R7 たちばな小日記

秋を見つけました(1年生)

2025年10月28日 19時40分

 10月28日(火)、1年生は生活科の学習で秋を探しに「針田公園」に行きました。色の変わった葉っぱや実ができている木などがありました。甘いキンモクセイの香りも…。子どもたちは、大喜びで秋を探していました。

IMG_4489 IMG_4493 IMG_4514

IMG_4513 IMG_4520 IMG_4535

P1090656 P1090661 P1090662

戦争体験者に学ぶ(4年生)

2025年10月28日 19時24分

 1028日(火)5校時に、4年生は、戦争を体験した方をお迎えして、戦時中の暮らしについてのお話を聞きました。運動場を畑にして作物を作ったり、登校中に空襲警報が鳴り爆撃を受けたりするなど、戦時中は普通の暮らしが困難であったことが分かり、当たり前の生活ができるありがたさを痛感しました。お話を聞いた後は、質問をたくさんしていました。4年生は今、国語科で「一つの花」を学習しています。実感を伴い、より深い学びにつながると思います。

IMG_1427 IMG_1433 IMG_1429

IMG_1455 IMG_1475 IMG_1477

音楽集会に向けて(2年生)

2025年10月28日 19時13分

 今週末にある音楽集会に向けて、2年生の体育館練習が始まりました。「動物園へ行こう」を楽しく歌い、「森のたんけんたい」を演奏します。今日は、退場の仕方も練習しました。本番まであと2日。すばらしい発表になるように、心を一つにして頑張ります。

IMG_1105 IMG_1107 IMG_1108

IMG_1110 IMG_1113 IMG_1114

絶好の実験日和でした(3年生)

2025年10月27日 19時01分

 10月27日(月)は、朝からいい天気でした。3年生は理科の実験で、虫眼鏡で太陽の光を集めたり、鏡で光を反射したりしました。何人もの光を集めると、どんどん明るくなっていきます。実験は、楽しい!

IMG_1086 IMG_1088 IMG_2655

IMG_1091 IMG_2654 IMG_2650

戦争体験の話を聞く(6年生)

2025年10月27日 08時45分

 6年生は、南吉田町の掩体壕(松山市指定文化財)の見学に出発しました。

 これは、松山市平和教育プログラムの一環で、戦争体験者の話を聞き、平和の尊さについて考える貴重な体験です。

 6年生は、1学期から平和について考える学習がつながっており、前向きな気持ちで臨んでいます。

IMG_2647 IMG_2648 IMG_1293

IMG_1294 IMG_3339 IMG_3340

IMG_3342 IMG_3357 IMG_3365

こころのさんぽ(4年生)

2025年10月27日 08時05分

 10月27日(月)の朝の時間、図書ボランティアの方々が4年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、目を輝かせて聞き入っていました。読書の秋を満喫しています。

IMG_1080 IMG_1081 IMG_1082

IMG_1083 IMG_1084 IMG_1085

体育館での練習が始まりました(2年生)

2025年10月24日 15時47分

 来週行う音楽集会で、2年生は発表します。今日初めて体育館に集まり、練習をしました。ひな壇に立つと、ちょっと気が引き締まります。全体の流れも分かってきたので、これからしっかり練習を重ね、芸術の秋を楽しみます。

IMG_1069 IMG_1056 IMG_1057

IMG_1059 IMG_1060 IMG_1055

IMG_1062 IMG_1064 IMG_1065

絵のぐひっぱレインボー(2年生)

2025年10月24日 15時40分

 2年生は図工の時間、「絵のぐひっぱレインボー」に取り組んでいます。画用紙に直接絵の具を出し、厚紙で絵の具を引っ張っていくというものです。上手に引っ張ると、かなり長い線が引けます。子どもたちは、楽しんで絵の具を引っ張っていました。

IMG_1047 IMG_1048 IMG_1052

IMG_1051 IMG_1053 IMG_1054

こころのさんぽ(3年生)

2025年10月24日 15時28分

 10月24日(金)の朝の時間、図書ボランティアの方々が3年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。読書の秋を満喫しています。

IMG_1041 IMG_1042 IMG_1043

IMG_1045 IMG_1044

第79回松山市総合体育大会(陸上の部)

2025年10月23日 20時32分

 10月23日(木)、強い横風が吹く中でしたが、松山市内の1000名を超える選手が集まり、陸上総体が開催されました。たちばなっ子たちは、自己ベスト更新を目指して精いっぱい頑張りました。愛媛県陸上記録会の出場権を獲得した選手もいます。中でも、松山市第1位になった男子リレーは、大活躍でした。

IMG_3190 IMG_3207 IMG_3226

IMG_3229 IMG_3250 IMG_3268

IMG_3289 IMG_3298 IMG_3323

ニンジニアスタジアムに向けて、出発!

2025年10月23日 07時30分

 10月23日(木)は、朝からいい天気でした。昨日の壮行会でやる気満々になった選手たちが、出発式を行い、ニンジニアスタジアムに向けて出発しました。市内のいろいろな学校の子どもたちと交流しながら、それぞれの目標に向けて頑張ってくれることでしょう。

IMG_1017 IMG_1018 IMG_1019

IMG_1021 IMG_1022 IMG_1024

障がいを知ろう!~教えて!生活の様子や工夫~(4年生)

2025年10月22日 17時34分

 4年生は、総合的な学習の時間で手話・ガイドヘルプ・車いすの3つのグループに分かれて調べ学習を進めています。そこで、今日はグループごとでゲストティーチャーを学校にお招きし、お話を聞いたり体験をしたりしました。

 車いすのグループは、実際に車いすに乗ってスピードや傾き具合を体感したうえで、安全な押し方と声かけを考えながら活動しました。 

IMG_0717 IMG_0712 IMG_0716

 ガイドヘルプは、歩導くんガイドウェイやペアの声かけをもとに校舎を歩きました。普段何気なく歩いている校舎内も、目が見えないと時間がかかり、歩くのが難しいことを実感しました。

IMG_0702 IMG_0704 IMG_0707

 手話は、指文字で自分の名前を表現しました。口の形やジェスチャーなど、言葉を発さなくても、様々な伝え方があることを学びました。

IMG_0697 IMG_0696 IMG_0719

 今日の活動での感想や学んだことを、クラスにもちかえって紹介する予定です。

お忙しいなか、ご指導いただいたゲストティーチャーのみなさま、ありがとうございました。

「人にやさしい町」をつくるために、自分たちにできることは何かを考えていこうね。

陸上壮行会を行いました

2025年10月22日 14時00分

 10月22日(水)の朝の時間、全校が体育館に集まって明日の松山市総合体育大会(陸上の部)に出場する選手の壮行会を行いました。選手一人一人が、明日の大会の目標を堂々と発表しました。全校の応援を胸に、明日は精一杯頑張ってくれることでしょう。

IMG_0994 IMG_0995 IMG_0997

IMG_0998 IMG_0999 IMG_1002

IMG_1004 IMG_1006 IMG_1009

朝から雨が…

2025年10月22日 11時40分

 10月22日(水)は、予報通り朝から雨模様でした。気温もぐっと低くなり、長袖長ズボンで登校する子どもたちが増えてきました。これからは、一雨ごとに冬が近づいてくるようになります…。

IMG_0992 IMG_0990 IMG_0991

おもちゃランドを開催しました(1・2年生)

2025年10月21日 19時41分

 10月21日(火)、1年生が2年生の教室にやってきて、いろいろなおもちゃで遊びました。2年生は遊び方の説明やお世話係です。最初は緊張気味だった1年生でしたが、すぐに笑顔で遊んでいました。お世話をした2年生も、とっても満足そうでした。

IMG_0635 IMG_0636 IMG_0642

IMG_0649 IMG_0646 P1010770

P1010769 P1010774 P1010778