春を観察しました(3年生)
2024年4月19日 11時27分3年生が理科の時間、学級園の周りで春の植物や生き物を探しました。タンポポは黄色い花を咲かせたり、綿毛になったりしていました。テントウムシを見つけると、大興奮。タブレットで写真をどんどん撮っていました。
3年生が理科の時間、学級園の周りで春の植物や生き物を探しました。タンポポは黄色い花を咲かせたり、綿毛になったりしていました。テントウムシを見つけると、大興奮。タブレットで写真をどんどん撮っていました。
朝からいい天気だったので、5年生が1時間目から運動場で体育を楽しんでいました。50m走をする前に、つながり鬼で体を温めていました。鬼は、防御をかいくぐって一番後ろの人にタッチすると勝ちです。守り手は、つないだ手を離さず鬼にタッチされないように制限時間を乗り切れば勝ちになります。鬼役がどんどん変わりながら、盛り上がっていました。
6年生が体育の時間、マット運動を楽しんでいました。いろいろな転がり方を楽しんだ後、ブリッジに挑戦です。今年の運動会でも、全員ブリッジに挑戦するとか…。まだまだ時間はあります。頑張って、6年生!
2年生が図工の時間、握った粘土の形からイメージを膨らませ、作品に表現しました。油粘土の独特の香りが漂う中、子どもたちは作品作りを楽しんでいました。どんな作品に仕上がったかな?
3年生が体育の時間、50m走の練習をしていました。ゴールしたらすぐ止まるのではなく、5~6m先まで走り抜けます。走る距離をだんだん伸ばしながら、気持ちよく走っていました。去年のタイムより、速く走るぞ!
4月18日(木)、日本全国の小学6年生と中学2年生が、全国学力・学習状況調査に挑戦しました。たちばな小の6年生も、集中して国語と算数の問題を解いていました。子どもたちの感想では、国語は問題文が多くて時間がたりなかったそうです。
少し前の肌寒い日が嘘のように、最近は初夏のような陽気です。少し暑いくらいの天気の中、3年生が運動場で体育を楽しんでいました。チーム対抗の折り返しリレーに夢中になっていました。
5年生の理科は、「ふりこの運動」を学習しています。ふれはばが変わると、ふりこが1往復する時間は変わるのかどうか、調べました。班で協力しながら一生懸命実験し、実験結果から考察していきました。さてさて、ふれはばと1往復の時間の関係は…、5年生に聞いてください。
1年生は算数の時間、「10までのかず」を学習しています。今日は5~10までの数の読み方や意味を覚えました。数ブロックを使うと、数の意味が考えやすいようでした。
6年生が算数の時間、点対称な図形の特徴を考えていました。180度回転させると、全く同じ図形になるのが点対称な図形です。定規で線を引いたり、長さを図ったりと、子どもたちは一生懸命考えていました。
国語の時間、2年生がタブレットが使えるか確認しました。学年や組、出席番号が変わったので、ロイロノートやタブレットドリルが更新されているか、ログインできるか高めました。タブレットドリルも使いこなす2年生、さすがたちばなっ子です。
図工の時間、6年生も自画像を描いていました。6年生は下書きが終わり、絵の具で着色をしていました。さすが6年生、自分の顔によく似た自画像に仕上がっています。
5年生が図工の時間、八つ切り画用紙に自分の顔を描いていました。タブレットで自分の顔写真を撮り、それを見ながら画用紙に描いていきます。みんな集中して描いていました。
4年生が算数の時間、一万を超える数を学習していました。億や兆の位の数を何度も読み合っていました。数字だけがたくさん並んでいると、いったい何と読んだらいいか分からなくなります。下から4桁ずつ区切ると、読み方が変わっていきます。
1年生が小学校で初めて描く絵は、「すきなもの いっぱい」です。四つ切の画用紙に、クレパスで自分の好きなものをどんどん書いていきます。子どもたちは、食べ物や乗り物、動物、模様など、画用紙いっぱいにどんどん描いていました。