運営委員会は、愛媛県小学校陸上運動記録会に出場する選手に、全校みんなで気持ちを送ろうと壮行会を企画しました。本校からは、個人3種目、団体1種目の参加です。選手は、松山市の大会が終わってから練習を重ねています。
昼の放送では、選手から目標の発表がありました。それを受けて、各学級から選手に届くようにと、力強い拍手が送られました。選手の皆さん、日頃の練習の成果を発揮していください。たちばなっ子みんなが応援しています、大丈夫!
運営委員会のみなさん、企画してくれてありがとう!

明日の松山市連合音楽会に向けて、5年生が最後の練習を頑張っていました。よりいい音を響かせようと、みんな真剣に取り組んでいました。明日は最高の演奏をしてくれることでしょう。


11月6日(木)は、朝からいい天気でした。2年生は好天の中、折り返しリレーを楽しんでいました。走る順番や負荷を変えながら、バドンをつないでいきます。運動の秋を満喫しています。


2年生は国語の時間、見つけた「いいもの」を作文に書く学習を進めています。どんぐりやバッタ、かなへびなど、一人一人が見つけたいいものを様子が分かるように作文にまとめています。今日は、班で作文を発表しあい、感想を言い合いました。


3年生は社会科の時間、「工場ではたらくひとたち」を学習しています。今度見学を予定しているジュース工場で、どのようにジュースを作っているのか考えました。空港では、「蛇口をひねるとみかんジュースが出てくる」そうです。

11月5日(水)の朝は、少々曇っていましたが、子どもたちは元気に登校していました。パンジーの花を鉢に植えた学年は、欠かさず水やりを頑張っていました。


11月4日(火)の2時間目と3時間目に、雄郡小学校のみんなとさわやか体育大会の練習をしました。今年2月に雄郡小を訪問したので、今度はたちばな小学校の体育館で行いました。
自己紹介の後、「かけっこ」「赤白どっち(障がい物競走)」「玉入れ」「ダンス」を一緒にしたり、ドッジボールを楽しんだりしました。業間休みには、教室を案内したり一緒にトランポリンで遊んだりしました。各クラスで作ったプレゼントも手渡し、また、13日のさわやか体育大会での再会を楽しみにして別れました。ドッジボールが楽しかった子がたくさんいました。
のんびりと穏やかな時間が過ごせました。


