R7 たちばな小日記

大きなかぶ(1年生)

2024年7月17日 15時35分

1年生の国語は、「大きなかぶ」の学習が始まりました。大きなかぶを引き抜くために、犬やネズミ、猫など、たくさんの動物が手伝ってくれます。動物たちがどんなおっもいで手伝ってくれたのか、一生懸命考えていました。

IMG_4645 IMG_4646 IMG_4647

IMG_4648 IMG_4650 IMG_4651

暑中お見舞いを書きます(4年生)

2024年7月17日 15時03分

4年生が国語の時間、手紙の書き方を学習しました。郵便局から、本物のはがきと手紙の書き方についての冊子を提供していただいています。手紙をもらう人のことを考えて、表面と裏面を書いていきます。さてさて、はがきを送る相手は?

IMG_4636 IMG_4637 IMG_4638

IMG_4639 IMG_4643 IMG_4644

最後の水泳学習(6年生)

2024年7月17日 13時44分

昨日までの天気が嘘のように、7月17日(水)は朝からいい天気でした。6年生は、小学校最後の水泳学習を思い切り楽しみました。泳ぎの練習をした後、みんなで「ビッグウェーヴ」を作りです。だんだん大きくなっていく波に、子どもたちは大喜び。あっという間に時間が過ぎていきました。

IMG_4619 IMG_4622 IMG_4621

IMG_4628 IMG_4633 IMG_4630

水泳部の壮行会を行いました

2024年7月17日 12時55分

7月17日(水)の朝の時間、水泳総体に出場する選手たちを応援する壮行会を行いました。堂々と入場した選手を全校のみんなで応援しました。みんなからの応援を励みに、きっと自己ベストを出してくれることでしょう。

IMG_4599 IMG_4604 IMG_4605

IMG_4608 IMG_4611 IMG_4614

算数の自由研究(4年生)

2024年7月16日 16時45分

4年生は算数の時間、教科書にある「さんすうの自由研究」に取り組みました。紙でわっかを作り、印をつけてはさみで切っていきます。すると、不思議な形が…。みんな気合を入れて挑戦していました。

IMG_4588 IMG_4589 IMG_4590

IMG_4591 IMG_4594 IMG_4593

雨の日を楽しみました(1年生)

2024年7月16日 16時38分

突然の土砂降りで、1年生はプールでの水遊びができませんでした。が、水着に着替え、砂場の周りで雨を楽しみました。水たまりでバシャバシャするのも、とっても楽しそうでした。

IMG_4564 IMG_4583 IMG_4584

IMG_4585 IMG_4586 IMG_4587

お楽しみ会の準備をしました(2年生)

2024年7月16日 16時20分

明日・明後日には、たくさんの学級がお楽しみ会をする予定です。2年生は担当ごとにチームを作り、準備をしていました。クイズや寸劇もあるようです。みんな張り切って準備をしていました。

IMG_4578 IMG_4579 IMG_4582

IMG_4573 IMG_4574 IMG_4575

パラアスリートと交流しました(6年生)

2024年7月16日 16時04分

7月16日(火)、6年生は総合的な学習「世界の人とつながろう」で、モザンビークの元パラアスリートの方に来ていただき、お話をしていただきました。たくさんのスライドとともに、ポルトガル語で生活の様子や学校、選手になるまでのことなど、たくさんのことを教えていただきました。(もちろん、通訳していただきました。)

IMG_4565 IMG_4566 IMG_4567

IMG_4572 IMG_4569 IMG_4570

曇り空でしたが、プール頑張りました(3年生)

2024年7月16日 15時25分

3連休明けの7月16日(火)は、朝から曇り空でした。1・2校時、3年生はプールでの水泳学習を頑張りました。水の中に長く潜ったり、けのびができるようになったりした子どもたちが増えてきました。1学期の水泳学習も、あと1回です。

IMG_4561 IMG_4560 IMG_4559

IMG_4562 IMG_4563

7月16日(火)の時間割につ

2024年7月12日 12時16分

 7月16日(火)の時間割につきましてお知らせします。

 2年生から6年生まではロイロノートで、1年生とあおぞら学級はテトルでお知らせいたしました。ご確認をよろしくお願いします。

臨時休業のお知らせについて

2024年7月12日 09時20分

現在、松山市に【警戒レベル4相当情報】が継続して発令されていることから、児童の安全確保のため、本日は臨時休業といたします。児童には不要不急の外出をしないことなど、安全に気を付けて過ごすようお声掛けください。
 7月16日(火)の時間割につきましては、各学年よりロイロノートまたはテトルでお知らせいたします。ご確認をよろしくお願いします。

いちばんおおいのは(1年生)

2024年7月11日 11時00分

1年生の算数は、{かずしらべ)を学習しています。挿絵にある果物の数を調べ、表にまとめていきます。表にまとめていくと、一目瞭然で何が多かったか分かります。

IMG_4537 IMG_4535 IMG_4538

IMG_4541 IMG_4539 IMG_4542

星の観察が始まります(4年生)

2024年7月11日 10時50分

4年生の理科は、夏の星の学習が始まりました。夜雨が降っていても星の位置が分かるのが、「星座早見」です。動かない星、北極星がどの方角に見えるか、また、北極星の見つけ方も学びました。

IMG_4530 IMG_4531 IMG_4532

IMG_4533 IMG_4534

成長を書きました(5年生)

2024年7月11日 10時42分

5年生が書写の時間、「成長」という字を書きました。画数が多く、はらいやはねがある字なので、なかなかむずかしいのですが、子どもたちは集中して書いていました。さすが5年生です。

IMG_4523 IMG_4524 IMG_4525

IMG_4526 IMG_4527 IMG_4528

ことわざかるたに全集中!(3年生)

2024年7月11日 10時19分

3年生が国語の時間、ことわざかるたで盛り上がっていました。読み手は担任がしていましたが、全部読み終わらないうちに札が取られていました。すさまじい集中力でした。

IMG_4515 IMG_4516 IMG_4517

IMG_4520 IMG_4518 IMG_4519