R7 たちばな小日記

全校練習2回目②

2025年10月2日 16時06分

 全校種目の大玉おくりは得点種目ではありませんが、ものすごく盛り上がります。

全校練習2回目①

2025年10月2日 15時44分

 10月2日(木)の1時間目、2回目の全校練習を行いました。今日は、閉会式、応援合戦、そして大玉おくりの練習をしました。閉会式では、みんなが楽しみにしている得点発表があります。今年はどの色が優勝するでしょうか。各色に分かれての応援練習にも、熱が入っていました。

IMG_0506 IMG_0508 IMG_0512

IMG_0515 IMG_0516 IMG_0517

IMG_0519 IMG_0520 IMG_0522

IMG_0524 IMG_0525 IMG_0532

朝からいい天気でした!

2025年10月2日 15時32分

 10月2日(木)の朝も、いい天気でした。秋晴れの中、子どもたちは元気に登校していました。朝晩はすっかり涼しくなり、長袖で登校する子どもたちが増えてきました。

IMG_0499 IMG_0500 IMG_0501

IMG_0503 IMG_0504 IMG_0505

国際宇宙ステーションが…

2025年10月1日 19時16分

 10月1日(水)の夕方、国際宇宙ステーション「きぼう」が動いているのが見えました。南の空には月もきれいに見えていましたが、北西から南東の方向に、光るものがスーッと動いていました。思ったよりも速く動いて、5分ほどで見えなくなってしまいました。見た人はいるでしょうか?

20251001_182748 20251001_182844 20251001_183040

20251001_183002 IMG_0492

ナップザック製作中(6年生)

2025年10月1日 18時52分

 6年生は、家庭科の時間にナップザックを製作しています。仮縫いが終わった子どもから、ミシンを使って縫っていきます。友達と教え合いながら、頑張っていました。

IMG_0480 IMG_0482 IMG_0483

IMG_0484 IMG_0485 IMG_0486

リレー練習を頑張ってます(3・4年生)

2025年10月1日 18時15分

 10月最初の日は、朝からいい天気でした。昼休みに、3年生と4年生がリレーの練習を頑張っていました。本番通りに、入場して実際に走り、表彰・退場まで行いました。ギャラリーからの声援も多く、みんな気合が入っていました。

IMG_0459 IMG_0461 IMG_0462

IMG_0468 IMG_0469 IMG_0470

IMG_0473 IMG_0474 IMG_0476

 昼休みには、運動会の係や団体種目の練習を頑張る子どもたちもいました。

IMG_0466 IMG_0467 IMG_0478

初めてけん盤ハーモニカの音を出しました(1年生)

2025年10月1日 18時06分

 1年生が音楽の時間、初めて鍵盤ハーモニカの音を出しました。たくさんのけん盤がありますが、左に行くほど低い音が出て、右に行くほど高い音が出ます。子どもたちはいろいろなけん盤をたたいて、違う音になることを楽しんでいました。

IMG_0436 IMG_0437 IMG_0438

IMG_0439 IMG_0440 IMG_0441

運動場で、ダンス!(2年生)

2025年9月30日 19時12分

 2年生は運動会で、「ライラック」の曲に合わせて踊ります。今日初めて、運動場で踊りました。隊形移動が何回かあるので、頑張って場所を覚えました。動きがそろうように、あと少し練習を重ねていきます。

IMG_0424 IMG_0425 IMG_0426

IMG_0428 IMG_0429 IMG_0431

全校練習を行いました②

2025年9月30日 19時02分

 応援合戦は、赤、青、黄の順で行います。どの色も、趣向を凝らした楽しい内容になっています。本番までまだ時間はあるので、他の色に負けないように動きや声の大きさに磨きをかけていきます。

IMG_0395 IMG_0396 IMG_0398

IMG_0401 IMG_0404 IMG_0403

IMG_0413 IMG_0414 IMG_0415

全校練習を行いました①

2025年9月30日 18時51分

 朝は涼しくなり、ようやく秋が始まった感がします。好天に恵まれた9月最終日、全校の子どもたちが運動場に集まって運動会の練習を行いました。今日は、開会式や応援合戦、全校種目の隊形移動などをしました。初めて小学校の運動会に運動会に参加する1年生も、頑張っていました。

IMG_0385 IMG_0382 IMG_0383

IMG_0386 IMG_0387 IMG_1277

ナップザック製作中(6年生)

2025年9月29日 19時48分

 6年生は家庭科の時間、ナップザックを製作しています。仮縫いをした後、ミシンで縫っていきます。友達と教え合いながら、ミシンの使い方にも慣れてきました。紐を通すと、完成です!

IMG_0374 IMG_0375 IMG_0376

IMG_0377 IMG_0380 IMG_0379

かわいく踊っています(1年生)

2025年9月29日 19時44分

 1年生は運動会で、玉入れをします。競技の間で、1年生はダンスをするのですが…。これがかわいい!みんな上手に踊っていました。

IMG_0357 IMG_0359 IMG_0360

IMG_0361 IMG_0362 IMG_0363

糸電話を作りました(3年生)

2025年9月29日 19時21分

 3年生は理科の時間、糸電話を作りました。紙コップの中心に釘で穴をあけ、タコ糸を止めます。完成した糸電話を使って、笑顔で会話を楽しんでいました。なぜ、離れて1るのに声が聞こえるのかな?

IMG_0343 IMG_0346 IMG_0351

IMG_0354 IMG_0355 IMG_0356

応援練習を頑張っています

2025年9月29日 19時07分

 9月29日(月)は雨が降ったため、運動場で応援練習ができませんでした。朝の時間、業間、昼休みと時間をずらし、体育館に各色が集まって応援練習をしました。応援団がリードしながら、どの色も気合の入った声が響いていました。

IMG_0330 IMG_0334 IMG_0333

IMG_0335 IMG_0337 IMG_0340

IMG_0366 IMG_0368 IMG_0369

IMG_0370 IMG_0371 IMG_0367

居住地交流会をしました(あおぞら)

2025年9月26日 19時18分

DSC00945 DSC00946]

DSC00961 DSC00949

 あおぞらで居住地交流会をしました。粘土で好きな物を作ったり、図書室で本を読んだりしました。友達が粘土で作ったゾウやキリンを見て、「すごいね!」と声が上がりました。同じ地区に住んでいる友達と、仲良くなれた一日でした。