R6 たちばな小日記

6年生、頑張りました

2025年4月17日 17時01分

4月17日(木)、6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。これは、日本全国の6年生が、国語・算数・理科の問題や質問紙に答えるものです。限られた時間の中で、6年生は一生懸命問題を解いていました。

IMG_2068 IMG_2069 IMG_2070

IMG_2071 IMG_2072 IMG_2073

思い切り走りました(1年生)

2025年4月17日 16時38分

今日は天気が良くて、運動場での体育が気持ちよくできました。1年生は、50m走に挑戦しました。50mの直線を思い切り走るのは初めてかもしれません。近々新体力テストもあるので、みんな気合が入っています。

IMG_2062 IMG_2056 IMG_2057

IMG_2058 IMG_2060 IMG_2061

春を観察しました②(4年生)

2025年4月17日 16時25分

自然を観察するには、正確な気温を計る必要があります。春の観察の途中、4年生が百葉箱を実際に見て気温を確かめていました。

IMG_2049 IMG_2050 IMG_2051

IMG_2052 IMG_2053 IMG_2054

春を観察しました①(4年生)

2025年4月17日 16時11分

4年生は理科の時間、自然の中の春を探しています。桜の花はだいぶん散って、緑の葉が目立ち始めました。タンポポの花や綿毛など、見つけた春を写真に収めていました。

IMG_2041 IMG_2042 IMG_2044

IMG_2045 IMG_2046 IMG_2047

4年生の学年集会がありました

2025年4月17日 07時37分

 4月16日(水曜日)、新年度がスタートして1週間。新しい生活にも少しずつ慣れてきた4年生の子どもたちが、もっと心を開いて仲良くなれるように、学年集会を行いました。司会は、4年1組の子どもたち。元気いっぱい進行してくれました。

 まず、担任が自己紹介をしました。子どもたちは笑ったり拍手をしたりと、先生の一言一言に楽しく反応していました。

 次に、レクリエーションのゲームをしました。じゃんけん列車やスーパーじゃんけんゲーム、猛獣狩りゲームなどを進めていく中で、子どもたちが大いに盛り上がり、掛け声をそろえたり自由に動いたりしながら、みんなで一緒に作り上げる楽しさを味わっていました。4年生の子どもたちの、元気や勢いを感じた学年集会でした。

IMG_1627 IMG_1629 IMG_1639

IMG_1640 IMG_1954 IMG_1957

ふりこの実験をしています(5年生)

2025年4月16日 18時50分

ガリレオ・ガリレイが見つけた「ふりこの法則」とはどんなものか、5年生は理科の時間に調べています。今日は、ふれはば(角度)を変えても振り子が1往復する時間は同じになるか、実験をして調べました。さて、結果は5年生に聞いてください。

IMG_1970 IMG_1971 IMG_1972

IMG_2035 IMG_2037 IMG_1974

気持ちよく運動しました(4年生)

2025年4月16日 18時42分

4年生が体育の時間、走の運動を中心に体育を頑張っていました。もうすぐ体力テストで記録を計測します。去年の記録よりも少しでも全種目がよくなると、「パーフェクト自己新記録賞」の賞状がもらえるので、練習にも気合が入っていました。

IMG_2025 IMG_2026 IMG_2027

IMG_2031 IMG_2032 IMG_2033

数字を覚えています(1年生)

2025年4月16日 18時29分

1年生が算数の時間、数を数えて1~5までの数字を書いていました。数字には、書き順もあります。子どもたちは何度も書いて、バッチリ覚えていました。

IMG_2019 IMG_2018 IMG_2017

IMG_2021 IMG_2022 IMG_2024

似顔絵そっくりです!(3年生)

2025年4月16日 17時58分

3年生が描いていた似顔絵が、ほぼ完成しました。よく見て描いたので、そっくり!子どもたちはその出来栄えに、大満足の様子でした。

IMG_2009 IMG_2010 IMG_2011

IMG_2015 IMG_2014 IMG_2016

体育、頑張ってます(2年生)

2025年4月15日 18時25分

昨日今日と、落ち着かない天気でかなり冷え込みました。そんな中ではありましたが、2年生が運動場で体育を楽しんでいました。遊具や器具を使いながら、いろいろな運動に親しんでいました。

IMG_1999 IMG_2000 IMG_2001

IMG_2002 IMG_2004 IMG_2007

初めての書写です(3年生)

2025年4月15日 18時09分

3年生から、書写の時間は毛筆が始まります。準備の仕方から、筆の持ち方や書き方、片付けの仕方まで、初めてのことに戸惑いながらも子どもたちは嬉しそうに活動していました。

IMG_1989 IMG_1990 IMG_1991

IMG_1993 IMG_1995 IMG_1994

かずとすうじ(1年生)

2025年4月15日 17時41分

算数の時間、1年生が数ブロックを使って教科書の挿絵の数を確かめていました。挿絵の上に数ブロックを置き、そのブロックをボードに並べて数を確認していきます。みんな頑張っていました。

IMG_1982 IMG_1983 IMG_1984

IMG_1986 IMG_1987 IMG_1988

似顔絵(4年生)

2025年4月15日 17時38分

 4年生は、手鏡を机に置くなどして自分の顔をじっくり眺めていました。顔の輪郭、耳、目の瞳、まゆげ、髪など、観察してはスケッチを楽しみました。

IMG_1924  IMG_1925

IMG_1926

 着色も色を作って工夫します。自分の様子を詳しく表して完成させました。

 掲示が楽しみですね。

視力検査をしてます

2025年4月15日 17時32分

年度初めは、身体計測や様々な保健関係の検査があります。今日は、まんぷくルームで視力検査をしていました。黒い円の切れているところを指で刺すのは、今も昔も変わりません。

IMG_1976 IMG_1978 IMG_1977

IMG_1979 IMG_1980 IMG_1981

似顔絵に挑戦(6年生)

2025年4月14日 18時23分

6年生が図工の時間、自分の似顔絵を画用紙に描いていました。鏡を見ながら、目や口などのパーツから描いていきます。さて、どんな似顔絵に仕上がるか、楽しみです。

IMG_1955 IMG_1956 IMG_1957

IMG_1958 IMG_1959 IMG_1960