R7 たちばな小日記

運動場で、ダンス!(2年生)

2025年9月30日 19時12分

 2年生は運動会で、「ライラック」の曲に合わせて踊ります。今日初めて、運動場で踊りました。隊形移動が何回かあるので、頑張って場所を覚えました。動きがそろうように、あと少し練習を重ねていきます。

IMG_0424 IMG_0425 IMG_0426

IMG_0428 IMG_0429 IMG_0431

全校練習を行いました②

2025年9月30日 19時02分

 応援合戦は、赤、青、黄の順で行います。どの色も、趣向を凝らした楽しい内容になっています。本番までまだ時間はあるので、他の色に負けないように動きや声の大きさに磨きをかけていきます。

IMG_0395 IMG_0396 IMG_0398

IMG_0401 IMG_0404 IMG_0403

IMG_0413 IMG_0414 IMG_0415

全校練習を行いました①

2025年9月30日 18時51分

 朝は涼しくなり、ようやく秋が始まった感がします。好天に恵まれた9月最終日、全校の子どもたちが運動場に集まって運動会の練習を行いました。今日は、開会式や応援合戦、全校種目の隊形移動などをしました。初めて小学校の運動会に運動会に参加する1年生も、頑張っていました。

IMG_0385 IMG_0382 IMG_0383

IMG_0386 IMG_0387 IMG_1277

ナップザック製作中(6年生)

2025年9月29日 19時48分

 6年生は家庭科の時間、ナップザックを製作しています。仮縫いをした後、ミシンで縫っていきます。友達と教え合いながら、ミシンの使い方にも慣れてきました。紐を通すと、完成です!

IMG_0374 IMG_0375 IMG_0376

IMG_0377 IMG_0380 IMG_0379

かわいく踊っています(1年生)

2025年9月29日 19時44分

 1年生は運動会で、玉入れをします。競技の間で、1年生はダンスをするのですが…。これがかわいい!みんな上手に踊っていました。

IMG_0357 IMG_0359 IMG_0360

IMG_0361 IMG_0362 IMG_0363

糸電話を作りました(3年生)

2025年9月29日 19時21分

 3年生は理科の時間、糸電話を作りました。紙コップの中心に釘で穴をあけ、タコ糸を止めます。完成した糸電話を使って、笑顔で会話を楽しんでいました。なぜ、離れて1るのに声が聞こえるのかな?

IMG_0343 IMG_0346 IMG_0351

IMG_0354 IMG_0355 IMG_0356

応援練習を頑張っています

2025年9月29日 19時07分

 9月29日(月)は雨が降ったため、運動場で応援練習ができませんでした。朝の時間、業間、昼休みと時間をずらし、体育館に各色が集まって応援練習をしました。応援団がリードしながら、どの色も気合の入った声が響いていました。

IMG_0330 IMG_0334 IMG_0333

IMG_0335 IMG_0337 IMG_0340

IMG_0366 IMG_0368 IMG_0369

IMG_0370 IMG_0371 IMG_0367

居住地交流会をしました(あおぞら)

2025年9月26日 19時18分

DSC00945 DSC00946]

DSC00961 DSC00949

 あおぞらで居住地交流会をしました。粘土で好きな物を作ったり、図書室で本を読んだりしました。友達が粘土で作ったゾウやキリンを見て、「すごいね!」と声が上がりました。同じ地区に住んでいる友達と、仲良くなれた一日でした。

地球環境について考えました(5年生)

2025年9月26日 18時28分

 先週、総合的な学習の時間に5年生は、ゲストティーチャーの方から「環境問題」についてのお話を聞きました。いろいろな品物も見せてもらい、環境を守るために何ができるか真剣に考えていました。

IMG_0812 IMG_0813 IMG_0815

IMG_0814 IMG_0816 IMG_0817

おもちゃ作り頑張ってます(2年生)

2025年9月26日 17時57分

 2年生は来月、1年生を招待して「おもちゃランド」を楽しんでもらいます。今、一生懸命1年生に楽しんでもらうおもちゃを作っています。ゴムや磁石、風などの力で動くおもちゃですが、なかなか思うように…。試行錯誤しながら、頑張っています。

IMG_0311 IMG_0312 IMG_0313

IMG_0315 IMG_0316 IMG_0314

運動会の係会を行いました(5・6年生)

2025年9月25日 18時56分

 9月25日(木)の6校時、5・6年生が各係に分かれて打合せを行いました。準備や決勝、演技など、各係ですることが違います。係会1回目の今日は、仕事の仕方や分担を決めていきました。みんな、やる気いっぱいです。

IMG_0298 IMG_0299 IMG_0301

IMG_0302 IMG_0306 IMG_0307

IMG_0308 IMG_0309 IMG_0310

粘土の魚に色を付けています(2年生)

2025年9月25日 18時47分

 造形大会で2年生が取り組んでいる粘土の魚が、十分乾いたので、いよいよ色付けが始まりました。絵の具で色を付けていきますが、どの場所にどんな色を付けていくか、センスが問われます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。

IMG_0271 IMG_0272 IMG_0275

IMG_0292 IMG_0295 IMG_0273

針田公民館見学(4年生)

2025年9月25日 14時25分

4年生は、社会科の授業で風水害について学習を進めています。

今日は、実際に針田公民館に足を運び、防災グッズを見せていただいたり使い方を教えていただいたりしました。備蓄倉庫の見学では、頭を守るヘルメットや生きていくために必要な非常食など、多くのものが収納されていることに気付きました。

IMG_0544 IMG_0561 IMG_0567

 学校では、防災についてのお話を聞き学びを深めました。質問タイムでは多くの4年生が手を挙げ、積極的に学習することができました。

IMG_0571 IMG_0576 IMG_0578

 お忙しいなか、防災について教えていただいた針田公民館のみなさま、ありがとうございました。命を守るために自分自身ができることを考えていきます。

久しぶりに朝から雨が…

2025年9月25日 08時30分

 9月25日(木)は朝から雨が降り、久しぶりに傘をさしての登校になりました。一時ほどの猛暑ではありませんが、かなり蒸し暑い中での登校です。子どもたちは、今日も元気いっぱいです。

IMG_0281 IMG_0277 IMG_0279

IMG_0278 IMG_0282 IMG_0280

運動会に向けて(2年生)

2025年9月24日 17時45分

 運動会で2年生は、徒競走(かけっこ)に挑戦します。今日は初めて運動場で整列し、実際に走ってみました。久しぶりに走るので少々緊張気味でしたが、みんな一生懸命走っていました。本番まで、これから頑張って走るぞ!

IMG_0257 IMG_0259 IMG_0260

IMG_0261 IMG_0266 IMG_0268