令和7年度 第52回運動会⑨
2025年10月11日 15時07分全校種目の様子です。
全校種目の様子です。
3~6年生のリレーの様子です。
6年生の様子です。
5年生の様子です。
4年生の様子です。
3年生の様子です。
2年生の様子です。
1年生の様子です。
10月11日(土)、秋晴れの中、運動会を開催しました。早朝よりご参観いただきありがとうございました。開会式の様子です。
おはようございます。
本日は、予定どおり運動会を開催いたします。
どうぞ、お気を付けて徒歩または二輪(自転車等)でお越しください。
なお、学校近隣の事業所等の敷地に無断で立ち入ることのないようにご協力をお願いいたします。また、児童の下校時にお子さんを待たれる場合は、校門の内側で待機してください。
よろしくお願いいたします。
10月10日(金)の午後、5・6年生と教職員で運動会の準備をしました。みんなでテントを立てた後、それぞれの係の準備をしました。天気もよくて、みんな一生懸命うごいていました。明日はきっと、すばらしい運動会になることでしょう。
6年生は、法被を着てソーラン節を踊りました。さすが6年生、迫力が違います。息を合わせて力強く動き、無駄がありません。明日のプログラムの最後に、6年生が演技します。ご期待ください。
1年生が見ているからか、2年生はかなり気合が入っていました。各色のリストバンドも光っています。1年生からの大きな拍手に、嬉しそうにはにかむ2年生。明日は飛び切りのダンスをしてくれることでしょう。
運動会前日ということで、低・中・高学年別に運動場で練習をしました。1年生は、玉入れをしながら曲が変わるとかわいいダンスをします。1年生のダンスは、とってもかわいい!
今週はJRC週間です。本日も、正門前では、JRC委員会の児童が立ち、挨拶をしながら見守っていました。
低学年の児童が転倒すると、委員会の児童が何人も駆け寄り、声を掛けていました。転倒した児童にけがはなく、立ち上がって近くの先生と玄関に向かいました。「気付き・考え・実行する」手本となって優しさを発揮するJRC委員、さすがです。
委員の一人にどんな願いを持っているのか聞いてみると、「全校のみんな、挨拶ができるようになってほしい」と話してくれました。JRC委員会のこうした活動のおかげで、たちばなっ子の挨拶の声は今朝も響き渡っています。本日のめあては、「なかよしの日」です。一日明るい気持ちで過ごしてほしいものです。