献立は、牛乳、ごはん、みそしる、ぶたにくのしょうがやき、ごまあえ です。

今日は、『食事のあいさつ』について、お話をします。
私たちは、食事の前には「いただきます」、後には「ごちそうさま」のあいさつをします。今日の給食の前も、「いただきます」と声にだしてあいさつをしたと思います。
この「いただく」という言葉は、神様へのお供え物や、身分の高い人から物を受け取るときに、頭の上に掲げて感謝の気持ちを表したことに由来しています。また、食材となった命をいただくという感謝の気持ちも込められています。
「ごちそうさま」は、たくさんの人々が関わって食事ができることへの感謝を表すものです。「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを、心をこめてできるといいですね。