命の学習(6年生)
2023年9月20日 18時21分9月20日(水)、6年生は消防署署員の方を講師に迎え、「命の学習」を行いました。これは、いざというときに備えて、AEDの使い方と心肺蘇生法の仕方を学ぶ学習です。小さな模型を使って、全員が胸骨圧迫を体験しました。みんな真剣に取り組んでいました。
9月20日(水)、6年生は消防署署員の方を講師に迎え、「命の学習」を行いました。これは、いざというときに備えて、AEDの使い方と心肺蘇生法の仕方を学ぶ学習です。小さな模型を使って、全員が胸骨圧迫を体験しました。みんな真剣に取り組んでいました。
朝の涼しい時間に、5年生が運動場でダンスの練習をしていました。全員が広がって動きをそろえたり、ウェーブをしたりすると、迫力があります。
4年生は理科の時間、「月」を学習しています。家庭学習で月を観察してまとめたことを、紹介し合いました。今はちょうど新月のころで、月が見えないようです。今年の中秋の名月は、9月29日(金)だそうです。秋の夜長、ゆっくりお月見なんていかがでしょう?
3年生も、学年そろってのダンス練習が始まりました。1・2・3・4・…と、リズムを数えながら動いていきます。クラスごとに動きが変わるところもあり、今は覚えるのに必死です。さてさてどんなダンスになるか、乞うご期待!
9月20日(水)の朝、程よく雨が降ったおかげで、運動場の草が抜きやすくなっていました。1時間目の体育学習の前に、さっそく5年生が草を引いてくれました。全校で、少しずつきれいにしています。
9月19日(火)の放課後、種目別の陸上練習が始まりました。たちばな小学校の運動場は広く、直線で100mがとれます。(松山市内では、たちばな小だけではないかな。)練習と同時に日陰もさし、恵まれた環境で子どもたちはのびのびと練習に励んでいました。
6年生は家庭科の時間、ミシンを使ってナップザックを縫っています。ミシンで縫った後は、仮縫いの糸を外します。友達と教え合いながら、子どもたちは一生懸命ミシンと向き合っていました。
朝は涼しかったのですが、ぐんぐん気温が上がり、昼には外に出るのは危険な暑さになっていました。そんな中、運動会練習で使う放送設備の講習会がありました。今年変わってこられた先生を中心に、真剣に説明を聞いています。また、放課後の陸上練習に向けて、黙々と砂場を耕す先生が…。先生たちも、頑張っています。
2年生は今、秋の生き物を教室で飼っています。コオロギやカマキリ、バッタなど、学校の畑や家で捕まえてきた秋の昆虫を、かごの中でお世話しています。エサなども調べて、しっかりお世話していきます。
2年生は国語の時間、「わにのおじいさんの宝物」を学習しています。今日はみんなで、声をそろえて音読をしました。家でも毎日練習しているようで、だんだん上手に読めるようになっています。