R6 たちばな小日記

敷き詰めるときれいな模様が(3年生)

2025年1月21日 16時52分

3年生が算数の時間、色の違う正三角形を隙間なく並べて模様を作っていました。正三角形は、もちろんコンパスを使って書きます。交互に並べるだけでも、きれいな模様になります。

IMG_9813 IMG_9812 IMG_9814

IMG_9816 IMG_9815 IMG_9817

地域の行事を調べています(3年生)

2025年1月21日 16時40分

3年生は国語の時間、グループで地域の行事を調べています。七夕や秋祭り、お盆など、グループごとに分担して調べていました。今日もタブレットが大活躍でした。

IMG_9804 IMG_9805 IMG_9806

IMG_9810 IMG_9808 IMG_9809

クラブ発表(水軍太鼓・ダンス)

2025年1月21日 15時07分

 クラブ活動も1年間の活動の終わりが近づいてきました。

 昼休みは、2つのクラブがこれまでの活動してきたことを全校に見せるということで、全校のたちばなっ子がたくさん集まりました。

 水軍太鼓が鳴り響きました。締め太鼓のメンバーは、大太鼓、中太鼓、ちゃっぱのリズムに合わせて動きを見せます。一糸乱れぬ演奏に、大きな拍手がわきました。

IMG_9842 IMG_9843 IMG_9844

IMG_9847 IMG_9850 IMG_9851

 続いて、さまざまな曲に合わせて踊りを披露していきます。隊形を工夫して、ステージいっぱいに表現しました。

IMG_9856 IMG_9859 IMG_9864 

IMG_9861 IMG_9860 IMG_9866

 とても盛り上がりました。水軍太鼓クラブとダンスクラブの皆さん、ありがとうございました。

業間マラソン

2025年1月21日 14時55分

 大寒の翌日、空は青空、きのうより暖かく気分も爽快です。

IMG_0493 IMG_0495 IMG_9836

 「今日は6周以上」などとめあてを持って準備運動後、自分のペースで走りました。

IMG_0499 IMG_0498 IMG_9839

IMG_0496 IMG_0497 IMG_9841

 学習の合間に体力つくりです。

 たちばなっ子の皆さん、気分転換になりましたね、3時間目もがんばりましょう。 

読書(1年生)

2025年1月21日 12時54分

 図書学習センタ-では、ちょうど1年生が来室して、本の貸し出しの最中でした。

IMG_0507  IMG_0509

 借りた本を嬉しそうに読み始めているたちばなっ子がいました。そのそばのテーブルにしおりがところ狭しと並べられていました。

  IMG_0508  IMG_0511

 学級担任と図書館支援員の説明を聞くと、本をたくさん読んだ人は読書ビンゴをして、しおりがもらえるのだそう。このしおりは、こころのさんぽのメンバーが作ってくださったとのことです。

 さっそく、用紙を返してもらった人から、思い思いのしおりをゲットしていました。しおりを手にしたたちばなっ子は、とてもうれしそうでした。本とつながり、こころのさんぽの皆さんともつながることができました。

 こころのさんぽの皆さん、ありがとうございました。

ときめき学習発表会に向けて(あおぞら)

2025年1月20日 17時38分

来月開催されるときめき学習発表会に向けて、あおぞらの子どもたちの練習が始まりました。ダンスや合奏、得意なことの発表などをします。踊るのが大好きで、ノリノリで踊っていました。

IMG_9773 IMG_9775 IMG_9776

IMG_9780 IMG_9781 IMG_9782

発電した電気で…(6年生)

2025年1月20日 17時04分

6年生が理科の時間、手回し発電機で発電し、その電気を使ってブザーを鳴らしたり、プロペラを回したりしました。電気がないと、私たちの生活は成り立ちません。これから「電気と私たちの生活」について考えていきます。

IMG_9763 IMG_9765 IMG_9766

IMG_9767 IMG_9772 IMG_9769

持久走大会が迫ってきました(2年生)

2025年1月20日 16時53分

今日は大寒でしたが、比較的暖かかったので、走りやすかったようです。今週金曜日に迫ってきた本番に向け、子どもたちは一生懸命走っていました。

IMG_9753 IMG_9755 IMG_9756

IMG_9758 IMG_9761 IMG_9762

こころのさんぽ(2年生)

2025年1月20日 16時47分

1月20日(月)の朝の時間、図書ボランティアの方々が2年生に絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちは、あっという間に絵本の世界に浸っていました。

IMG_9747 IMG_9748 IMG_9749

IMG_9750 IMG_9752 IMG_9751

週の初めに、きれいな月が…

2025年1月20日 16時37分

1月20日(月)は大寒でしたが、いい天気で暖かくなりそうでした。午前7時過ぎには、半月がきれいに見え、登校する子どもたちを見守っていました。

IMG_9744 IMG_9745 IMG_9746

溶かす前と溶かした後では、重さは変わる?(5年生)

2025年1月19日 09時36分

5年生の理科は、「もののとけ方」を学習しています。食塩を水に溶かすと食塩水になりますが、溶かす前の水と食塩の重さと、溶かした後の食塩水の重さでは違いがあるのか、調べました。結果は…。

IMG_9733 IMG_9734 IMG_9735

IMG_9736 IMG_9737 IMG_9741

来週は持久走大会です!(3年生)

2025年1月17日 19時03分

持久走大会に向けて、3年生がコースを走りました。外側からだんだん内側のコースを走っていくようになります。みんな、気合が入っていました。

IMG_9721 IMG_9722 IMG_9723

IMG_9726 IMG_9727 IMG_9728

みんな漢字博士だ!(4年生)

2025年1月17日 18時31分

4年生は国語の時間、3年生で習った漢字の読み方を友達と確認しました。たくさんの漢字がありますが、さすが4年生。難なく読み合っていました。

IMG_9696 IMG_9697 IMG_9698

IMG_9702 IMG_9699 IMG_9700

角度を確かめました(3年生)

2025年1月17日 18時21分

3年生が算数の時間、コンパスを使って書いた正三角形を切り取り、正三角形の角度を調べました。正三角形は、3つの角すべて同じ大きさです。子どもたちは、集中して調べていました。

IMG_9688 IMG_9689 IMG_9691

IMG_9693 IMG_9695 IMG_9692

こころのさんぽ(1年生)

2025年1月17日 18時17分

1月17日(金)の朝の時間、図書ボランティアの方々が1年生に絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちは、大喜び。夢中で聞いていました。寒い中、ありがとうございました。

IMG_9677 IMG_9678 IMG_9680

IMG_9679 IMG_9681 IMG_9682