカが泳いでいる水でプレパラートを作り、顕微鏡で観察すると…。ボウフラやミジンコなどのプランクトンが動いていました。
4年生の理科は、「月や星の動き」を学習しています。月といえば、夜見える黄色い満月や三日月が思い浮かびますが、朝や昼間にも見える時があります。授業の中で月を観察するのは難しいので、アプリを使って動き方を確認してました。
パリパラリンピックに興味を持った3年生が、「ゴールボール」に挑戦しています。アイマスクをして何も見えないようにして、音の出るボールをゴールに向けて転がして投げたり、ゴールされないように守ったりするスポーツです。音だけを頼りに動くのは、とっても難しい!
生活科の学習で、2年生は教室で秋の生き物を飼う予定です。朝の涼しい間に、学習円の周りなどに生き物がいないか、みんなで探しました。