R7 たちばな小日記

持久走大会に向けて

2025年1月9日 16時41分

2年生が体育の時間、持久走大会で走るコースの確認をしました。曇り空で外は寒かったですが、子どもたちは気合が入っていました。来週から何度か、本番のコースを走っていきます。

IMG_9522 IMG_9518 IMG_9519

IMG_9520 IMG_9521 IMG_9523

多角形の性質(5年生)

2025年1月9日 16時18分

 折り紙を使って、円をかいて、折りたたんで直線を引き、その線に沿って切り開いてできた形について調べました。

IMG_0276

 開いてみるとなんと美しいでしょう。

 さっそく、辺の長さや角の大きさをはかって、記録しました。

IMG_0274 IMG_0273

 次の時間に話し合うのが楽しみになりましたね。

3学期を見通す委員会活動

2025年1月9日 16時08分

 3学期最初の委員会活動です。

 各委員会が2学期を振り返り、今学期はどのように活動するか見通しについて話し合いました。

IMG_0291 IMG_0297

IMG_0293

 6年生からすべてを教わろうという考えを持っていた放送委員会、読み聞かせのための資料を選び、練習に取り組む図書委員会、クイズラリーをするために出題するクイズの問題を作る飼育委員会など、全校のためにどのようなことができるか考えていました。とても頼もしいです。

 今学期も全校のためによろしくお願いします。

寒くなると…(4年生)

2025年1月9日 16時02分

4年生は理科の時間、寒くなってくると昆虫などの動物の活動がどうなるか調べています。カマキリのように卵で過ごすものと、テントウ虫のように、成虫のまま過ごすものがあります。子どもたちは、タブレットを使ってほかの動物がどのように冬を過ごすのか調べていました。

IMG_9511 IMG_9512 IMG_9516

IMG_9513 IMG_9514 IMG_9517

水溶液の性質(6年生)

2025年1月9日 11時15分

 6年生は、理科で水溶液の性質について学習を進めています。

IMG_0267 IMG_0268

 水に溶けているものに着目して、熱した結果やにおい、酸性、アルカリ性及び中性のものなどの結果を思い出して、それらによる水溶液の性質や働きの違いから、水溶液をどのように弁別するかということを考え、班で話し合いました。

IMG_0269

 根拠となる性質をしっかり言えていて、驚きました。

冬休みの思い出を発表し合ったよ(あおぞら)

2025年1月8日 17時54分

あおぞら学級の子どもたちは、3学期最初の学級活動で、冬休みの思い出を紹介しあいました。絵日記に書いたことをどんどん紹介し合い、聞いた感想も伝えました。お餅つきをしたり、おじいちゃんの家に行ったり、凧あげをしたりと、楽しい思い出をたくさん教えてくれました。

IMG_9494 IMG_9495 IMG_9497

IMG_9498 IMG_9499 IMG_9501

IMG_9502 IMG_9503 IMG_9506

3学期始業式

2025年1月8日 17時36分

大掃除の後、TV放送で第3学期始業式を行いました。代表の二人からは、冬休みの思い出と3学期に頑張りたいことなどの発表がありました。校長先生からは、「ありがとう」の合言葉をいろいろな場面で伝えながら、新しい学年に向けてのまとめと準備をしていこうとお話がありました。

IMG_9481 IMG_9482 IMG_9484

IMG_9485 IMG_9488 IMG_9489

3学期が始まりました

2025年1月8日 13時07分

1月8日(水)、3学期のスタートです。かなり寒かったですが、子どもたちは元気いっぱいでした。久しぶりに会う友達と、嬉しそうに笑顔で話していました。登校すると、さっそく花に水やりをしていました。

IMG_9476 IMG_9477 IMG_9478

本年もよろしくお願いします

2025年1月6日 08時00分

明けまして おめでとうございます

1000004768 

1000004769

 たちばなっ子のみなさん、元気に新年を迎えたことと思います。

 学年の締めくくりの学期が始まりますね。目標を作って準備し、始業日に向けて体調を整えましょう。

 たちばなっ子のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

しめ縄を作りました

2024年12月31日 22時00分

年末の12月27日(金)、PTA主催のしめ縄づくりを行いました。地域のお年寄りの方に教わりながら、藁をなっていきました。最後に付けるお飾りのみかんは、学校のたちばなの木から収穫したものです。完成したお飾りを子どもたちは嬉しそうに持ち帰っていました。皆様、よい年を迎えください。

IMG_0057 IMG_0058 IMG_0055

IMG_0056 IMG_0927 IMG_0926

IMG_0928 IMG_0054 IMG_0053

楽しかった学期末(あおぞら)

2024年12月25日 15時56分

 あおぞらのみんなで、学期末に、転がしドッジボール・中あて・ドッジボールをしたり、室内で、ハンカチ落とし・椅子取りゲーム・クリスマスの歌・爆弾ゲーム・なんでもバスケットなどをして盛り上がりました。準備も自分たちで分担し、時間を決めて進行もした姿に成長を感じました。クリスマスには、サンタさんもやってきてくれました。お休みされる先生と名残を惜しみながらお別れしました。よい冬休みを過ごしてね。

IMG_2985 IMG_3006 IMG_3020

IMG_3018 IMG_3032 IMG_1469 IMG_1453[1]

2学期最後の学級活動②

2024年12月25日 13時58分

最後の学級活動では、子どもたちが楽しみにしている通信簿を担任の先生から渡してもらいます。よく頑張っていたことや冬休みに頑張ってほしことなど、一人一人に声をかけていました。13日間の冬休みです。インフルエンザが大流行していますので、予防に努め、1月8日(水)に元気に会いしましょう。

IMG_9443 IMG_9444 IMG_9447

IMG_9452 IMG_9460 IMG_9465

IMG_9466 IMG_9445 IMG_9446

2学期最後の学級活動①(3年生)

2024年12月25日 13時29分

3年生が、学級でお楽しみ会をしていました。ボーリングやくじ引き、的あてなど、いろいろなお店コーナーがあり、交代で楽しんでいました。ダンボール大活躍です。

IMG_9467 IMG_9468 IMG_9469

IMG_9470 IMG_9471 IMG_9473

第2学期終業式

2024年12月25日 13時14分

12月25日(水)、TV放送で第2学期終業式を行いました。代表児童2人からは、2学期に頑張ったことや冬休みに取り組みたいことなどの発表がありました。校長先生からは、命・あいさつ・お手伝いの3つの宿題がありました。充実した13日間を過ごしてください。

IMG_9431 IMG_9433 IMG_9436

IMG_9437 IMG_9439 IMG_9442

表彰を行いました

2024年12月25日 10時12分

終業式の前に、TV放送で表彰を行いました。俳句や習字、絵画などで入賞した代表の人が、校長先生から賞状を渡していただきました。入賞したみなさん、おめでとうございます。

IMG_9424 IMG_9428 IMG_9425

IMG_9426 IMG_9427 IMG_9430