絶好の実験日和でした(3年生)
2025年10月27日 19時01分10月27日(月)は、朝からいい天気でした。3年生は理科の実験で、虫眼鏡で太陽の光を集めたり、鏡で光を反射したりしました。何人もの光を集めると、どんどん明るくなっていきます。実験は、楽しい!
10月27日(月)は、朝からいい天気でした。3年生は理科の実験で、虫眼鏡で太陽の光を集めたり、鏡で光を反射したりしました。何人もの光を集めると、どんどん明るくなっていきます。実験は、楽しい!
6年生は、南吉田町の掩体壕(松山市指定文化財)の見学に出発しました。
これは、松山市平和教育プログラムの一環で、戦争体験者の話を聞き、平和の尊さについて考える貴重な体験です。
6年生は、1学期から平和について考える学習がつながっており、前向きな気持ちで臨んでいます。
10月27日(月)の朝の時間、図書ボランティアの方々が4年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、目を輝かせて聞き入っていました。読書の秋を満喫しています。
来週行う音楽集会で、2年生は発表します。今日初めて体育館に集まり、練習をしました。ひな壇に立つと、ちょっと気が引き締まります。全体の流れも分かってきたので、これからしっかり練習を重ね、芸術の秋を楽しみます。
2年生は図工の時間、「絵のぐひっぱレインボー」に取り組んでいます。画用紙に直接絵の具を出し、厚紙で絵の具を引っ張っていくというものです。上手に引っ張ると、かなり長い線が引けます。子どもたちは、楽しんで絵の具を引っ張っていました。
10月24日(金)の朝の時間、図書ボランティアの方々が3年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。読書の秋を満喫しています。
10月23日(木)、強い横風が吹く中でしたが、松山市内の1000名を超える選手が集まり、陸上総体が開催されました。たちばなっ子たちは、自己ベスト更新を目指して精いっぱい頑張りました。愛媛県陸上記録会の出場権を獲得した選手もいます。中でも、松山市第1位になった男子リレーは、大活躍でした。
10月23日(木)は、朝からいい天気でした。昨日の壮行会でやる気満々になった選手たちが、出発式を行い、ニンジニアスタジアムに向けて出発しました。市内のいろいろな学校の子どもたちと交流しながら、それぞれの目標に向けて頑張ってくれることでしょう。
4年生は、総合的な学習の時間で手話・ガイドヘルプ・車いすの3つのグループに分かれて調べ学習を進めています。そこで、今日はグループごとでゲストティーチャーを学校にお招きし、お話を聞いたり体験をしたりしました。
車いすのグループは、実際に車いすに乗ってスピードや傾き具合を体感したうえで、安全な押し方と声かけを考えながら活動しました。
ガイドヘルプは、歩導くんガイドウェイやペアの声かけをもとに校舎を歩きました。普段何気なく歩いている校舎内も、目が見えないと時間がかかり、歩くのが難しいことを実感しました。
手話は、指文字で自分の名前を表現しました。口の形やジェスチャーなど、言葉を発さなくても、様々な伝え方があることを学びました。
今日の活動での感想や学んだことを、クラスにもちかえって紹介する予定です。
お忙しいなか、ご指導いただいたゲストティーチャーのみなさま、ありがとうございました。
「人にやさしい町」をつくるために、自分たちにできることは何かを考えていこうね。
10月22日(水)の朝の時間、全校が体育館に集まって明日の松山市総合体育大会(陸上の部)に出場する選手の壮行会を行いました。選手一人一人が、明日の大会の目標を堂々と発表しました。全校の応援を胸に、明日は精一杯頑張ってくれることでしょう。
10月22日(水)は、予報通り朝から雨模様でした。気温もぐっと低くなり、長袖長ズボンで登校する子どもたちが増えてきました。これからは、一雨ごとに冬が近づいてくるようになります…。
10月21日(火)、1年生が2年生の教室にやってきて、いろいろなおもちゃで遊びました。2年生は遊び方の説明やお世話係です。最初は緊張気味だった1年生でしたが、すぐに笑顔で遊んでいました。お世話をした2年生も、とっても満足そうでした。
5年生は、全体練習にとりかかっています。これまで、合唱も合奏も学級ごと、パートごとの練習を繰り返してきました。
運動会を終え、これから本格的な音作りになっていきます。強弱、リズムの速い遅いなど、自分たちの思いを込めるようにしていこうと真剣に打ち込んでいます。
3年生が造形大会で取り組んでいた作品が、完成しました。頑張ったことや工夫したところなどをラベルに書き、教室に掲示します。みんな満足そうな顔をして、ラベルを書いていました。
6年生は保健学習で、生活習慣病とその予防について学んでいます。野菜を食べないなどの偏った食事や運動不足、ゲームなどによる睡眠不足などの生活習慣が原因で、肥満や高血圧、糖尿病などの病気になるリスクが高まります。早寝早起き朝ご飯は、生活習慣病予防の基礎になります。