5年生自然の家だより6
2024年6月4日 13時31分美味しくカレーを食べた後は、みんなで片付けです。すすが付いた鍋の底は、なかなか手強かったです。
美味しくカレーを食べた後は、みんなで片付けです。すすが付いた鍋の底は、なかなか手強かったです。
みんなで作ったカレーはとっても美味しかったです。ご飯も上手に炊けていました。お腹がいっぱいになりました。
みんなでカレー作りに挑戦中。野菜を切って、お米も洗いました。マッチでの火起こしは緊張しましたが、うまくついてホッとしました。
最初のプログラム、野外炊事です。所員の方から説明を聞き、準備を頑張っています。
野外活動センターに着きました。全員元気です。入所式の様子です。
いよいよ一泊二日の集団宿泊活動が始まりました。結団式の様子です。
5年生は、集団宿泊活動に出発しました。
参加した子どもたちは、「めっちゃ元気です!」と笑顔でバスに乗り込みました。
自然の中で、特別な時間をみんなで過ごし、たくさん学んで帰ってきてほしいです。
行ってらっしゃい!
3年生㏋あ理科の時間、育てているホウセンカがどれくらい大きくなったか観察しました。たくさんの葉が出ていて、背丈も大きくなっていました。どこまで大きくなるかなあ…。
1年生は今度、家から持ち寄った空き箱を使って工作をします。どんな箱があるか、みんなで確認しました。中には丸みを帯びた箱もあり、いろいろできそうです。どこまで高く積めるか挑戦する子どももいました。
2年生の体育は、ボールはこびオニをして盛り上がっています。いかに鬼をよけながら、ゴールまでボールを運べるかを競います。鬼にタッチされないように前へ進むのはなかなか難しいですが、子どもたちは笑顔で楽しんでいました。
4年生が算数の時間、分度器を使っていろいろな形の角度を測っていました。中心と0度の線を一方の合わせ、もう一方の線の目盛りを読んでいきます。友達と教え合いながら、一生懸命調べていました。
新学期も早2か月が終わりました。風薫る6月です。6月3日(月)の朝は、こころのさんぽの方々が4年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。
今日は、赤・青・黄の色別に分かれてきらスマグループ結成式を行いました。6年生のグループ長や応援団長の自己紹介の後、班に分かれて一人一人が自己紹介をしました。1年間一緒に過ごす仲間との初めての出会い。これから1年間、力を合わせて頑張っていきます!
2年生は国語の時間、昔の「かぞえうた」をグループごとに読み合いました。テンポがよく、読んでいると少しおかしくなってくるので、子どもたちは笑顔で読んでいました。いろいろな数え歌があるので、調べて歌ってみましょう。
3年生は国語の時間、「メダカ」を学習しています。メダカの生態やメダカの一生を説明文にまとめています。子どもたちは段落ごとに内容を読み取りながら、メダカ博士に近づいています。