水溶液を冷やすと(5年生)
2024年2月7日 17時38分5年生は理科の時間、水溶液に溶けているものを取り出すために、氷水で水溶液を冷やす実験をしました。ガラス棒で混ぜ続けていくと、水溶液の温度は1℃まで下がりました。すると…。結果は、5年生に聞いてください。
5年生は理科の時間、水溶液に溶けているものを取り出すために、氷水で水溶液を冷やす実験をしました。ガラス棒で混ぜ続けていくと、水溶液の温度は1℃まで下がりました。すると…。結果は、5年生に聞いてください。
運動場で、1年生が凧あげを楽しんでいました。今日は風が強くなかったので、走って凧をあげていました。中には風に乗って、かなり高くまで上がる凧が…。
5年生の外国語は、「What would you like?」を学習しています。この単元では、家族の好きな献立を英語で紹介します。子どもたちは英語での表現の仕方を何度も練習し、タブレットで録音していきます。珍しいメニューについては、先生に聞きながら練習していました。
日本人が世界に広めたすごいものは?と聞かれて、何を思い浮かべるでしょう。4年生が国語の学習で、「日本人が世界に広めたすごいもの」を学習しています。今日は思いついたものを出し合い、なぜ広まったのかその理由を話し合いました。
2月7日(水)の朝は、あいさつ体験会2日目でした。今日は、3・4年生の各学級で選ばれたあいさつ名人たちが、JRC委員会の子どもたちと一緒に正門前に立ちました。今日も元気な挨拶が響いていました。
2月6日(火)の6校時、3年生がクラブ見学を行いました。小グループでいろいろなクラブを見学し、4年生から始まるクラブ活動で、何に入るか参考にします。中には体験できるクラブもあり、子どもたちは大喜び。さてさて、希望するクラブは決まったかな?
1年生は図工の時間、算数ボックスに入っている数え棒を組み合わせて、オリジナルの作品作りを楽しみました。数え棒を何本もつないだ剣や不思議な立体など、子どもたちは思い思いの作品を思いつくままに作りました。
6年生を送る会に向けて、5年生は3つの部署に分かれて準備を進めています。進行内容の検討や飾り付け作りなど、子どもたちは集中して作業に取り組んでいます。
最後の参観日で、2年生は各学級で学習発表会をします。いよいよ全体でのリハーサルが始まりました。学級のみんなで歌ったり、声を出したりする場面があります。みんな気合が入っていました。
雨上がりの運動場は、最高のコンディションです。4年生はなわとびや長縄、フラッグフットボールに挑戦しました。もうすぐ開催されるなわとび大会に向けて、なわとびも長縄の8の字跳びも気合が入っています。フラッグフットボールは、まずルールを覚えるところからです。