R7 たちばな小日記

炭酸水には何が溶けている?(6年生)

2024年12月13日 17時17分

6年生が理科の時間、炭酸水には何が溶けているのか調べました。炭酸水を振ると、たくさん泡が出てきます。この泡を石灰水に入れると、白く濁ってくるので、…。何が溶けているか、6年生に聞いてください。

IMG_9011 IMG_9012 IMG_9014

IMG_9016 IMG_9017 IMG_9018

体育頑張ってます②(5年生)

2024年12月13日 16時15分

体育館では、5年生がマット運動を頑張っていました。開脚前転や後転、はね跳び、側転等、自分がマスターしたい技を何度も練習していました。上達するのは難しいですが、笑顔で頑張っていました。

IMG_9028 IMG_9029 IMG_9030

IMG_9031 IMG_9032 IMG_9034

体育頑張ってます①(5年生)

2024年12月13日 15時53分

寒くなってきましたが、運動場での体育も頑張ってます。5年生が、走り幅跳びの記録をとっていました。助走して思い切り踏み切り、高くジャンプします。まだまだ半袖で走っている子どももいました。子どもは風の子です。

IMG_9004 IMG_9005 IMG_9006

IMG_9009 IMG_9007 IMG_9008

ジャンプロケットを作ります(3年生)

2024年12月13日 15時39分

2年生は国語の時間、「ジャンプロケット」を作ります。教科書に書かれているつくり方を読み取り、その通りに作っていきます。みんな、楽しいジャンプロケットは完成したかな?

IMG_8996 IMG_8997 IMG_8998

IMG_9000 IMG_9002 IMG_9003

タブレットでまとめて、発表です(4年生)

2024年12月13日 15時07分

4年生は国語の時間、「不思議ずかん」を作り、発表しました。自分が興味を持った生き物などについて調べてタブレットにまとめ、発表するという学習です。作文形式でまとめますが、これもタブレットです。発表するときも、タブレットが大活躍していました。

IMG_8987 IMG_8988 IMG_8992

IMG_8991 IMG_8989 IMG_8995

こころのさんぽ(1年生)

2024年12月13日 09時40分

12月13日(金)の朝の時間、図書ボランティアの方々が1年生に絵本の読み聞かせをしていました。クリスマス目前ということで、みなさん衣装がクリスマス仕様です。サンタクロースが出てくるお話に、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。

IMG_8981 IMG_8982 IMG_8984

IMG_8983 IMG_8986 IMG_8985

グリーン・アドベンチャー(黄組)

2024年12月12日 18時21分

12月12日(木)の昼休み、黄組の子どもたちがグリーン・アドベンチャーを楽しみました。飼育委員会の子どもたちの説明後、縦割り班に分かれてスタートです。クイズや木の名前を相談して考えていました。さて、どのチームが優勝するするのでしょうか。終業式の日に、発表するそうです。

IMG_8964 IMG_8965 IMG_8966

IMG_8967 IMG_8970 IMG_8971

IMG_8972 IMG_8973 IMG_8974

業間持久走、2回目です

2024年12月12日 18時10分

12月12日(木)の業間時、全校の子どもたちが2回目の業間持久走を頑張りました。低・中・高学年別に、3つのコースに分かれて走っていきます。しんどくなったら歩き、約10分間走ります。天気も良くて、気持ちよく走っていました。

IMG_8958 IMG_8961 IMG_8949

IMG_8950 IMG_8963 IMG_8953

書初めの練習をしてます(5年生)

2024年12月12日 18時05分

3学期早々、各学年で書初め大会を行います。5年生は自分が選んだ課題の字を半紙に書きました。半紙には二文字ずつしか書けません。今度は、書初め用紙に実際に描いて練習する予定です。

IMG_8940 IMG_8941 IMG_8942

IMG_8944 IMG_8946 IMG_8945

水溶液の性質を調べています(6年生)

2024年12月12日 17時34分

6年生が理科の時間、実験用カセットを使って4つの水溶液を蒸発させ、どうなるか調べていました。安全メガネがバッチリ決まっていました。食塩水は水が蒸発すると、白い粉のようなものが残ります。塩酸や炭酸水、アンモニア水は、…。それぞれの水溶液で、違う特徴があります。

IMG_8932 IMG_8933 IMG_8936

IMG_8934 IMG_8935 IMG_8937

今日も読書感想画頑張ってます②(2年生)

2024年12月12日 17時31分

2年生も、水彩絵の具を使って背景などに色を塗っていました。クレパスで描いた線が目立つように、絵の具は水で薄めて塗っていきます。作品の完成が楽しみです。

IMG_8924 IMG_8926 IMG_8927

IMG_8925 IMG_8929 IMG_8931

今日も読書感想画頑張ってます①(3年生)

2024年12月12日 14時58分

3年生は、昨日とは違う学級の子どもたちが読書感想画に挑戦していました。水彩絵の具をパレットにとって水で薄め、下絵に塗っていきます。みんな集中して色を塗っていました。

IMG_8916 IMG_8917 IMG_8918

IMG_8920 IMG_8921 IMG_8922

合奏したよ(1年生)

2024年12月12日 14時31分

 1年生は、音楽室で合奏をして音楽を楽しみました。

 鍵盤ハーモニカ、ウッドストック、カスタネット、大太鼓、小太鼓、トライアングルなどを使って、「こいぬのマーチへんそうきょく」を合奏しました。

IMG_0120 IMG_0123

 音やリズムを合わせて演奏しました。リズムに乗って立派に演奏できましたね。

 

明かりをつけよう(3年生)

2024年12月11日 15時35分

3年生の理科は、「明かりをつけよう」の学習が始まりました。豆電球がつくように、前の時間に組み立てた子どもたち。今日は、どんなものが電気を通すか、電気を通さないか、予想したあと調べました。

IMG_8894 IMG_8895 IMG_8896

IMG_8899 IMG_8897 IMG_8898

読書感想画に挑戦②(2年生)

2024年12月11日 15時04分

2年生が図工の時間、お話の絵を描いています。読み聞かせてもらったり、自分が読んだりした本の中からお気に入りの一場面を絵で表現します。下書きを書いた後、クレパスでしっかり色を付けていました。

IMG_8909 IMG_8910 IMG_8911

IMG_8912 IMG_8915 IMG_8914