R7 たちばな小日記

エコ交通まちづくり教室(5年生)

2025年11月20日 13時05分

 5年生は、市内の公共交通機関を利用して博物館などの施設見学をしました。この学習は、環境問題と環境にやさしい乗り物について知り、公共交通機関を利用することの意味を考えるものです。また、博物館を見学することで、この松山の先人の偉業や業績を知り、地域への愛着を高めるねらいがあります。

IMG_3068  IMG_3072

 早朝より松山市役所や地域のバス会社の方々にお集まりいただきました。これまでの学習を生かして、電車やバスを乗り継いでゆくグループ学習の始まりです。

IMG_3073

 坂の上の雲ミュージアムでは、松山の偉人である秋山好古や秋山真之、正岡子規が生涯を通じてどんなことを考え、挑戦してきたのかを見て学びました。

IMG_2128     IMG_2127 

 IMG_1240

 また、施設の方のご厚意で、7月にオープンした「こども本の森 松山」も利用させていただきました。外からの明るい光が入る解放的な空間でたくさんの本に触れ、有意義な時間を過ごすことができました。

IMG_2166     IMG_2167 

 IMG_2170

 松山市立子規記念博物館では、子規さんの一生について動画を見せていただいたり、クイズをしたりと、たくさん体験させていただきました。

IMGP0377  IMGP0386

IMGP0397

 公共交通機関での移動も、周りをよく見ながらマナーを守って乗ることができました。

IMG_1232     IMG_1219

IMG_2118

 松山市役所や地域のバス会社、各施設の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

IMG_2133