R7 たちばな小日記

朝の時間を使って②(2年生)

2024年11月12日 15時00分

2年生は、タブレットを使ってドリル学習をしていました。算数で学習した九九の問題です。2年生もタブレットの操作に慣れ、どんどん使いこなしています。

IMG_7677 IMG_7678 IMG_7679

IMG_7681 IMG_7680

朝の時間を使って①(6年生)

2024年11月12日 14時50分

8:00~8:15までは、朝の活動の時間になります。読書や学習、計画長など、各学年や学級で様々なことをしています。6年生は掩体壕へ出かけるため、今朝は朝の会をしていました。みんな行く気満々です。

IMG_7672 IMG_7673 IMG_7674

IMG_7675 IMG_7676

愛媛県の陸上大会無事おわりました

2024年11月11日 17時35分

 無事大会を終え、女子ソフトボールでは5位に入賞を果たしました。二人とも大会のベストを出すことができました。これで、今年度の陸上大会は終了になります。ご支援や励ましの応援をありがとうございました。

IMG_0883

IMG_0869

運動は、楽しい!(1年生)

2024年11月11日 15時57分

1年生が体育で、折り返しリレーを楽しんでいました。昨日の雨で、運動場のコンディションはバッチリです。チーム対抗戦になると、かなり気合が入っていました。

IMG_7663 IMG_7665 IMG_7667

IMG_7670 IMG_7664 IMG_7668

国語頑張ってます③(1年生)

2024年11月11日 15時46分

1年生は国語の時間、「はたらくじどう車」を学習しています。今日は、学習した働く自動車が、実際にどのように働いているのかビデオで確認しました。みんな、目をキラキラさせて見入っていました。

IMG_7656 IMG_7657 IMG_7658

IMG_7659 IMG_7660 IMG_7662

国語頑張ってます②(6年生)

2024年11月11日 15時38分

6年生の国語は、「ぼくの世界、君の世界」を学習しています。哲学的な意見文で、大人が読んでも考えさせられます。まったく同じ考え方や意見の人なんて、どこにもいません。だからこそ、話し合って合意形成をしていく必要があるのです。

IMG_7650 IMG_7651 IMG_7652

IMG_7654 IMG_7653 IMG_7655

国語頑張ってます①(4年生)

2024年11月11日 15時27分

4年生の国語は、「ごんぎつね」を学習しています。今日は、きつねのごんの気持ちの移り変わりについて読み取りました。根拠となる記述を示しながら、ごんの気持ちを考えていました。

IMG_7643 IMG_7644 IMG_7646

IMG_7649 IMG_7645 IMG_7648

愛媛県の陸上大会に出発

2024年11月11日 11時23分

松山市の陸上総体で代表になった子どもたちが、県大会に向けて出発しました。今朝は、登校したたくさんの6年生が、選手を見送っていました。みんなのパワーをもらって、頑張ってくれることでしょう。

IMG_7637 IMG_7638 IMG_7639

IMG_7640 IMG_7641 IMG_7642

月曜日の朝は…

2024年11月11日 11時01分

1が並ぶ11月11日(月)の朝は、朝からいい天気でした。昨日の雨で地面は濡れていましたが、子どもたちは元気に登校していました。

IMG_7632 IMG_7636 IMG_7631

IMG_7633 IMG_7635 IMG_7634

秋のおもちゃを作っています(1年生)

2024年11月8日 17時26分

1年生は生活科で、秋を見つけ、秋を感じるもの(落ち葉など)を集めてきました。今、集めたものを使って、おもちゃを作っています。迷路やけん玉、楽器など、自分が作りたいものを作っていました。みんなで遊ぶのが楽しみです。

IMG_7618 IMG_7619 IMG_7621

IMG_7628 IMG_7625 IMG_7630

「登る」を書きました(5年生)

2024年11月8日 17時20分

5年生が書写の時間、「登る」を書きました。漢字と平仮名が混ざった字は、バランスをとるのが難しい!子どもたちは、集中して書いていました。

IMG_7607 IMG_7608 IMG_7610

IMG_7611 IMG_7609 IMG_7613

かわいい人形ができてます(2年生)

2024年11月8日 17時04分

2年生が図工の時間、紙袋に詰め物をしてくしゅくしゅにし、飾りをつけて作品を作っています。カラフルで楽しい作品の完成が近付いてきました。人の顔だけでなく、動物や怪獣など、思い思いの作品に仕上がっていました。

IMG_7598 IMG_7597 IMG_7599

IMG_7601 IMG_7603 IMG_7604

うごくおもちゃを作ってます(2年生)

2024年11月8日 15時57分

2年生は生活科の時間、うごくおもちゃを作っています。特に、牛乳パックと輪ゴムで作るゴムパッチンにはまっていました。手を離すとパチンと音がして跳びます。いっぱい跳ぶように、夢中になって作っていました。

IMG_7590 IMG_7589 IMG_7592

IMG_7593 IMG_7596 IMG_7595

地図を広げて(3年生)

2024年11月8日 15時24分

3年生から社会科の学習が始まり、地図を使うようになります。みかん農家の人の仕事を学習した3年生は、工場で働く人の仕事を学習します。たちばな小学校はどこにあるのか、今度見学に行くポンジュース工場はどこにあるのか等、松山市の地図の中から見つけていました。

IMG_7582 IMG_7581 IMG_7583

IMG_7584 IMG_7585 IMG_7587

11月8日(金)の朝は…③(1年生)

2024年11月8日 11時03分

朝の時間、図書ボランティアの方々が、1年生に絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちは大喜び。夢中になって聞いていました。読書の秋です。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

IMG_7575 IMG_7576 IMG_7578

IMG_7577 IMG_7579 IMG_7580