R7 たちばな小日記

木々の葉に、でんぷんはある?(6年生)

2024年6月27日 14時53分

6年生が理科の時間、日光が当たった葉にはでんぷんができるか調べました。とってきた葉をお湯につけて柔らかくし、アルコールにつけます。この後ろ紙に挟んで木づちでたたき、ヨウ素液の色が変わるか調べます。さて、結果はいかに?

IMG_4061 IMG_4063 IMG_4064

IMG_4065 IMG_4066 IMG_4070

マットの上で(1年生)

2024年6月27日 14時38分

1年生が体育の時間、マット遊びを楽しみました。マットの上を自由にごろごろ転がるだけですが、痛くないように自然と丸くなっていきます。

IMG_4055 IMG_4056 IMG_4057

IMG_4058 IMG_4059 IMG_4060

一生懸命調べています(6年生)

2024年6月27日 12時58分

6年生が社会科の時間、タブレットを使って一生懸命調べていました。聖徳太子が活躍した奈良時代、どんなことがおこなわれたのか、まとめるのもタブレットです。そういえば、聖徳太子は過去何度も日本のお札になった人です。

IMG_4050 IMG_4051 IMG_4052

IMG_4053 IMG_4054

裁縫にチャレンジ(5年生)

2024年6月27日 12時45分

今日は5年生の他の学級で、裁縫にチャレンジしていました。玉結び、波縫い、玉止めの基本ができるように、練習布で何度も練習です。みんな集中して縫っています。

IMG_4044 IMG_4045 IMG_4046

IMG_4047 IMG_4048 IMG_4049

将来の夢をかなえるための時間割(5年生)

2024年6月27日 11時57分

5年生は外国語の時間、将来の夢をかなえるための時間割を考え、友達と紹介し合いました。もちろん、英語で紹介します。月曜日から金曜日まで、みなさんならどんな時間割にしますか?

IMG_4037 IMG_4038 IMG_4039

IMG_4043 IMG_4041 IMG_4042

新聞紙で造形遊び(2年生)

2024年6月27日 11時25分

2年生が図工の時間、新聞紙を使って造形遊びをしました。自由に丸めたり、伸ばしたり、貼り付けたりと、イメージを膨らませながら活動を楽しみました。

IMG_4028 IMG_4029 IMG_4030

IMG_4031 IMG_4034 IMG_4032

先生たちもがんばってます

2024年6月26日 17時56分

6月26日(水)の放課後、よりよい授業を目指して、教職員で研究協議を行いました。質疑応答の後、グループでよかった点や改善点を話し合い、全体で協議しました。楽しく運動に取り組んでいくことが、生涯スポーツの礎になります。よりよい授業を目指して、先生たちも頑張っています。

IMG_4009 IMG_4008 IMG_4013

IMG_4012 IMG_4014 IMG_4016

IMG_4020 IMG_4022 IMG_4024

研究授業を行いました(3年生)

2024年6月26日 13時49分

6月26日(水)、今年度初めての研究授業を行いました。3年生の体育「体つくり運動」の玉合戦の様子を全校の先生方で参観しました。他校からもたくさんの先生方が参観に来ていて、子どもたちは緊張したかな?雪合戦の新聞紙ボール版です。

IMG_3983 IMG_3985 IMG_3988

IMG_3989 IMG_3987 IMG_3991

IMG_3994 IMG_3996 IMG_4002

朝から曇り空でした

2024年6月26日 13時31分

梅雨の合間か、6月26日(水)は朝から曇り空でした。スカッとしない天気が続いていますが、子どもたちは関係ありません。傘を持参する子どもたちが多くいましたが、子どもたちは今日も元気に登校しています。

IMG_3981 IMG_3979

IMG_3980 IMG_3982

指をささないように、縫っています(5年生)

2024年6月25日 18時58分

5年生は家庭科の時間、練習布を使って裁縫に挑戦しています。針に糸を通し、まずは玉結びです。波縫いや返し縫をした後、最後に玉止めです。友達と教え合いながら、頑張って縫っています。

IMG_3974 IMG_3973 IMG_3975

IMG_3976 IMG_3977 IMG_3978

アサガオが大きくなっています(1年生)

2024年6月25日 18時52分

生活科の時間、1年生がアサガオの観察をしました。つるをどんどん伸ばし、自分の身長より大きくなっているものも。早、花を咲かせているアサガオもありました。最近の恵みの雨で、木や花はどんどん成長しています。

IMG_3961 IMG_3962 IMG_3963

IMG_3964 IMG_3965 IMG_3966

むらからくにへ(6年生)

2024年6月25日 18時44分

6年生は社会科の時間、日本の歴史を学習しています。農耕生活が始まり、定住できるようになった人々の中から、次第に力を持った人が出てくるようになります。資料をもとに、子どもたちは当時の人々の生活や思いを考えていました。

IMG_3967 IMG_3968 IMG_3969

IMG_3970 IMG_3971 IMG_3972

校外学習に行きました!(4年生)

2024年6月25日 17時51分

 4年生は、総合的な学習の時間で福祉をテーマに学習をしています。25日は地域にあるスーパーマーケットや高齢者向け住宅にどんな工夫があるのか見付けに行きました。車いすで座ったまま利用できる洗面台を実際に見て、児童は驚いていました。

IMG_0075 IMG_0087

タブレットドリルに挑戦(1年生)

2024年6月25日 16時22分

ICT支援員さんに教わりながら。1年生がタブレットドリルに挑戦しました。タッチパネルなので、やり方が分かればどんどん自分で進められます。1年生、覚えるのが早い!

IMG_3955 IMG_3956 IMG_3957

IMG_3958 IMG_3959 IMG_3960

折り紙で、ひし形をつくりました(4年生)

2024年6月25日 16時06分

4年生は算数の時間、折り紙でひし形を作りました。角や端をきれいに合わせて2回折り、ものさしで1本斜線を引きます。斜線をはさみで切って開くと、ひし形ができています。

IMG_3939 IMG_3940 IMG_3942

IMG_3945 IMG_3944 IMG_3941