発表の準備を進めています(4年生)
2025年11月5日 16時57分4年生は、総合的な学習の時間に学んできた福祉について、発表の準備を進めています。調べたいことで集まった人たちと協力してまとめています。子どもたちにとって、タブレットはなくてはならないものになっています。
4年生は、総合的な学習の時間に学んできた福祉について、発表の準備を進めています。調べたいことで集まった人たちと協力してまとめています。子どもたちにとって、タブレットはなくてはならないものになっています。
3年生は社会科の時間、「工場ではたらくひとたち」を学習しています。今度見学を予定しているジュース工場で、どのようにジュースを作っているのか考えました。空港では、「蛇口をひねるとみかんジュースが出てくる」そうです。
さわやか体育大会の壮行会をテレビ放送で行いました。練習の様子や挨拶をビデオで流し、全校のみんなから応援をしてもらいました。6年生2人が代表で決意表明やお礼を述べました。校長先生にも直接応援していただきました。当日も、元気に楽しく頑張ってくれることでしょう。
11月5日(水)の朝は、少々曇っていましたが、子どもたちは元気に登校していました。パンジーの花を鉢に植えた学年は、欠かさず水やりを頑張っていました。
校区にある運輸会社を探検した様子です。大きなトラックの運転席に乗せてもらい、子どもたちは大興奮。大きなトラックが何台もあって、びっくりしました。
地域の幼稚園を探検した様子です。卒園生もいて、懐かしそうに見学していました。班ごとに自由に見学した後、幼稚園の先生からお話を聞きました。
11月4日(火)、2年生は地域にある施設等を訪問し、どんなことをしているのか詳しくお話を聞きました。ダンボール工場見学の様子です。印刷をして、切れ目を入れる大きな機械は、何と2億円もするそうです!
11月4日(火)の2時間目と3時間目に、雄郡小学校のみんなとさわやか体育大会の練習をしました。今年2月に雄郡小を訪問したので、今度はたちばな小学校の体育館で行いました。
自己紹介の後、「かけっこ」「赤白どっち(障がい物競走)」「玉入れ」「ダンス」を一緒にしたり、ドッジボールを楽しんだりしました。業間休みには、教室を案内したり一緒にトランポリンで遊んだりしました。各クラスで作ったプレゼントも手渡し、また、13日のさわやか体育大会での再会を楽しみにして別れました。ドッジボールが楽しかった子がたくさんいました。
のんびりと穏やかな時間が過ごせました。
演奏後の感想交流会では、見つけたよいところを素直に発表していました。心温まる発表が続き、2年生も5年生も、とてもうれしそうでした。3学期は、1年生と4年生が発表しますので、ご期待ください。
1・3・4・6年生の子どもたちは、楽しい歌や力強い演奏を聞き入っていました。雨の中、たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございます。
5年生は、合唱「宝島」と合奏「パイレーツ・オブ・カビリアンメドレー」を発表しました。さすが5年生!すばらしい歌声と迫力いっぱいの演奏に、みんな釘付けになりました。連合音楽会でも、すばらしい発表をしてくれることでしょう。
10月31日(金)、第2回音楽集会を行いました。まずは、2年生の発表です。「どうぶつ園へ行こう」と「森のたんけいたい」を歌ったり、演奏したりしました。緊張したけれど、精いっぱい頑張りました。
10月30日(木)の6校時、2学期最後のクラブ活動を行いました。4年生以上の子どもたちが、スポーツ活動や文化・芸術活動を楽しんでいます。久しぶりのクラブ活動に、みんなハッスルしてました。
少し前までは、お祭りのころキンモクセイの香りが漂っていたような気がするのですが…。10月30日(木)、ようやく中庭からキンモクセイの甘い香りが漂ってきました。放課後見に行ってみると、オレンジ色の花がたくさん咲いていました。ようやく、秋本番です。
4年生は国語科の学習で、「一つの花」を学んでいます。今日はその授業の様子を先生方が参観する研究授業を行いました。タブレットも活用しながら一生懸命考える子どもたち。緊張しながらも、登場人物の心情を深く読み取っていました。
放課後には、短い時間でしたが研究協議を行いました。よりよい授業を目指して、先生たちも頑張っています。