看板を製作中(2年生)
2024年4月25日 17時21分生活科の時間、2年生が看板を作っていました。校内探検をするときの案内板になります。友達と仲良く作業をする子どもたち。1年生に喜んでもらおうと、みんな一生懸命作っていました。
生活科の時間、2年生が看板を作っていました。校内探検をするときの案内板になります。友達と仲良く作業をする子どもたち。1年生に喜んでもらおうと、みんな一生懸命作っていました。
4月25日(木)は、久しぶりに晴れ間が広がり、4月らしい陽気になりました。校舎の屋上からは、松山城や総合公園のフライブルク城がくっきりと見ることができました。GW中も、いい天気が続きますように。
6年生は理科の時間、「ものの燃え方と空気」を学習しています。今日は、窒素に火を近づけるとどうなるか調べました。水槽の中で、水で満たした集気びんに窒素をためます。結果は、6年生に聞いてください。
あおぞら学級の子どもたちは、毎日1時間目は3学級合同で朝の会をしています。みんなでラジオ体操もして、心と体をリフレッシュしました。
2年生は、校内を巡って、いろいろな場所を写真に収めていました。
職員室など、普段あまり立ち入らないところは興味津々です。1年生が分かるようにどこを写真に撮るのか友達と話し合っていました。きっと、1年生が喜ぶでしょうね。
5年生が算数の時間、L字型の立体の体積の求め方を考えました。2つの直方体に分けたり、大きな立体から余分なところを取り除いたりする方法で、体積を求めていました。自分の考えた方法を友達と意見交換し合っていました。
4年生は図工の時間、「コロコロガーレ」に挑戦します。今日は材料に触って、どんなものを作っていくか考えました。コロコロガーレは、ビー玉が転がる立体的な迷路のようなものを4階分作っていきます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
書写の時間、今日は3年生の他のクラスが「二」を毛筆で書きました。横画だけの字ですが、バランスよく書くのは難しいです。途中でかすれないように書くのも大切です。みんな集中して書いていました。
2年生の算数は、「ひょうとグラフ」を学習しています。何がいくつあるかが分かるように、表に丸を書いていきました。ぱっと見ただけでは分かりにくいものも、表にまとめると一発で分かるようになります。
5年生は理科の時間、「ふりこの運動」を学習しています。ふれ幅をいくら変えても、ふりこが1往復する時間は変わりません。では、何によって変わるのでしょうか?子どもたちは、おもりの重さやふりこの長さと予想し、実験を繰り返して確かめました。
本日より1年生の給食が始まりました。
当番のエプロンを着て、役割ごとに給食調理員さんから受け取ります。
当番みんなが、力を合わせて教室まで運びます。
教室で待つ人は、だまって当番の到着を待っています。
牛乳、パンの袋などの後始末の仕方を教わり、一つ一つ覚えます。給食後、「パンは、いいにおい!」「スパゲティ、おいしい!」「サラダもおいしい!」など、感想が次々と飛び交いました。
給食調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
4年生が体育の時間、体育館でキャッチボールやスティック取りなどをして、心と体をほぐしていました。友達と息を合わせてキャッチボールができると、うれしくなってきます。友達が話した棒を倒れるまでにとるのは難しいですが、何度も挑戦して心地よい汗をかいていました。
1年生は算数の時間、数カードを使って数の大きさを比べました。1~10までのカードを伏せて机の上に置き、どれか1枚選んで担任の先生が出すカードと比べます。なぜか、先生より大きい数を出していると、大喜びになっていました。
3年生が書写の時間、初めて筆で漢字を書きました。横画だけの「二」を書くのですが、始筆や終筆に気を付けて書くのはなかなか難しいようです。集中して、みんな頑張って書いていました。
2年生が国語の時間、授業中に書いた感想カードを友達と紹介し合うフリートークをしていました。即興的にペアを作って互いのカードを見せながら紹介します。初めての挑戦でしたが、みんな楽しそうに動いて紹介し合っていました。