R6 たちばな小日記

集中して書いています②(4年生)

2024年7月4日 13時01分

4年生は書写の時間、「左右」を書きました。左と右で、書き順が違うのです。子どもたちは、手本を見ながら一生懸命書いていました。

IMG_4234 IMG_4235 IMG_4236

IMG_4237 IMG_4238 IMG_4239

水泳頑張ってます(3年生)

2024年7月4日 12時56分

昨日と違って曇り空ではありましたが、3年生はプールでの水泳学習を頑張りました。蒸し暑いので、水につかるだけでうれしくなります。子どもたちは、3つのコースに分かれて練習に励んでいました。

IMG_4231 IMG_4229 IMG_4230

IMG_4232 IMG_4233

集中して書いています(5年生)

2024年7月4日 12時29分

書写の時間、5年生は「成長」を筆で描いていました。画数が多く、はねや右はらいもあるので難しい字でしたが、子どもたちは集中して書いていました。

IMG_4223 IMG_4224 IMG_4225

IMG_4227 IMG_4226

拗音(ようおん)を学習しました(1年生)

2024年7月3日 18時27分

1年生は国語の時間、「しゃしん」のように小さなや・ゆ・よが一緒になっている拗音(ようおん)のある言葉について学習しました。大人にとっては当たり前の表現ですが、1年生にとっては難しいものがあります。まずは発音から繰り返し練習していました。

IMG_4217 IMG_4218 IMG_4220

IMG_4221 IMG_4222

合同な図形は(5年生)

2024年7月3日 18時19分

5年生は算数の時間、合同な図形について学習しました。対応する角の大きさや辺の長さを調べ、どういうときに合同になるか考えていました。外はかなり暑くなっていますが、子どもたちは集中して頑張っています。

IMG_4212 IMG_4213 IMG_4214

IMG_4215 IMG_4216

きつねのおきゃくさま(2年生)

2024年7月3日 18時09分

2年生は国語の時間、「きつねのおきゃくさま」を学習しています。今日は、登場人物の思いを役割演技を通して考えていました。みんな集中して学習に取り組んでいます。

IMG_4206 IMG_4207 IMG_4208

IMG_4209 IMG_4210 IMG_4211

久しぶりに、いい天気でした

2024年7月3日 18時00分

予報通り、7月3日(水)は朝からいい天気でした。JRC委員会の子どもたちの声も響いて、子どもたちもどこかうれしそうでした。今朝も、校長先生の白いキャップが光っていました。朝からみずやりも頑張っていました。

IMG_4205 IMG_4198 IMG_4199

IMG_4201 IMG_4202 IMG_4204

デブ猫「マル」がやってきました!

2024年7月2日 15時06分

7月2日(火)、愛媛新聞で連載されているデブ猫のマルが、5年生と6年生に会いに来てくれました。大一ガスさんから、マルが兵庫県で活躍する絵本「はじまりの鐘」を渡していただく寄贈式に参加するためです。5・6年生の子どもたちは大喜び。一緒に記念写真も撮りました。

IMG_4136 IMG_4138 IMG_4140

IMG_4141 IMG_4145 IMG_4147

IMG_4151 IMG_4154 IMG_4155IMG_4159 IMG_4161 IMG_4160

段ボールテニスで盛り上がってます(3年生)

2024年7月2日 14時54分

3年生が体育の時間、段ボールテニスで盛り上がっていました。ラケットは、手を覆う段ボールで、自分で作ったものです。球は、卓球で使うピン球です。ノーバウンドで相手コートには返せず、必ずバウンドさせなければなりません。手作りの段ボールラケット、とってもかっこいい!!

IMG_4181 IMG_4180 IMG_4182

IMG_4183 IMG_4186 IMG_4184

プールは気持ちいい!(2年生)

2024年7月2日 14時45分

2年生は今シーズン、2回目のプールになります。雨も上がり、時々晴れ間も見えるようになってきました。水の中は、冷たくて気持ちいい!水の中で、鬼ごっこを楽しみました。

IMG_4187 IMG_4188 IMG_4189

IMG_4190 IMG_4191 IMG_4192

小物づくりに挑戦(5年生)

2024年7月2日 14時39分

家庭科の時間、針と糸で縫うことをマスターした5年生は、いよいよ小物づくりに挑戦です。ポケットティッシュケースや小物入れなど、一人一人が手で縫って仕上げます。丈夫で使いやすい小物ができるかな?

IMG_4176 IMG_4174 IMG_4175

IMG_4178 IMG_4179 IMG_4177

落語を読み込んでいます(4年生)

2024年7月2日 13時52分

4年生が国語の時間、落語「ぞろぞろ」を班で読み込んでいました。長いお話なので、一人で全部読むのは大変です。担当や役割を決めて、しっかり読み込んでいきます。

IMG_4168 IMG_4169 IMG_4170

IMG_4173 IMG_4172 IMG_4171

ローマ字がんばってます(3年生)

2024年7月2日 13時08分

3年生が、ローマ字のミニテストに取り組んでいました。出題された問題をローマ字で書いていきます。何問正解したかな?タブレットのキーボードも、ローマ字入力で挑戦していきます。

IMG_4162 IMG_4163 IMG_4164

IMG_4165 IMG_4166 IMG_4167

条件に合う方法は?(6年生)

2024年7月1日 15時16分

6年生は算数の時間、「場合を順序よく整理して」を学習しています。樹形図や逆思考などを使って場合を考えてきた6年生。学習のまとめとして、時間と費用の2つの条件を満たす交通手段をグループで相談しました。さて、方法は見つかったかな?

IMG_4098 IMG_4099 IMG_4100

IMG_4102 IMG_4101 IMG_4103

ひきざんの学習が始まりました(1年生)

2024年7月1日 15時04分

1年生の算数は、「のこりはいくつ」を学習しています。繰り下がりはありませんが、いよいよひき算が始まりました。数ブロックを使って、残った数を考えています。1年生、がんばってます。

IMG_4122 IMG_4129 IMG_4124

IMG_4125 IMG_4126