R7 たちばな小日記

流れる水のはたらきは?(5年生)

2024年10月29日 18時19分

5年生の理科は、「流れる水のはたらき」を学習しています。流れる水にはどんな働きがあるのか予想し、水を流して実験をしました。さて、結果は…。

IMG_7048 IMG_7049 IMG_7050

IMG_7052 IMG_7053 IMG_7056

音楽会に向けて(5年生)

2024年10月29日 18時14分

来週に迫った音楽会に向けて、どの学年も練習に熱が入っています。5年生は、合唱の練習をしていました。5年生は音楽会の後、松山市連合音楽会に学校の代表として出場します。

IMG_7037 IMG_7038 IMG_7039

IMG_7042 IMG_7041 IMG_7045

キンモクセイが…

2024年10月29日 18時07分

10月になっても暑い日が続いたせいか、今年はまだキンモクセイの甘い香りが漂っています。中庭にあるキンモクセイは、今満開!この甘い香りは、いつまで続くかな…。

IMG_7036 IMG_7034 IMG_7035

秋を見つけに(1年生)

2024年10月29日 17時56分

生活科の時間、1年生は秋を見つけに公園へ出かけます。「どんなものを見つけるといいか」「気を付けることは」など、みんなで話し合いました。みんなでたくさん秋を見つけるぞ!

IMG_7023 IMG_7024 IMG_7025

IMG_7026 IMG_7027 IMG_7028

計算カードを使って(1年生)

2024年10月29日 16時57分

1年生は算数の時間、たくさんの計算カードの中から、答えになる式を書いたカードを探していました。繰り上がりのある計算にも、慣れてきたようです。

IMG_7017 IMG_7018 IMG_7014

IMG_7015 IMG_7020 IMG_7022

頭脳戦です(3年生)

2024年10月29日 09時09分

3年生が、数字のカードを使って頭脳戦を繰り広げていました。ヒントを手掛かりに、他の人が持っているカードが何か予想し、当てられたら数字を見せます。すべてのカードを当てられたら負けになります。子どもたちは頭をフル回転させながら、カードを予想していました。

IMG_7007 IMG_7008 IMG_7009

IMG_7010 IMG_7013 IMG_7011

音楽会に向けて(1年生)

2024年10月28日 12時34分

音楽会に向けて、1年生も体育館で練習しています。合奏曲「子犬のマーチ」では、たくさんの1年生が鍵盤ハーモニカを演奏します。指揮と伴奏と演奏がばっちり合うように、これから練習を繰り返していきます。

IMG_6990 IMG_6991 IMG_6992

IMG_6993 IMG_6996 IMG_6997

めんつゆの量はいくらになる?(6年生)

2024年10月28日 12時04分

6年生の算数は、「比とその利用」を学習しています。家でよく使うめんつゆの量を考えていました。「水とめんつゆが1:3の時、水が40mlだと全体の量は?」など、いろいろな問題を解いていました。

IMG_6984 IMG_6985 IMG_6986

IMG_6987 IMG_6988 IMG_6989

発表の準備をしています(2年生)

2024年10月28日 11時55分

先日町たんけんをした2年生は、分かったことなどを紹介する発表会の準備をしています。グループに分かれて、タブレットや新聞など、思い思いの方法で紹介します。どのグループも、楽しそうに準備していました。

IMG_6977 IMG_6978 IMG_6979

IMG_6980 IMG_6983 IMG_6982

風の強さを変えると(3年生)

2024年10月28日 11時26分

3年生の理科は、「風のはたらき」を学習しています。今日は、風の強さを変えると風車が回る様子がどう変わるか、調べました。予想通り、強い風の時は早く回り、弱い風の時はゆっくり回りました。

IMG_6974 IMG_6975 IMG_6999

IMG_7001 IMG_7002 IMG_7003

音楽会に向けて(4年生)

2024年10月28日 11時02分

音楽会に向けて、4年生が体育館で練習をしていました。ステージが使えなかったため、体育館中央でのリコーダー奏の練習です。指揮に合わせて演奏を始めるのですが、スタートの音がなかなかそろいません。繰り返し、何度も練習していました。

IMG_6961 IMG_6962 IMG_6963

IMG_6964 IMG_6966 IMG_6968

こころのさんぽ(3年生)

2024年10月28日 10時35分

10月28日(月)、あいにくの雨模様でしたが、新しい1週間が始まりました。今朝は、図書ボランティアの方々が3年生に絵本の読み聞かせをしていました。ハロウィンが近いということで、ハロウィンムードたっぷりでした。

IMG_6953 IMG_6954 IMG_6956

IMG_6955 IMG_6958 IMG_6957

国際理解出前教室

2024年10月25日 17時30分

 講師に、国際的に地雷処理で活躍されている高山良二さんをお招きし、カンボジアでの活動についてお話をしていただきました。実際にカンボジアの人たちとビデオ通話を通した交流には、子どもたちも感動していました。遠くの地を少し身近に感じながら話を聞くことで、日本の外に目を向けてさまざまなことを考えるきっかけになりました。

IMG_0713 IMG_0723 IMG_0747

エプロンを作ります(5年生)

2024年10月25日 15時36分

家庭科の学習で、5年生はエプロンを製作します。まずは必要な大きさに、はさみで切ります。この後折り目を付け、ミシンで縫っていきます。

IMG_6938 IMG_6939 IMG_6940

IMG_6941 IMG_6942 IMG_6944

音楽会に向けて(2年生)

2024年10月25日 15時31分

音楽会に向けて、どの学年も体育館で練習しています。2年生は、まずは歌の練習です。昔からよく歌われてきている「虫の声」。秋に鳴く虫の名前がたくさん出てきます。子どもたちは、集中して一生懸命歌っていました。

IMG_6929 IMG_6931 IMG_6933

IMG_6934 IMG_6935 IMG_6936