社会福祉体験学習②(4年生)
2023年10月23日 16時46分障害のある方からお話を聞いた後、子どもたちは車いすの乗り方、手話の使い方、白杖の使い方の3つのコーナーに分かれて、体験活動に取り組みました。今日は、盲導犬も来ていて、子どもたちはたくさんのことを学びました。誰もが幸せに生きられる社会になるように、自分たちにできることを考えていきます。
障害のある方からお話を聞いた後、子どもたちは車いすの乗り方、手話の使い方、白杖の使い方の3つのコーナーに分かれて、体験活動に取り組みました。今日は、盲導犬も来ていて、子どもたちはたくさんのことを学びました。誰もが幸せに生きられる社会になるように、自分たちにできることを考えていきます。
5年生は家庭科の時間、エプロンを製作しています。アイロンで折り目を付け、仮縫い後ミシンで縫っていきます。子どもたちは、集中して作業を進めていました。
10月23日(月)、4年生は障害のある方から話を聞き、気を付けることや共生社会に向けてできることなどを考えました。実際に障害があり、車いす生活で一人暮らしをしている方からのお話は説得力があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
1年生の算数は、「かたちづくり」の学習が始まりました。三角や四角の板磁石を並べて、教科書と同じ形を作ります。子どもたちはどんどん同じ形を作り、丸印をもらっていました。
2年生の体育は、運動場で、学年で行いました。集合や整列等の集団行動と、鬼ごっこ大会をして、大盛り上がり。運動の秋、気持ちのよい汗をかくことができました。
10月23日(月)の朝の時間、5年生は図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。ハロウィンが近いということで、お化けが出てくる少し怖いお話もありました。子どもたちは、興味津々で聞いていました。
2年生は音楽の時間、鍵盤ハーモニカの練習を頑張ってます。曲名は、「ピクニック」。個人練習の後には、みんなで音を合わせました。音楽会に向けて、がんばるぞ!
10月19日(木)の昼休み、飼育委員会の子どもたちが企画して、「ウサギとのふれあいタイム」を行いました。今日は、4年生がえさをやったり、触ったりしました。子どもたちは大喜びでしたが、ウサギさんは、あまりの人数にびっくりしていたようです。
10月19日(木)は、一日秋晴れでいい天気でした。昨日の体育大会などなかったかのように、子どもたちは疲れも見せず、種まきをしました。大根やホウレン草、カブ、小松菜など、冬野菜てんこ盛りです。これから水やりもして、しっかりお世話をしていきます。
1年生は図工の時間、「ひらひらゆれて」の作品作りに挑戦中。風を当てるとぐるぐる回る土台に、いろいろな飾りをつけていきます。さてさて、どんな作品に仕上がるか楽しみです。