自己紹介を楽しみました(5年生)
2024年5月13日 16時23分5年生は外国語の時間、好きな食べ物や好きなスポーツなどを英語で紹介し合いました。自然と笑い声が聞かれ、楽しい時間になりました。お互いのことを少しずつ知り合える時間になっています。
5年生は外国語の時間、好きな食べ物や好きなスポーツなどを英語で紹介し合いました。自然と笑い声が聞かれ、楽しい時間になりました。お互いのことを少しずつ知り合える時間になっています。
5年生は社会科の時間、日本の国土の様子を調べています。日本の主な川や山脈、平野について、地図帳で見つけたことをワークシートにまとめていました。全部覚えられるかな?
6年生の理科は、「ものの燃え方と空気」を学習しています。今日は、ろうそくを燃やす前と燃やした後で、二酸化炭素と酸素の割合がどう変わったか調べました。気体検知管を使うと、その割合の変化がはっきりと分かります。
3年生は算数の時間、答えが九九にないときのわり算の答えの求め方を考えました。九九では9✕9=81までしか計算できませんが、もっと大きな数を割るには…。いよいよ、筆算が始まります。
5年生が理科の時間、種子の発芽には、水と適当な温度と空気が必要と予想し、それを確かめるための準備をしました。肥料の入っていない特別な土を使います。変える条件と変えない条件を考えながら、班のみんなで協力して準備をしました。結果はいかに?
5月10日(金)、1年生は学校探検をしました。エスコートするのは、1年先輩の2年生です。1年生の手を引いて、歩きながら説明する2年生。1年生は、いろいろな教室に入り、どんなことをする部屋か2年生に教えてもらいました。校長室のソファに座った子どもたちがたくさんいます。
3校時、保護者の方にお越しいただいて、説明会を行いました。自分たちでできることを自主的に行うこと、協力して行うことが大切であることをスライドを通して学習しました。子どもたちは、活動の説明を聞いて、興味津々です。今後、準備をしていきます。保護者の皆様、参加をしていただき、ありがとうございました。
4年生は図工の時間、「コロコロガーレ」を製作します。今日は最初ということもあり、キットの中身を確認してどんなものを作っていくか、アイデアスケッチをしました。ビー玉が転がる4段の迷路を作っていきます。みんなで遊ぶのが、楽しみです。
毎週金曜日の朝は、読書の日です。どの学年の子どもたちも、静かに本の世界に浸っていました。読書は心の栄養剤、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
今年度も、地域のボランティアの方々による「こころのさんぽ(読み聞かせ)」が始まりました。今回は、6年生が対象です。各学級で、平和についての読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、話に聞き入っていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1年生は国語の時間、平仮名を学んでいます。正しく、読みやすい字が書けるように、何度も書いて覚えていきます。最後は担任の先生のチェックです。一発で合格できるかな?
5年生の最初の調理実習は、「お茶の入れ方」です。急須や湯飲みを使ってお茶を入れるのですが、お茶を入れたことがある子どもは、ほとんどいません。何より、家にガスコンロがないため、火のつけ方も分からない子どもがほとんどでした。苦労してみんなで入れたお茶は、おいしかったことでしょう。
3年生は図工の時間、「つゆはたのしいな」というテーマで画用紙に下絵を書きました。傘や雨、かたつむりなど、梅雨と聞いてイメージするものを画用紙いっぱいにかいています。さてさて、どんな作品に仕上がるか楽しみです。
5月9日(木)の朝は、ウサギさんたちも寒かったようです。小屋を覗くと、バニラとショコラが2匹くっついていました。幸せそうな表情に、つい見とれてしまいました。
5月9日(木)は、久しぶりに朝から青空が見え、いい天気でした。気温は少し低く肌寒く感じましたが、子どもたちは元気に登校していました。