地面の水はどこへ行く?(4年生)
2024年9月26日 14時28分4年生が理科の時間、地面に降った雨は時間がたつとどこへ行くか、調べました。水がしみ込んだ地面に透明な容器をかぶせておくと…。結果は、4年生に聞いてください。
4年生が理科の時間、地面に降った雨は時間がたつとどこへ行くか、調べました。水がしみ込んだ地面に透明な容器をかぶせておくと…。結果は、4年生に聞いてください。
9月26日(木)の朝の時間、赤・青・黄の色に分かれて応援合戦の練習をしました。まんぷくルーム、体育館、さわやかルームに分かれ、6年生が中心になって進めていました。どの色も、気合が入っています。
3年生が運動場で、運動会の練習をしていました。団体種目、個人走の練習の後、リレーの練習をしました。さて、どの色が勝ったのかな?きっと、これから練習に気合が入ってくることでしょう。
9月25日(火)、あおぞらの子どもたちが図画工作科の研究授業を行いました。「バブルアート」という技法を使って、いろいろな生き物が泳ぐ海を学級のみんなで表現しました。せっけん液に色を付けた水を布越しに吹き付けると、大量の色のついた泡が出てきます。子どもたちは、笑顔でバブルアートを楽しんでいました。
4年生は理科の時間、「水のゆくえ」を学習しています。コップに同じ量を入れていた水が、ラップをしていないものだけ減っていました。減った水は、どこへ行ったのでしょう?
6年生が国語の時間、似たような意味に思える熟語の意味の違いを調べていました。「手段」と「方法」は似たような意味に思えますが、使い方が微妙に変わるようです。辞書を使って、一生懸命意味を調べていました。
2年生の国語は、「わにのおじいさんのたからもの」を学習しています。今日は、おじいさんが宝物の場所を教えたのはなぜか、話し合っていました。いろいろな意見が出てきて、盛り上がっていました。
運動会では、色別の応援合戦があります。9月24日(火)の朝の時間、6年生が各教室に行き、応援の指導をしてくれました。応援歌やウェーヴなど、動き方や声の出し方などを一つ一つ確認していました。6年生、頑張っています!
3連休明けの9月24日(火)の朝、南西の空に、白い月が見えました。朝の気温が下がったおかげで、白い半月がはっきり見えました。少しずつ秋が深まっています。
9月20日(金)は、朝から熱中症警戒アラートが発表されていました。熱中症計が「31」を超えない間は、運動場での運動会練習を配慮しながら行っていますが、今日は朝から超えました。5年生は急遽場所を体育館に移し、団体種目や個人走の並び方の練習をしました。来週からは、運動場で練習もできるかな…。
4年生の図工は、図工室で最後の組立をしていました。ボンドやくぎで、部品をくっつけていました。もうすぐ完成しそうです。
生活科の時間、1年生はアサガオのつるを片付けました。支柱に絡まって、うまく外せないところははさみで切って外していきました。このつるを使って、クリスマスリースを作る予定です。
9月20日(金)の朝の時間、図書ボランティアの方々が1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。久しぶりの絵本の読み聞かせに、子どもたちは大喜び。朝から集中して聞き入っていました。
9月20日(金)、6年生は体育館で「命の学習」を行いました。消防署の方に来ていただき、救命救急の仕方を学ぶ学習です。胸骨圧迫やAEDの使い方など、実際に体験しました。万が一の時には、助けを求めながら動けるたちばなっ子でいてほしいと思います。
9月19日(木)は、2学期2回目のクラブ活動になります。4年生以上の子どもたちが、それぞれのクラブ部で活動を楽しんでいました。残念ながら、運動場で活動予定だったスポーツクラブは、校舎内でブラインドサッカーに挑戦していました。この暑さは、いったいいつまで続くのでしょうか…。