R6 たちばな小日記

修学旅行だより①(6年生)

2024年5月23日 07時35分

5月23日(木)、雨のため急遽まんぷくルームでの出発式になりました。早朝にもかかわらず、みんな元気でやる気いっぱいでした。「study & fun」「shine & grow up」の合言葉を胸に、笑顔でバスに乗り込みました。たくさんの保護者の方、お見送りありがとうございました。

IMG_2876

IMG_2879

IMG_2883

IMG_2886

1年生からのプレゼント(6年生)

2024年5月22日 17時43分

年生は明日から修学旅行で、香川・岡山・広島へ向かいます。修学旅行中のお天気を祈って、1年生のみんながてるてる坊主を作って、6年生の教室の前に飾ってくれました。6年生はうれしそうに書かれたメッセージを読んでいました。明日から充実した2日間を過ごせますように…。

IMG_3410 IMG_3412 IMG_3408

新聞の書き方を学びました(5年生)

2024年5月22日 15時16分

5年生は国語の時間、愛媛新聞社の方から「新聞の書き方」を教えていただきました。惹きつける見出しや要約したリード、起承転結を意識した本文等、新聞の構成にも基礎基本があります。子どもたちは、集中して話を聞いていました。

IMG_2813 IMG_2815 IMG_2816

IMG_2818 IMG_2821 IMG_2820

自然の家に向けて(5年生)

2024年5月22日 14時47分

5年生の自然の家に向けての練習や準備が、いよいよ始まりました。今日は体育館に集まり、キャンプファイヤーの時にみんなで楽しむフォークダンスの練習をしました。みんなで手をつないで踊るのが楽しみです。

IMG_2860 IMG_2862 IMG_2863

IMG_2864 IMG_2865 IMG_2866

おはじきを使って(1年生)

2024年5月22日 14時05分

1年生の算数は、「いくつといくつ」を学習しています。10までの数が、いくつといくつでできているか、おはじきを使って確かめていました。たし算やひき算のもとになる考え方です。7は1と6、7は2と5、7は3と4…など、何度も繰り返し読んで覚えていました。

IMG_2846 IMG_2848 IMG_2849

IMG_2853 IMG_2850 IMG_2851

調理実習に挑戦(5年生)

2024年5月21日 17時32分

5年生は家庭科の時間、「野菜サラダ」を作りました。使う野菜は、ニンジンとキャベツです。ニンジンはいちょう切りに、キャベツはゆでた後食べやすい大きさに切ります。サラダ油と酢、塩、コショウでドレッシングも作りました。

IMG_2836 IMG_2835 IMG_2837

IMG_2841 IMG_2842 IMG_2843

4年生・マリーゴールドの世話!

2024年5月21日 17時25分

 マリーゴールドの苗の移植を学級ごとに行います。水やりや草引きなどの世話を継続して行い、植物の命を大切にしようとする心情が高まることを期待しています。

IMG_0139 IMG_0141

4年生・理科でヘチマの観察をしています!

2024年5月21日 17時25分

 理科では、ヘチマの観察もしています。これから夏に向けてどのように成長していくのか楽しみです。

IMG_0097 IMG_0098 IMG_0134 

 また、一人一鉢栽培では、マリーゴールドを育てます。5月21日(火)に苗が届きました。これから頑張って育てたいと思います。

IMG_0135

リズムに合わせて(1年生)

2024年5月21日 16時39分

1年生は国語の時間、「ねことねっこ」を学習しています。促音の読み方や書き方を確認し、手拍子に合わせてリズムよく読んでいました。たくさんの笑顔が見られ、ねことねっこもバッチリ覚えています。

IMG_2806 IMG_2807 IMG_2809

IMG_2810 IMG_2811 IMG_2812

空気をおし縮めると…(4年生)

2024年5月21日 16時22分

4年瀬が理科の時間、筒に閉じ込めた空気をおし縮めるとどうなるか、調べました。おし縮めるほど、空気の元に戻ろうとする力が強くなってきます。子どもたちは、何度も繰り返して実験していました。

IMG_2799 IMG_2800 IMG_2802

IMG_2801 IMG_2804 IMG_2805

歩き方教室(1年生)

2024年5月21日 11時30分

 松山市都市整備部都市・交通計画課をはじめ、松山東交通安全協会、交通安全連合会、西雄郡地区交通指導員、そして、保護者の皆様がお越しくださいました。

IMG_6574 IMG_6575 IMG_2822

IMG_2825 IMG_2827 IMG_2826

 信号の見方、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方など、丁寧に教えていただきました。

IMG_6581 IMG_2829 IMG_2834

IMG_6584 IMG_6585 IMG_6587

 子どもたちは、「自分の命を自分で守ります」と代表児童に続いて、全員でお礼を言いました。

 指導していただいた皆様、ありがとうございました。

朗読劇に挑戦(2年生)

2024年5月21日 11時11分

2年生は国語の時間、「すみれとあり」の学習のまとめとして、朗読劇に挑戦します。各グループで場面を担当し、寸劇を交えながら朗読していきます。もうすぐ発表気があるということで、練習にも気合が入っていました。

IMG_2793 IMG_2794 IMG_2795

IMG_2797 IMG_2798 IMG_2796

筆算がんばってます(4年生)

2024年5月21日 10時54分

4年生が算数の時間、わり算の筆算に挑戦していました。あまりのあるわり算の筆算で、わる数も2けたなのでなかなか難しいものがあります。子どもたちは集中して、黙々と問題を解いていました。

IMG_2788 IMG_2789 IMG_2790

IMG_2792 IMG_2791

天気がいいので…

2024年5月21日 10時29分

今週は天気がいいので、朝の水やりが欠かせません。登校した子どもたちは、忘れずに自分がお世話をしている鉢に水やりをしていました。3年生のホウセンカがきれいに芽を出して、すくすくと育っていました。

IMG_2781 IMG_2782 IMG_2783

IMG_2784 IMG_2785 IMG_2787

4年生・スクールガードリーダーの方に下校指導をしていただきました!

2024年5月20日 18時08分

5月20日(月)、スクールガードリーダーの方に来校していただき、安全な下校の仕方について指導していただきました。自動車や自転車、不審者など、気を付けなければならないことがたくさんあります。指導の内容を生かして、安全に気を付けて登下校してくれることでしょう。

IMG_0127 IMG_0131