R7 たちばな小日記

第2回音楽集会④

2025年10月31日 16時21分

 演奏後の感想交流会では、見つけたよいところを素直に発表していました。心温まる発表が続き、2年生も5年生も、とてもうれしそうでした。3学期は、1年生と4年生が発表しますので、ご期待ください。

IMG_0985 IMG_0986 IMG_0991

IMG_0992 IMG_0994 IMG_0998

IMG_0996 IMG_1000 IMG_1002

第2回音楽集会③

2025年10月31日 16時01分

 1・3・4・6年生の子どもたちは、楽しい歌や力強い演奏を聞き入っていました。雨の中、たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。ありがとうございます。

IMG_0941 IMG_0965 IMG_0967

IMG_0969 IMG_0970 IMG_0971

IMG_0952 IMG_0978 IMG_0979

第2回音楽集会②(5年生)

2025年10月31日 15時41分

 5年生は、合唱「宝島」と合奏「パイレーツ・オブ・カビリアンメドレー」を発表しました。さすが5年生!すばらしい歌声と迫力いっぱいの演奏に、みんな釘付けになりました。連合音楽会でも、すばらしい発表をしてくれることでしょう。

IMG_0939 IMG_0938 IMG_0942

IMG_0943 IMG_0944 IMG_0948

IMG_0949 IMG_0947 IMG_0950

第2回音楽集会①(2年生)

2025年10月31日 15時11分

 10月31日(金)、第2回音楽集会を行いました。まずは、2年生の発表です。「どうぶつ園へ行こう」と「森のたんけいたい」を歌ったり、演奏したりしました。緊張したけれど、精いっぱい頑張りました。

IMG_0953 IMG_0954 IMG_0955

IMG_0956 IMG_0958 IMG_0960

IMG_0961 IMG_0962 IMG_0963

2学期最後のクラブ活動

2025年10月30日 17時40分

 10月30日(木)の6校時、2学期最後のクラブ活動を行いました。4年生以上の子どもたちが、スポーツ活動や文化・芸術活動を楽しんでいます。久しぶりのクラブ活動に、みんなハッスルしてました。

IMG_0916 IMG_0922 IMG_0928

ようやく、キンモクセイが…

2025年10月30日 17時30分

 少し前までは、お祭りのころキンモクセイの香りが漂っていたような気がするのですが…。10月30日(木)、ようやく中庭からキンモクセイの甘い香りが漂ってきました。放課後見に行ってみると、オレンジ色の花がたくさん咲いていました。ようやく、秋本番です。

IMG_0874 IMG_0880 IMG_0886

授業研究会を行いました(4年生)

2025年10月30日 15時43分

 4年生は国語科の学習で、「一つの花」を学んでいます。今日はその授業の様子を先生方が参観する研究授業を行いました。タブレットも活用しながら一生懸命考える子どもたち。緊張しながらも、登場人物の心情を深く読み取っていました。

IMG_0778 IMG_0790 IMG_0802

IMG_0814 IMG_0820 IMG_0844

 放課後には、短い時間でしたが研究協議を行いました。よりよい授業を目指して、先生たちも頑張っています。

IMG_0934 IMG_0935 IMG_0936

明日が本番です(2年生)

2025年10月30日 15時34分

 2年生が発表する音楽集会が、いよいよ明日に迫ってきました。最後の練習ということで、気を付けることを確認した後、本番通りに通して演奏しました。明日の発表をお楽しみに!

IMG_0670 IMG_0682 IMG_0688

IMG_0688 IMG_0706 IMG_0712

IMG_0718 IMG_0730 IMG_0754

お気に入りの絵文字(3年生)

2025年10月29日 17時05分

 一人一人が食事に関する絵文字を作成しました。

IMG_2741

 その作品を紹介し合って、学級のグランプリを選びます。

 班で、工夫したおすすめポイントを紹介し合って、自分たちのおすすめの絵文字を発表しました。そして、それぞれの説明を聞いた中から、一人3作品を選んで投票しました。

IMG_2743  IMG_2746

 最終プレゼンでは、それぞれが工夫したところを一生懸命アピールしました。

 学級のグランプリはどの作品でしょう。

あおぞら 交流会に向けて

2025年10月29日 16時53分

 北校舎への引っ越しが終わり、新しい教室にも慣れ始めた子どもたちです。さわやか体育大会や交流会に向けての練習が始まりました。かけっこや障がい走、玉入れ、ダンスの練習を楽しくしました。

WIN_20251027_08_38_28_Pro WIN_20251027_08_43_46_Pro WIN_20251027_08_43_58_Pro

 給食は家庭科室で食べています。ワイワイ話しながらも時間以内に食べ終わる子が増えてきました。

IMG_4596 IMG_4596

秋を見つけました(1年生)

2025年10月28日 19時40分

 10月28日(火)、1年生は生活科の学習で秋を探しに「針田公園」に行きました。色の変わった葉っぱや実ができている木などがありました。甘いキンモクセイの香りも…。子どもたちは、大喜びで秋を探していました。

IMG_4489 IMG_4493 IMG_4514

IMG_4513 IMG_4520 IMG_4535

P1090656 P1090661 P1090662

戦争体験者に学ぶ(4年生)

2025年10月28日 19時24分

 1028日(火)5校時に、4年生は、戦争を体験した方をお迎えして、戦時中の暮らしについてのお話を聞きました。運動場を畑にして作物を作ったり、登校中に空襲警報が鳴り爆撃を受けたりするなど、戦時中は普通の暮らしが困難であったことが分かり、当たり前の生活ができるありがたさを痛感しました。お話を聞いた後は、質問をたくさんしていました。4年生は今、国語科で「一つの花」を学習しています。実感を伴い、より深い学びにつながると思います。

IMG_1427 IMG_1433 IMG_1429

IMG_1455 IMG_1475 IMG_1477

音楽集会に向けて(2年生)

2025年10月28日 19時13分

 今週末にある音楽集会に向けて、2年生の体育館練習が始まりました。「動物園へ行こう」を楽しく歌い、「森のたんけんたい」を演奏します。今日は、退場の仕方も練習しました。本番まであと2日。すばらしい発表になるように、心を一つにして頑張ります。

IMG_1105 IMG_1107 IMG_1108

IMG_1110 IMG_1113 IMG_1114

絶好の実験日和でした(3年生)

2025年10月27日 19時01分

 10月27日(月)は、朝からいい天気でした。3年生は理科の実験で、虫眼鏡で太陽の光を集めたり、鏡で光を反射したりしました。何人もの光を集めると、どんどん明るくなっていきます。実験は、楽しい!

IMG_1086 IMG_1088 IMG_2655

IMG_1091 IMG_2654 IMG_2650

戦争体験の話を聞く(6年生)

2025年10月27日 08時45分

 6年生は、南吉田町の掩体壕(松山市指定文化財)の見学に出発しました。

 これは、松山市平和教育プログラムの一環で、戦争体験者の話を聞き、平和の尊さについて考える貴重な体験です。

 6年生は、1学期から平和について考える学習がつながっており、前向きな気持ちで臨んでいます。

IMG_2647 IMG_2648 IMG_1293

IMG_1294 IMG_3339 IMG_3340

IMG_3342 IMG_3357 IMG_3365