R6 たちばな小日記

体育、頑張ってます(2年生)

2025年4月15日 18時25分

昨日今日と、落ち着かない天気でかなり冷え込みました。そんな中ではありましたが、2年生が運動場で体育を楽しんでいました。遊具や器具を使いながら、いろいろな運動に親しんでいました。

IMG_1999 IMG_2000 IMG_2001

IMG_2002 IMG_2004 IMG_2007

初めての書写です(3年生)

2025年4月15日 18時09分

3年生から、書写の時間は毛筆が始まります。準備の仕方から、筆の持ち方や書き方、片付けの仕方まで、初めてのことに戸惑いながらも子どもたちは嬉しそうに活動していました。

IMG_1989 IMG_1990 IMG_1991

IMG_1993 IMG_1995 IMG_1994

かずとすうじ(1年生)

2025年4月15日 17時41分

算数の時間、1年生が数ブロックを使って教科書の挿絵の数を確かめていました。挿絵の上に数ブロックを置き、そのブロックをボードに並べて数を確認していきます。みんな頑張っていました。

IMG_1982 IMG_1983 IMG_1984

IMG_1986 IMG_1987 IMG_1988

似顔絵(4年生)

2025年4月15日 17時38分

 4年生は、手鏡を机に置くなどして自分の顔をじっくり眺めていました。顔の輪郭、耳、目の瞳、まゆげ、髪など、観察してはスケッチを楽しみました。

IMG_1924  IMG_1925

IMG_1926

 着色も色を作って工夫します。自分の様子を詳しく表して完成させました。

 掲示が楽しみですね。

視力検査をしてます

2025年4月15日 17時32分

年度初めは、身体計測や様々な保健関係の検査があります。今日は、まんぷくルームで視力検査をしていました。黒い円の切れているところを指で刺すのは、今も昔も変わりません。

IMG_1976 IMG_1978 IMG_1977

IMG_1979 IMG_1980 IMG_1981

似顔絵に挑戦(6年生)

2025年4月14日 18時23分

6年生が図工の時間、自分の似顔絵を画用紙に描いていました。鏡を見ながら、目や口などのパーツから描いていきます。さて、どんな似顔絵に仕上がるか、楽しみです。

IMG_1955 IMG_1956 IMG_1957

IMG_1958 IMG_1959 IMG_1960

地球儀を使って(5年生)

2025年4月14日 18時16分

5年生は社会科の時間、世界の国土を学習しています。今日は地球儀を使って、陸地と海の割合がどれくらいか、世界に大陸はいくつあるかなどを調べ、確認しました。世界の中で、日本の国土はかなり小さいことが分かります。

IMG_1944 IMG_1947 IMG_1948

IMG_1952 IMG_1949 IMG_1954

算数ボックス②(1年生)

2025年4月14日 18時10分

1年生は算数の時間、「かずとすうじ」を学習しています。教科書の挿絵にある絵がいくつあるか、数ブロックを使って数えました。数字も書けるように、これから練習していきます。

IMG_1938 IMG_1939 IMG_1940

IMG_1941 IMG_1942 IMG_1943

算数ボックス①(1年生)

2025年4月14日 17時39分

1年生が算数の時間、算数ボックスの中を確認していました。ホワイトボードや数ブロックなど、これからよく使う物を中心に確かめました。子どもたちは、これから使う物にワクワクしていました。

IMG_1932 IMG_1933 IMG_1934

IMG_1935 IMG_1936 IMG_1937

正しい鉛筆の持ち方を学習しました(2年生)

2025年4月14日 17時28分

2年生は書写の時間、正しい鉛筆の持ち方を学んでいました。正しく鉛筆が持てると、お箸も上手に使えるようになります。これから書写の時間、鉛筆の持ち方に気を付けながら字を書いていきます。

IMG_1925 IMG_1927 IMG_1926

IMG_1929 IMG_1928 IMG_1930

新しい1週間が始まりました

2025年4月14日 17時24分

4月14日(月)の朝は、いい天気で子どもたちも元気いっぱいでした。登校した子どもたちは、忘れずに花の水やりです。子どもたちの鉢は、きれいに咲き誇っています。

IMG_1918 IMG_1914 IMG_1915

IMG_1917 IMG_1920 IMG_1921

委員会活動が始まりました

2025年4月11日 18時28分

 6校時に、各委員会に所属する6・5年生が集まって、1年間の計画を立てるなどの活動をしました。

IMG_1877  IMG_1878-1

IMG_1879-1  IMG_1880

IMG_1881  IMG_1883

IMG_1884-1  IMG_1885-1

IMG_1886

 栽培委員会や体育委員会は、教室での話合いの後、それぞれの場所に行って草引きをしたり、器具などの確認をしたりしました。真剣に活動しました。とても頼もしいです。

IMG_1888  IMG_1894

 それぞれの委員会所属の皆さん、全校のために1年間よろしくお願いします。

少しずつ慣れてきました(1年生)

2025年4月11日 15時46分

1年生は学校生活に慣れるため、給食を食べずに早く帰ります。学年下校3日目になり、少しずつ並ぶのにも慣れてきたようです。朝は雨の中の登校になりましたが、帰りは天気が良くて、みんな嬉しそうに歩いていました。

IMG_1902 IMG_1903 IMG_1904

IMG_1905 IMG_1906 IMG_1907

九九の復習です(3年生)

2025年4月11日 15時29分

3年生は算数の時間、九九の復習をしていました。教科書の最後についている九九の表を使って、かくれた数がいくつになるか考えました。わり算の学習も始まるので、九九がしっかり言えるように頑張ります!

IMG_1895 IMG_1896 IMG_1897

IMG_1898 IMG_1900 IMG_1899

カフートで盛り上がってます(6年生)

2025年4月11日 15時13分

6年生は外国語の時間、去年の学習の復習を兼ねたカフート大会で盛り上がりました。クイズは、間違えずに素早く回答すると、高得点になります。チームワークを発揮しながら、子どもたちは、去年学習したことを一生懸命思い出していました。

IMG_1887 IMG_1888 IMG_1889

IMG_1890 IMG_1892 IMG_1893