R6 たちばな小日記

すもう部の練習が始まりました!

2024年5月20日 17時50分

5月20日(月)の放課後、今年度のすもう部の活動が始まりました。今年は少数精鋭で、5・6年生3人での活動です。すり足などの基本練習の後、ぶつかりげいこをしました。みんなやる気満々です。

20240520_163048 20240520_163134 20240520_163246

大災害が起こったら…(6年生)

2024年5月20日 17時12分

6年生が社会科の時間、政治の役割の学習で、大災害が起こったときに何から始めるか考えました。インフラの整備や公共施設の補修・管理等は、個人の力ではどうすることもできません。公の地方公共団体が担い、税金を投入して復旧していきます。さすが6年生、真剣に考えていました。

IMG_2757 IMG_2758 IMG_2759

IMG_2761 IMG_2760 IMG_2762

理科がんばってます③(6年生)

2024年5月20日 16時38分

6年生は理科の時間、どんなものを燃やしても二酸化炭素ができるのか調べました。ろうそくや木を燃やすと、石灰水を白くする二酸化炭素ができます。スチールウールに火をつけて酸素の中に入れると、大きく炎を出して、花火のように散っていきます。二酸化炭素ができたかどうかは、6年生に聞いてください。  

IMG_2749 IMG_2751 IMG_2753

IMG_2752 IMG_2755 IMG_2756

理科がんばってます②(3年生)

2024年5月20日 13時13分

3年生の理科は、「かげと太陽」の学習が始まりました。今日は天気がよかったので、1時間おきに太陽の位置と、影の長さや方角を記録していきました。子どもたちは、張り切って記録をしていました。

IMG_2773 IMG_2772 IMG_2776

IMG_2774 IMG_2775

理科がんばってます①(5年生)

2024年5月20日 12時59分

種子の発芽の条件を学んだ5年生は、種子の子葉にある養分を調べました。イモ類やお米などに多く含まれている「でんぷん」が、子葉の中にも含まれているか、ヨウ素液を使って調べました。お米や子葉が濃い青紫色に変わり、みんなビックリしていました。

IMG_2617 IMG_2616 IMG_2723

IMG_2556 IMG_2558 IMG_2557

気持ちよく、体を動かしています(2年生)

2024年5月20日 11時44分

2年生は体育館で、体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦していました。何回走れたか数えるのは、5年生が協力してくれました。1年生の時よりも1回でも多く走ろうと、みんな気合が入っていました。

IMG_2739 IMG_2741 IMG_2740

運動場では、折り返しリレーを頑張っていました。ジグザグに走って折り返すので、バランスをとるのが難しいようでした。天気もよかったので、気持ちのよい汗をかいていました。

IMG_2763 IMG_2766 IMG_2768

こころのさんぽ(5年生)

2024年5月20日 11時24分

5月20日(月)の朝の時間、図書ボランティアの方々が、5年生に絵本の読み聞かせをしていました。前に集まって、集中してお話を聞く子どもたち。こころのさんぽの皆さん、ありがとうございました。

IMG_2732 IMG_2733 IMG_2735

IMG_2734 IMG_2737 IMG_2736

アサガオが、発芽しています(1年生)

2024年5月20日 11時19分

この前1年生が種まきをしたアサガオが、5月20日(月)の朝、早くも芽を出していました。嬉しそうに双葉の数を数える1年生。水やりにも気合が入っていました。

IMG_2727 IMG_2730 IMG_2729

IMG_2731 IMG_2728

1年生を迎える会(エンディング)

2024年5月17日 19時17分

楽しい時間はあった言う間に過ぎていきます。校長先生のお話やたちばなレンジャーのあいさつの後、1年生は元気に退場してきました。1歩を踏み出した1年生、これから一緒に学校生活を楽しみましょう!

IMG_2691 IMG_2692 IMG_2697

IMG_2698 IMG_2699 IMG_2702

1年生を迎える会(6年生)

2024年5月17日 19時04分

6年生は、「魔法のじゅうたん」で1年生を夢の世界へ運びました。3人ずつマットにのせて、低空飛行で空を飛んでいきます。さすが6年生のお兄さんお姉さん、へっちゃらで運んでいました。

IMG_2679 IMG_2678 IMG_2682

IMG_2684 IMG_2686 IMG_2689

1年生を迎える会(5年生)

2024年5月17日 18時57分

5年生は、こいのぼりのワッペンを1年生にプレゼントしました。いっぱいもらって、1年生は大喜びです。5年生も、ワッペンの裏にメッセージを書いています。家に持ち帰って、大切に飾ってくれることでしょう。

IMG_2668 IMG_2669 IMG_2671

IMG_2672 IMG_2674 IMG_2673

1年生を迎える会(3年生)

2024年5月17日 18時45分

3年生は、メダルを1年生にプレゼントしました。メダルの後ろには3年生からのメッセージを書いているので、1年生は嬉しそうに何度も見ていました。喜んでいる1年生を見て、3年生もとてもうれしそうでした。

IMG_2651 IMG_2650 IMG_2653

IMG_2656 IMG_2654 IMG_2652

1年生の年生を迎える会(2年生)

2024年5月17日 18時28分

出し物のトップバッターは、2年生の「先生クイズ」でした。1年生の先生の名前はもう覚えたかな?後ろを向いてランドセルの字が見えるようになるのがかわいかったですね!ノリノリで踊る姿もかわいかった!

IMG_2642 IMG_2643 IMG_2644

IMG_2645 IMG_2646 IMG_2647

1年生を迎える会(1年生)

2024年5月17日 18時22分

5月17日(金)、全校が体育館に集まって1年生を迎える会を行いました。まずは、大感をかぶった1年生の入場です。6年生が手を引いてくれて、みんなとって群れしそうでした。おーぷにんぐは、やっぱりたちばなレンジャーの登場です!

IMG_2630 IMG_2631 IMG_2635

IMG_2639 IMG_2640 IMG_2641

4年生・1年生を迎える会で頑張りました!!

2024年5月17日 17時29分

5月18日(金)は、1年生を迎える会がありました、4年生もクイズを通して、1年生のみなさんにパワーを送りました。他の学年の出し物も、とても工夫されていました。これまでの練習も含めて、充実した活動となってよかったです。

IMG_0113 IMG_0112 IMG_0120

IMG_0116 IMG_0122 IMG_2660